JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2012.09.05
XML
カテゴリ: JINさんの農園

先日仕事で豊橋に行った折、赤提灯で岩牡蠣を注文しました。

91e97796-s[1]_R.jpg

店長の話によると、『牡蠣というと冬の季節を思い浮かべるが、それは「真牡蠣」という

種類で、夏が旬の「岩牡蠣」とは少し種類が異なる。』とのこと。

海のミルクという例えは、ミルキーな味わいという事ではなく、牛乳のように栄養素が

たっぷり含まれている事を指すのだとのこと。

そして、プリップリの食感と磯の香りが拡がる生食は、一度味わったら止められない程の

美味だったのです。

そして焼き岩牡蠣も注文。

06eb4ea24934bc9f7612fd4702de512c[1]_R.jpg

帰りに巨大な岩牡蠣の殻を記念に?戴き自宅に持ち帰りました。

長さ20cm以上、高さも10cmもあるのです。

DSC00310_R.JPG

カキ殻は炭酸カルシウムが主成分。真っ白な牡蠣のベッド。

DSC00315_R.JPG

蓋ももちろん巨大。

DSC00316_R.JPG

何年ものなのでしょうか?2年いや3年?

DSC00312_R.JPG

蓋の表面には歴史が感じられたのです。

素潜り漁で、海底の岩場に張り付いた岩牡蠣なのでしょうか。

DSC00311_R.JPG

持ち帰ったものに、妻は『目的は?何に使うの?』との問いが・・・・・・。

料理のお皿にでも・・・と思ったのですが・・・・・。

それとも砕いて畑にでも撒きましょうか・・・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.05 05:50:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: