JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2011.08.23
XML
カテゴリ: JINさんの農園

雨が降らないため延び延びとなっていたイチゴの子株を親株から切り離し

移植しました。

初夏に下の写真のようなランナーから出てきたら、子株のランナーを切らずにそのまま

育てるのです。親株から一番目の子株は大きくなりすぎていることと親株の病気が移っている

こともあるので苗として使うのは2番目以降の子株。イチゴの世界では長男は

避けられるのです。

IMG_1816[1]_R.jpg

種から育てるのはプロが品種改良する時くらいなので、通常イチゴはランナーを使って

栽培するのです。

img_309604_10458810_1[1]_R.jpg

切り離して1本1本丁寧に植え付けました。

DSC02771_R.JPG

後2ヶ月ほどこの場所で成長させ寒さに強い太った苗に育てるのです。

根っこがしっかり貼ってきたら肥料を与えます。

そして10月末~11月初に2列に定植するのです。

窒素が多いと葉ばかりが茂って、花が出来にくかったり実が成りにくかったりするのです。

イチゴにはリンサン(P)が多い目の肥料を与えると良いとのことですので過リン酸石灰等を

追肥します。

DSC02772_R.JPG

順調に成長すれば来春4月には白い花を咲かせ、開花後約1ヶ月で赤い実をつけ

てくれるのです。

DSC02470_R.JPG

また来年も甘い真っ赤なイチゴと出会えるのを楽しみにしているのです。

これぞ『一期一会』。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.23 07:32:57
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: