PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
ホテルで朝食後に休む間もなく新大阪駅へ。
新幹線の新大阪始発ののぞみで豊橋に向かう。
京都を出て米原を過ぎ、関ヶ原にかかる手前に、左側の車窓から目に入ってくる山塊が
伊吹山。

標高1377mでこの付近ではずば抜けて高くそびえ立つ霊峰。
こちらから見える頂上には白き残雪が残っていた。

濃尾平野において、冬季に北西の方角から吹く季節風が伊吹おろしと呼ばれ有名。

名古屋で同僚と別れ下車しこだまに乗り換え豊橋へ。
豊橋からレンタカーで我が事業所に向かう。
帰路途中ピンクの早咲き桜が満開の公園に立ち寄る。

早咲き桜として有名なのは、河津桜、寒緋桜、大島桜、江戸彼岸桜等いろいろあるが
何という桜なのであろうか。

近くにいた老夫婦の会話で『大寒桜』の言葉が。

ネットで調べてみると、寒緋桜(カンヒザクラ)と山桜(ヤマザクラ)、ないしは
寒緋桜(カンヒザクラ)と早咲きの大島桜(オオシマザクラ)の雑種と考えられていると。

大きな野鳥が花の中に嘴を差し込んでいた。

花は中輪、一重咲きで淡紅色、しかし雄しべ、雌しべは濃紅色。

桜の木の下にはアセビ(馬酔木)の花が。
馬酔木の名は、馬が葉を食べれば苦しむという所からついた名前であるという。

そして深紅のツツジの花も。

黄色とピンクのコントラストも見事。

そして近くには黄色のミモザの花も満開。

この季節、鮮やか黄色の花を茂らせるミモザ。

これぞ満開のこの時。

東京のソメイヨシノの開花日は3月25日とのこと。
第18回 小出川彼岸花まつり-2 2025.10.06
第18回小出川彼岸花まつり-1 2025.10.05