JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【時間が出来れば、… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

岡山県岡山県立森林… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2011.01.04
XML
カテゴリ: JINさんの農園
今年平成23年(2011)の干支(えと)は「兎(うさぎ・ウサギ)」『卯』年である。

我が家の近くの材木屋さんの入り口に掲げられた大きな年賀。

DSC07396_R.JPG

ウサギと特徴は耳が大きいこと。

耳は、音を集めるアンテナの役目。わたしたちは音が聞こえないときに、耳のところで

手を広げ、耳を大きくするようなしぐさをよくします。つまり耳は、大きいほど、たくさんの音を

集めることができるのです。

ウサギの耳が長いわけもこれと同じ。広々とした草原にすみ、草を食べるウサギは、

自分をねらって近づいてくる敵をいち早く知るために、長い耳のアンテナを使い、かすかな

物音も聞きのがさないようにしているわけなのです。

DSC04733_R.JPG

また、長い耳にはその他にもう一つ、大事な役割が。それは、長い耳の表面から熱を

外に逃がすこと。人間は、体が熱くなったときには、汗をかいて熱をさましていますが、

ウサギは、ほとんど汗をかかない動物。ですから、汗をかくかわりに、耳を使って熱を

逃がしているのです。

DSC04735_R.JPG

子供の頃、近くの山にいる野ウサギを捕まえに何人かで行った記憶があります。

ウサギを追いかけるときは必ず斜面の上から追いかけると有利、逆に斜面を登る形で

追いかけると不利とされているのです。なぜならウサギの身体的特徴として後ろ足が長く

前足が短いため、ウサギは上り坂では体の傾き具合が水平になるため上り坂で坂を上る

のに強く、下り坂では前かがみのようになってしまうから、下り坂を下るのは苦手として

いるからなのです。よって数人で山の上からウサギを囲むように山の斜面を下りながら

追いかけ見事に捕まえた事を懐かしく想い出しています。

DSC07526_R.JPG

明日1月5日から新しい年の仕事が始まりますが、今年はウサギのように兎に角、

好奇心を維持し、情報を集め、上り坂を這い上り、更なる飛躍の年にしたいと思っている

還暦オジサンなのです。

DSC04817_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.05 00:41:09
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: