JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2011.02.09
XML
カテゴリ: JINさんの農園

昨年12月に60才の定年を迎え、そのまま現在も『嘱託』として勤務を継続しています。

給料が大幅に下がった以外は勤務時間も、勤務内容等は全く変わりません。

毎月の給料が大幅に下がった為に国から『高年齢雇用継続給付金』の支給を受けています。

高齢化社会が進行する中で、働く意欲と能力のある高齢者の方に対して、60歳から65

歳までの雇用の継続を援助、促進するための制度なのです。

DSC08532_R.JPG

高年齢雇用継続基本給付金を受け取るには、以下の条件を全て満たしていなければ

ならないのです。

1.現在の給料が、60歳になる直前6ヶ月間の、平均月額(ボーナスは含まず)の75%未満の時

2.60歳以上~65歳未満の被保険者であること。すなわち60歳以上になっても、雇用保険に

加入していること。

3.被保険者期間(=雇用保険加入期間)が、通算して5年以上必要。

そして高年齢雇用継続基本給付金の支給期間は、60歳になった月~65歳になる月まで

支給されるのです。

chart_080424_01[1]_R.jpg

具体的な支給額は、以前の給料に比べてどのくらい下がったかによって、以下のように

変わるのです。

60歳になる直前、つまり定年退職直前の6カ月間の平均の給料を100として、現在の給料が

A.75%以上のとき・・・給付金の支給なし。

B.61%以上~75%未満のとき・・・現在の給料の15~0%が支給。

C.61%未満のとき・・・現在の給料の15%が支給。

DSC08536_R.JPG

1月にいただいた『高年齢雇用継続給付支給決定通知書』です。

現在の給料の15%が最大支給されるような給料体型を選択しました。

よって支給金額=??,???円。

DSC08537_R.JPG

偶数月に2ヶ月分まとめて支給されるとのことです。

給料から引かれる税金、保険類は前年度の年収に対してかかるため、給料が下がっても

税金、保険類金額は前年と同様。よって1月の手取り給料は悲惨なものでした。

この金額を給料の穴埋めとし、しばらくは我慢の生活なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.12 08:44:08
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


hitoshisanさん  
9年前を思い出します。生活が変わってきますよね。


給付金、我が家の時はありませんでしたが。。。
それでも、勤めてると健康保険料等の支払額が違いますし、
会社が半分負担してくれます。

何より、お勤めの継続おめでとうございます(^_-)-☆



(2011.02.12 12:03:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: