PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
展示会の合間に昼食のため門司港駅周辺を散策。
旧門司三井倶楽部。


門司港駅。
駅舎は、1914年(大正3年)1月に建築された木造駅舎でネオ・ルネッサンス様式と呼ばれる
左右対称の外観デザインが特徴であり、駅舎としては全国で初めて国の重要文化財に
指定されたとのこと。昼間の割に利用客が少ないのであった。

旧大阪商船ビル。
八角形の塔が特徴。建設当時は、北側は海に面し、専用桟橋から直接乗船可能で
あったとのこと。

門司港レトロハイマート。
日本を代表する建築家・黒川起章氏が設計した高層マンションとのこと。
円柱を半分に切ったような形状の部分上面は緊急用ヘリポート。

門司港ホテル。昼食はこの中のレストランにて。

旧門司税関。明治45年に建造された赤煉瓦造り。

国際友好記念館。
帝政ロシア(現:ロシア)が、中国の大連市に東清鉄道のオフィスとして建てたものを、
忠実に複製建築。茶と白のコントラスト、煙突やドーマー(屋根の小窓)などが醸し出す
クラシカルな雰囲気が魅力。

この図書館の後ろには門司港レトロハイマートが。

ブルーウイングもじ。
全国で最大級の歩行者専用のはね橋とのこと。
たまたまこの時間は開橋した姿を見ることが出来た。

昭和初期を想い出すような商店街も。
こちらの焼きカレーうどんにもTRYしたかったが・・・・。

牛久大仏へ(その3) 2025.11.19
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18
牛久大仏へ(その1) 2025.11.17