PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
昨日 午前中に自宅の横で農作業中に空を見上げると、一筋の真っ白な飛行機雲が
青空を横断していた。

インターネットで調べて見ると飛行機雲のでき方は2種類あるとのこと。
まず、空気の温度がマイナス30℃以下でなければできないようだ。
(1) 飛行機のエンジンから出る排気ガスが原因のもの。排気ガスの中には、水蒸気や
チリがあるとのこと。水蒸気は上空1万メートルのマイナス50℃の空気で瞬時に冷や
されて雲となる。冬の寒い日に息を吐くと、息が白くなる。それとおなじこととのこと。
またチリは、水や氷の粒の核となり、さらに雲を作りるのだ。
(2) 飛行機の高速移動が原因のもの。
飛行機は上空の空気を引き裂いて飛行しますが、その時にその場所の気圧が
下がるのだ。
気圧が下がると、気温も下がるので、そこでまた空気が冷えて、雲ができるとのこと。
(1)と(2)が重なるとさらに幅の広い飛行機雲ができると。

それにしても、青空の真っ白な白い線を見ていると、暑さを一時忘れる清々しい瞬間
なのであった
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13