JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2012.09.11
XML
カテゴリ: JINさんの農園

私の農園の隣で畑作業を楽しんでいる義兄から落花生をいただきました。

義兄の落花生も元気に成長。

R0020060_R.JPG

落花生は地上になっていると思っている方もいるのでは。

d744c7d6[1]_R.jpg

落花生は地中に豆ができるユニークな作物。開花後、子房柄と呼ばれる花の根元が長く

伸びたものが、地面に潜り、土中で肥大して豆になるのです。

DSC00405_R.jpg

一般に殻つきのものを落花生、殻を割った薄皮の豆を南京豆、薄皮を剥いた豆は

ピーナッツと呼ばれているのです。

畑でひとつずつ大きなモノを外して持ち帰り、水洗い。

DSC00384_R.JPG

サヤが大きくなって網目ができているものが食べ頃。 

DSC00385_R.JPG

まだ成長前の皺のない真っ白なモノも。小さなモノは殻ごと食べることが出来るのです。

DSC00387_R.JPG

半分は塩ゆでにしました。

DSC00391_R.JPG

そして半分は妻が陰干しに。

DSC00396_R.JPG

茹でる時間は20分程度。茹で上がったものを早速楽しみました。所謂『ゆでなんきん』。

殻を半分に割って状態です。中には大きな南京豆が2つ鎮座。

DSC00394_R.JPG

ジューシーで程よく塩が効いて、落花生本来の甘さのある、採れたて新鮮な

ゆでなんきんを楽しんだのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.11 06:38:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: