PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
今年も娘の嫁ぎ先の義母様が、沖縄産のマンゴーを送って下さいました。
実は昨年も送って下さり、ブログにアップさせて頂きましたが、その最後に
「来年もよろしくお願いします」と書いておいたのです。(笑)

段ボールの中で白い袋に入り行儀良く並んでいました。
中には今年もマンゴーの切り方、食べ方の案内書が。

生産者は今年も「小禄青果店」。創業35年目。第一牧志公設市場で果物・野菜を
直接店頭で販売しているとのこと。
あと数日で完熟の食べ頃ではないでしょうか。
マンゴーは収穫後、常温で置いておくと熟成するのです。これを追熟といいます。
収穫から3日~7日くらい常温で保存し追熟させてから食べたほうが美味しいのです。
マンゴーを追熟させる理由は、酸味を抑え味に深みを出し、果肉を柔らかくするため。
だから今回のマンゴーも、クールではなく、常温発送されてきたのでしょう。

白い袋を取って見ました。
皆で触ったせいか、表面に白っぽく見えていたブルームが少なくなっています。
ブルームとは果物や野菜などの表面に表れる白い粉状の物質。
果粉や蝋粉とも言い、この白い粉があるのが上等の証なにおです。

今は床の間で完熟中。食べ頃になったらマンゴーを冷蔵庫で充分に冷やして。
今週中には真っ黄色な完熟した、そして果肉は多汁で、ほどよい酸味と濃厚な甘さ、
とろけるような食感を楽しむことができるのです。
Fさん、毎年のお気遣いありがとうございます。
そして今年も「来年も・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・します。」
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13