JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.07.14
XML
カテゴリ: 国内旅行

午後は早めに仕事を完了、そして札幌への岐路は時間に余裕が出来たため、積丹半島

経由で帰ることに決定。

泊村と神恵内の間の海岸、神恵内の方向。

積丹半島の周遊路はトンネルだらけ。旧道のトンネルは入口が塞がれていた。

134569239114513122305_06[1]_R.jpg

積丹半島の観光地で有名な神威岬 。

DSC02186[1]_R.jpg

こちらも巨大なロウソク岩。 

caption[1]_R.jpg

20150830231823d4f[1]_R.jpg

神威岬に到着。 

神威岬のゲート、昔は女人禁制であったと。

昔、源義経に恋いこがれたアイヌの娘が、義経を追ってこの岬から海に身を投げ、先端の

岩になったと。「和人の船、婦女を乗せてここを過ぐればすなわち覆沈せん」と恨みの言葉

を残し、以来、女性を乗せた船が沖を通ると必ず転覆したので、女人禁制となったとのこと。
kamuimi2[1]_R.jpg

地平線が円く見え、海は静かに、心癒される景色がひろがっていた。

積丹ブルーの海が。

maru-un_7218_4[1]_R.jpg

神威岬の灯台。 

o0400030012908504124[1]_R.jpg

先端まで歩くと積丹ブールの海と神威岩が。(売店のパンフレットを撮影)

20170307190429764[1]_R.jpg

一輪の可憐な黄色いエゾカンゾウが見送ってくれた。 

zenteika[1]_R.jpg

島武意海岸(しまむいかいがん)へ。

2017031018250653a[1]_R.jpg

駐車場と海岸の間には尾根が横たわっており、人一人が通るのがやっとのトンネルが

それを貫いていたのです。

昔、ニシン漁が盛んだった頃に、ニシンを海岸から運ぶために人の手によって掘られた

トンネルとのこと。
196[1]_R.jpg

なかなか秘境めいていてなかなかの雰囲気。

トンネルの長さは約60mほどあり、ライトの明かりはないので昼間でも真っ暗。

身長の高い人ではトンネル上部にあるボルトに頭を引っかける恐れもあるので

要注意。

caption[1]_R.jpg

「日本の渚百選」にも選ばれた美しい海岸。

この海岸も、目の前にいきなり真っ青な積丹ブルーの海が広がっていた。

14369083_1605985936368289_520476900_n[1]_R.jpg

左手に見えている大きな岩は屏風岩。 

9f173d583d482d1c3993b51862e38d3b[1]_R.jpg

積丹半島を1周して、余市経由小樽へ。

小樽運河の風景。内陸に水路を掘ったものではなく、沖合を埋立て、陸との間に出来た

水路であり、「埋立て式運河」と呼ばれるものであるとのこと。

昔はヘドロが溜まって悪臭が漂い、運河全体を埋め立てる計画まで上がった、この運河も

今では小樽を代表する観光スポット。

18380_photo1[1]_R.jpg

小樽運河の真向かいにある色内一丁目交差点。出抜小路のシンボルタワーは、

その昔小樽入船町にあった望楼「火の見やぐら」を模したもの。 

caption[1]_R.jpg

出抜小路を歩く。運河に面した表側から荷物を入れ、この通りを使って荷物を運び出して

いた(抜いていた)ことから、その名が付いたと言う説もあるとのこと。

img2329[1]_R.jpg

「NHKテレビ全国放送全国コロッケコンクール金賞」のコロッケを購入。NHK?コロッケコンクール?まったく訳の解らないない賞 ??

でも旨かったのであった。

original-438087e86ccf7730696f9cb2ec43a9cddfaf2f4e[1]_R.jpg

小樽キャンドル工房、ツタの緑で覆われた石造倉庫は独特の外観。 

8531[1]_R.jpg

20140702_241901[1]_R.jpg

小樽運河食堂。

石造りの歴史的建造物を小樽運河沿いの代表的な飲食施設に。

古き良き時代を表現し、温かい北海道の良さを感じられる場所。 

pic1-05b7f[1]_R.jpg

自転車も昭和時代を思い出す逸品。

子供のころ、このような自転車を三角乗りで乗り回していた事を想い出したのであった。

ac1644f883e9c1db87b03d4130a44867[1]_R.jpg

そして札幌のホテルに到着し、この夜はホテル近くでジンギスカンを楽しんだのであった。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.01 16:34:40
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: