JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.03.09
XML
カテゴリ: 養蜂

厳しい寒さも漸く終わり、気温も上がりミツバチも外に飛び出す季節になりました。

今日は久しぶりのそして今年初めてのミツバチの内検を行いました。

さすがに今年の冬の寒さは厳しく、働き蜂の数は少なくなっていますが

何とか越冬し元気な姿を見せてくれました。

DSC04517_R.JPG

既に産卵も始まっています。

白い卵も確認できますし、巣蓋が出来ているものもありました。

DSC04520_R.JPG

別のFAMILY。こちらはかなりの数が生き残っていました。

DSC04522_R.JPG

こちらも産卵開始です。 

DSC04519_R.JPG

女王蜂も確認できました。

DSC04534_R.JPG

久しぶりの内検のためか、働き蜂たちも興奮して私に向かって来ました。

DSC04541_R.JPG

このFAMILYの女王蜂です。 

DSC04526_R.JPG

蜜を一生懸命舐めているのでしょうか。 

DSC04524_R.JPG

巣枠の端に集まっている働き蜂。

DSC04518_R.JPG

巣門の周囲の働き蜂たち。 

DSC04525_R.JPG

結局、6群の内4群が越冬に成功してくれました。

今年は何時にない厳冬のためか、可哀想に2群は生き残る事が出来ませんでした。

残った4群で今年の趣味の養蜂のスタートです。

これから菜の花、桜、レンゲ・・・・と次々に花が開花していきますので

群勢を高めていってほしいのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.09 15:14:51
コメント(2) | コメントを書く
[養蜂] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今年初めてのミツバチの内検(03/09)  
densuke さん
生き残る事が出来きなかったハッチくんは群れ全員全滅しちゃうのですか?ミイラになってますか?誰かみたいに根性で生き残こってるのはいないのかな?すみっこにいそうな気がしますが? (2013.03.12 21:06:36)

Re[1]:今年初めてのミツバチの内検(03/09)  
densukeさん

-----
巣にくっついたまま死んでいる蜂もいますし、多くの蜂は巣箱の下で乾燥してしまっています。
巣箱の中で仲間が死ぬと、口にくわえて巣箱の外に出す役割のミツバチもいるのです。 (2013.03.13 05:08:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: