おやおや、蜜も花粉も美味しくないのですか?それは残念ですね。

以前に比べると群生地は減ったようですが、それでもこの季節に一番咲いているお花です。

私はこのお花が好きです。

(2011.10.22 15:09:24)

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2011.10.22
XML
カテゴリ:

我が趣味の養蜂場の近くの休耕畑でセイタカアワダチソウが開花を始めています。

DSC03955_R.JPG

以前は、ブタクサと混同され花粉症の原因の花と騒がれましたが、ミツバチなどによって

花粉が運ばれ蜜源ともなっている花で、ブタクサなどのように花粉症の原因とされる、

風によって花粉をばらまく風媒花ではないのです。

DSC03957_R.JPG

この花は、ミツバチにとって重要な花なのです。

冬を越すための重要な備蓄食糧となるとは養蜂の師匠から以前学んだ話。

DSC03956_R.JPG

しばらく見ていると我が蜜蜂?が訪花し、蜜を集めていました。

何とかピンボケにならずに成功した写真。

img_341533_24653824_3[1]_R.jpg

尻に黄色い花粉を一杯つけていました。



しかしながらこの花粉と蜜を溜め込んで、冬の寒さと戦い無事越冬して欲しいのです。

20081028_342346[1]_R.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.10 17:51:27
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:セイタカアワダチソウ(10/22)  
Yuzi  さん
今日は(*^^)v

セイタカアワダチソウがハチミツにとって大事なものだとは知りませんでした。
ひとつ勉強させていただきました。 (2011.10.22 14:31:10)

Re:セイタカアワダチソウ(10/22)  
ジュラ2591  さん

Re:セイタカアワダチソウ(10/22)  
マコ5447  さん
こんばんは 書き込みを有難う引地川の近くに住んでいます今引地川は黄色のセイダカアワダチソウでいっぱいです。蜂蜜胃大事な花とは知りませんでした。 (2011.10.22 20:25:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: