JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.03.06
XML
カテゴリ: 国内旅行

前不動堂。仁王門をくぐって男坂の手前を左に行くと前不動堂が。

R0023056_R.JPG

青木昆陽の甘藷の碑。

青木昆陽は江戸中期の蘭学者。凶荒対策に甘藷(サツマイモ)を普及させた人物。

昆陽が日本で初めて栽培に成功したサツマイモは全国に広がり、「芋神さま」「甘藷先生」

と呼ばれたのだ。

R0023058_R.JPG

勢至堂 ( せいしどう )。

江戸時代中期に創建されたもので、太平洋戦争の戦災で焼失を免れた数少ない建造物

の一つとのこと。

R0023059_R.JPG

本居長世童謡碑。本居長世は童謡を初めて作曲した音楽家で、碑に彫られた

「十五夜お月さん(野口雨情作詞)」は大正9年に発表された日本で最初の童謡とのこと。

R0023060_R.JPG

東日本大震災 3回忌慰霊の建物が。

R0023061_R.JPG

「女坂」の途中に倶利伽羅の剣がささっていました。

不動明王が右手に持つ剣が燃えていました。 

R0023062_R.JPG

神変大菩薩。 

鬼神を使役出来る法力を持つ修験道の開祖として多くの民衆に信仰されて来たと。

岳信仰の第一人者であり、山野を駆け巡って御修行されたことに由来し、今日では特に

足腰の弱い人を救うと言われているとのこと。

R0023063_R.JPG

目黒不動の門前のうなぎ蒲焼とやつめうなぎの専門店。

この日はがまん!!。 

R0023068_R.JPG

帰路の途中の安養院。別名蛸(たこ)薬師。

R0023069_R.JPG

絵馬には「ありがたや 福をすいよせる たこ(多幸)薬師」と。

R0023070_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.31 15:48:50
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: