JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2011.10.24
XML
カテゴリ: JINさんの農園

ソラマメの種蒔きを行いました。

このソラマメの種蒔きのタイミングは難しいのです。

温暖地では早く、逆に、寒い地域では遅らせることが大切なのです。

早すぎると大きくなりすぎて畑に植え付けた時に凍害を受けやすくなり、遅すぎると成長が

遅くなり、実がなるまで時間がかかってしまうのです。

DSC00275_R.JPG

ソラマメには粒が大きくなるが収穫が遅い品種と粒は中位だが収穫の早い品種があります。

今年も大粒の品種「大福一寸」「河内一寸」の種を蒔きました。

DSC00277_R.JPG




ものを育て本葉が5枚くらいの大きさになった頃に畑に植え付けています。

この方法の方が直まきよりも確実なのです。これにより発芽したときの野鳥の被害も防ぐことが

出来るのです。

タネは黒い筋のある部分(「おはぐろ」)を下にして土にさし込みます。

タネの頭が見えるくらいの深さでよく深撒きは禁止と昔父に教わりました。深くまくと酸素不足に

なりやすいと。

DSC00278_R.JPG



地温上昇、防寒効果は大きいですが、何よりもシルバーマルチによる反射光により

アブラムシの回避にも役立つので、毎年実施し効果を上げているのです

初夏の青空に向かって莢が上に向かってまっすぐに伸びるので、「ソラマメ(空豆)」という

名前が付けられたと言われているのです。ソラマメは採りたてを塩ゆでにして食べると味も

また格別で、とびきり鮮度の良いものを冷たいビール片手に食べられるのは至福の

時間なのです。

併せてこれもビールに最高の「スナップエンドウ」と「絹莢エンドウ」の種蒔きも行ったのでした。

DSC00276_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.24 00:08:35
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ソラマメの種蒔き(10/24)  
有限会社エイチ・ケー・ビーの柴田 さん
突然のメール、失礼いたします。


この度、ガーデニング(お花)を愛好する個人の方や会社様を対象に
写真投稿サイトを開設致しました。
「我が家のお花畑」 http://ohanaohana.net/ です。

宜しければ私共のサイトに作品を投稿公開して頂けませんでしょうか。
同じ趣味を持つ方々の交流のお手伝いが出来たらと思います。
携帯電話やパソコンから簡単に写真投稿が出来きます。
多くの方とコミユニィテーを持って楽しみませんか?
一度、 http://ohanaohana.net/ をご覧頂けましたら幸いです。
サイト内に「お花畑のタウンページ」としまして雑貨・インテリア・園芸用品のお店、
オンラインショップなどの掲載させて頂いております。
こちらも是非、ご覧くださいませ。

何かご不明な点などがございましたら、
本メールの返信で構いませんのでご一報ください。
何卒宜しくお願い致します。

余談となりますが、弊社では「我が家シリーズ」と致しまして、
「我が家のペット」 http://www.petfamily.net/
「我が家のキャラ弁」 http://www.mamasuki.net/
を運営させて頂いております
お暇な時にでもご覧くださいませ。

今後とも宜しくお願い致します。 (2011.10.24 15:01:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: