PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
青森からの帰り道、仙台駅で途中下車し1泊。
早朝の新幹線を利用し東北支社の同僚と会社に戻る。
この日は節分。同僚が新幹線の中での朝食用に奥様お手製の『恵方巻き』を持ってきて
くれたのであった。お手ふきとデザートのミカン付きの気配りに大感謝。

節分の日に食べると福を呼ぶと言われている「恵方巻き」。
最近はコンビニなどでも手軽に買えるとのこと。
私はこれを全く知らなかったのである。
今年の恵方である南南東に向いて、願いごとをしながら、(しゃべると運が逃げるので)
黙々と最後まで食べるのだと同僚から。
ちなみに、巻き寿司である理由は「福を巻き込む」から、切らずにかぶりつく理由は
「縁を切らない」という意味があるから、とのこと。
恵方巻きの具材は、七福神にあやかって七つにするのがよいのだと。

何を入れるかについては、特に決まりはないとのことであった。
また一つ新しい知識を吸収した早朝であった。
しかし自宅に戻り妻に聞いてみると妻は知っていた。もともと関西の風習であったが
コンビニ業界がこの習慣に目を付けた広まったとまで。ややショック!!
そして我が家も豆まきを行ったのであった。『福は内、鬼は外』。
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13