PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
先日、大阪に一泊で出張しました。
宿泊したのは御堂筋に近いビジネスホテル。
この日も中之島に早朝散歩。
![12acd791d8[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/45122f0e4a1a896cb9476a8846c02f0d677a10b1.15.2.9.2.jpeg)
中之島は大阪市北区、堂島川と土佐堀川に挟まれた、東西約3km、面積723,266m2の
細長い中洲。
御堂筋は大阪府大阪市の中心部を南北に縦断する国道。
![CIMG27041[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/c88784320cca360931dfc24261eec5e4487099a8.15.2.9.2.jpeg)
大阪のメインストリートである御堂筋に設置されている、世界的にも一級品である彫刻を
鑑賞しながら中之島に向かう。
「ジル」
日本に数少ない第一線で活躍する女性彫刻家とのこと。
日常生活の中のワンシーンを見るかのような現代的で都会的に洗練された女性像。
![nihombashi_jill4[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/f5aeed9033143bcca56b0b4baf1e6a7f15aa539b.15.2.9.2.jpeg)
「座る婦人像」
現代イタリア具象彫刻界の代表的な巨匠エミリオ・グレコの作品とのこと。
![040505774[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/a4d2bc2be33963b517e35c1c3eceeba3400f86e8.15.2.9.2.jpeg)
「みちのく」、高村光太郎の作品。
青森県十和田湖畔に立つ、高村光太郎晩年の代表作のミニチュア版か。
![4304b76e105d437c88e1f9aa7a1b2e27[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/f43d8ca4a0b129efa7b3322725bbdba091ed9822.15.2.9.2.jpeg)
「姉妹」
すぐ後ろにいる妹に優しい視線を投げかける姉と、姉に頼るように見を寄せる妹の姿。
![o1080192013951306462[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/03333a28e89a0da659eded87b7ae85b11a22299f.15.2.9.2.jpeg)
「休息する女流彫刻家」
アントワーヌ・ブールデルの作品。
![o2160384013951306447[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/611c4f2b9d32e6fb7da20c58bec15ca0d7fa224f.15.2.9.2.jpeg)
「みどりのリズム」
手を組んでダンスをするふたりの少女の一瞬のポーズを捉えているのです。
![d308ccb501a3145f0ead739c246fc253[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/cbad50f559459f37ead6d526568d40910b041880.15.2.9.2.jpeg)
そして大阪城を描いたマンホールの蓋を発見。
![137820953045313225550_IMG_5776[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/c8d29920297a09a3e8f3a13d531be40cd9287d15.15.2.9.2.jpeg)
そして淀屋橋と土佐堀川。
![113166[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/5714f150f77f9657be858098570bd0e79aa5b344.15.2.9.2.jpeg)
我が社の関西支社の入っているビルも見えた。
![9f05d496e5c0a000b8419054031bec62[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/c3f869622dc1296e2ae193218dc55a624b170d93.15.2.9.2.jpeg)
大阪市役所庁舎の前には、「大阪市営地下鉄開業80周年記念イベント」の一環として
初代地下鉄車両の旧100形が展示されていた。
![08[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e01967022bfe67289ceeb6aeff4a2863498eb306.15.2.9.2.jpeg)
御堂筋 中之島 日本銀行 大阪支店。
![img_1[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/f58f551c3a37d2a1d762e4df622d190ed9a42e9c.15.2.9.2.jpeg)
大阪の近代建築としても代表的存在である中之島図書館。
![gaikantosyokan[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/67456d2ebd3e3ffaa53aceb5489b08db4594541a.15.2.9.2.jpeg)
市役所の南側の土佐堀川沿いの公園には、「緑の賛歌」が。この作品は、石の架台の上にあるブロンズ像で、高さが4,3m。
![img_0020[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/12f5e294bc62b4a6ae13f33968140fff9be4f153.15.2.9.2.jpeg)
大阪市中央公会堂。
鉄骨煉瓦造地上3階・地下1階建て。意匠はネオ・ルネッサンス様式の見事な建物。
アーチ状の屋根も見事。
![DSC01797-a1b42[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/0e56616efdd00ff885f45a15994979e965f42baa.15.2.9.2.jpeg)
そして中之島・バラ園に向かう。
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18
牛久大仏へ(その1) 2025.11.17