JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.10.08
XML
カテゴリ: 国内旅行
下諏訪の仕事の帰り道沿いにある『諏訪大社』に立ち寄ってきました。

諏訪大社はお諏訪様と呼ばれる諏訪神社の総本社。上社と下社があり、

上社が本宮(諏訪市)・前宮(茅野市)、下社が秋宮・春宮(共に下諏訪町)に分かれる

二社四宮で鎮座。上社は建御名方神を祭神とし、古くは風の神、水の神、農耕・狩猟の神として

信仰を集めていたとのこと。

中世以降は東国第一の軍神として崇拝され、名将たちが全国各地に分霊を持ち帰ったのです。

そのため全国に一万余りの御分社が祀られているとのこと。諏訪造りと呼ばれる本殿をもたない

建築様式で、社殿と神宝は国の重要文化財に、社叢は県の天然記念物に指定されて

いるのです。

下馬橋(太鼓橋)

DSC01617_R.JPG

諏訪大社下社春宮の大鳥居の前、御手洗川にかかる反り橋です。長さ10m・幅3mほどの

小さな橋でしたが、桁行四間の銅瓦葺の屋根がかかっていました。

1578年(天正6)に造営され、現在の橋は元文年間(1736~1740)に修築されたものとのこと。

昔は境内に入る前に下馬し、参拝したと。現在でも遷座祭(神霊を本殿から仮殿へ、

または仮殿から本殿へ遷す祭)の際は、御霊代[みたましろ]の御輿はここを渡るのです。

諏訪大社下社春宮の大鳥居

下社は妃神の八坂刀売命〔やさかとめのかみ〕を祭っています。、八坂刀売は下社背後

の和田峠守護の神と考えられているのです。

DSC01599_R.JPG

鳥居をくぐり境内に入ると中央に神楽殿が。太い注連縄が飾られていました。

DSC01601_R.JPG

下社では半年ごとに遷座祭が行われ2~7月には春宮、8~1月までは秋宮に祭神が交互に

鎮座が変わるとのこと。この神事は秋に山の守護となっていた山の神が春になり里へ降り

農作物の守護となる田の神に変わるという行為によく似ているとのことです。

幣拝殿。昨年9月から取り組んできた屋根の修復工事が終了し、これまでの銅板ぶきから、

昭和初期の姿という檜皮ぶきに戻ったとのこと。

DSC01603_R.JPG

幣拝殿の見事な彫刻は、案内によると、柴宮長左衛門によるとのこと。

DSC01605_R.JPG

下社春宮には本殿が無く御神木である杉の木を祭っていているとされ、その前には東西宝殿、

さらに前には幣拝殿と左右片拝殿が建立され、さらに境内を囲むように4本の御柱が

建てられていました。

DSC01602_R.JPG

これらの社殿配置は諏訪大社特有のものとされ、諏訪周辺の神社にも同じ様な系統の

神社が分布しているのです。

諏訪大社では七年に一度の寅と申の年に宝殿を新築し、社殿の四隅にあるモミの大木を

建て替える祭りを行うのです。この祭りを「式年造営御柱大祭」、通称「御柱祭」と呼び、

諏訪地方の6市町村21万人の氏子がこぞって参加する天下の大祭です。

そしてこの祭りが今年行われたのです。

B8E6C3ECA4C1A4E9A4B7[1]_R.jpg

今年5月に立柱された春宮二乃御柱。

直径約1メートル、長さ約16メートル、重さは約12トンもある樅(もみ)の大木なのです。

DSC01606_R.JPG

諏訪大社の御柱祭だけでは終らないのが、諏訪の御柱のすごいところ。御柱の年である

寅と申の今年は諏訪一円のあらゆる小宮でもそれぞれの地区や団体ごとに御柱祭が

行われているのです。中には「大社には胸を貸しただけ。本当のお祭りは小宮の方だ」と

いう人もいるほどと、屋台の土産物屋のオジサンの話でした。

そして更に、この御柱祭、実は何の為に行われているのか今となっては誰も知らないと。

なにしろ、諏訪大社自身さえ、なぜこのお祭りが始まったのかはわからないのだと。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.08 07:13:28
コメント(2) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:諏訪大社下社春宮へ(10/08)  
バース9891  さん
 おはようございます。
今年、御柱祭がNHKhiビジョンでやってましたが。
凄いですね。写真で迫力が伝わってきます。
一回見てみたいですね。命がけの祭りとか!
(●^o^●)
(2010.10.08 07:07:23)

御柱  
sunkyu  さん
神楽殿の太い注連縄は圧巻ですね。幣拝殿の彫刻も立派なものです。
御柱そのものはTVで観たりして知ってはいますが、「何の為に行われているのか今となっては誰も知らない」というところに、逆にロマンを感じますね。

(2010.10.08 18:06:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: