PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
先日仕事で豊橋に行った折、赤提灯で岩牡蠣を注文しました。
![91e97796-s[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/803d9d89e34a7b8c56033b6835d59bdeff751f5a.15.2.2.2.jpg?thum=53)
店長の話によると、『牡蠣というと冬の季節を思い浮かべるが、それは「真牡蠣」という
種類で、夏が旬の「岩牡蠣」とは少し種類が異なる。』とのこと。
海のミルクという例えは、ミルキーな味わいという事ではなく、牛乳のように栄養素が
たっぷり含まれている事を指すのだとのこと。
そして、プリップリの食感と磯の香りが拡がる生食は、一度味わったら止められない程の
美味だったのです。
そして焼き岩牡蠣も注文。
![06eb4ea24934bc9f7612fd4702de512c[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/a8e78e8ca1d2838ecb8586ea4518e1474dda09aa.15.2.2.2.jpg?thum=53)
帰りに巨大な岩牡蠣の殻を記念に?戴き自宅に持ち帰りました。
長さ20cm以上、高さも10cmもあるのです。

カキ殻は炭酸カルシウムが主成分。真っ白な牡蠣のベッド。

蓋ももちろん巨大。

何年ものなのでしょうか?2年いや3年?

蓋の表面には歴史が感じられたのです。
素潜り漁で、海底の岩場に張り付いた岩牡蠣なのでしょうか。

持ち帰ったものに、妻は『目的は?何に使うの?』との問いが・・・・・・。
料理のお皿にでも・・・と思ったのですが・・・・・。
それとも砕いて畑にでも撒きましょうか・・・・・。
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13