JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.10.24
XML
カテゴリ: 国内旅行

郡山から福島に向かう途中にある二本松城に立ち寄る。

二本松は子供が小さい頃、夏休みを利用して大規模年金保養基地『グリーンピア二本松』

を利用したことを想いだしたのであった。現在では二本松市に払い下げられ

『スカイピアあだたら』として利用されているとのこと。

二本松城は、日本100名城の一つ。別名、霞ヶ城・白旗城と呼ばれている城。

DSC04925_R.JPGDSC04925_R.JPG

現在は「霞ヶ城公園」として整備されており、石垣と再建された箕輪門がある。

山上の本丸には天守台、石垣が近年になって再構築されたとのこと。 

DSC04926_R.JPGDSC04926_R.JPG

二本松城跡は、中世から近世にかけて同じ場所で存続した東北では稀有な城跡。

築城は畠山満泰が応永21年(1414)にこの地に居を構えたと。

天正14年(1586)に伊達政宗により畠山氏が滅ぼされると、豊臣秀吉の奥州仕置以後は

会津領に組み入れられ、蒲生・上杉の支城として城代が置かれたと。

その後松下・加藤氏を経て、寛永20年(1643)に丹羽光重が10万700石で入封し、

以後、二本松藩の居城として明治維新に至ったのだ。DSC04927_R.JPG

DSC04927_R.JPG入り口の箕輪門と戊辰戦争・少年隊の銅像が印象的 。

二本松少年隊とは、幕末の二本松藩において戊辰戦争に出陣した12歳から17歳の

少年兵部隊のこと。

DSC04928_R.JPG

DSC04928_R.JPG少年兵母像。

二本松少年隊群像の傍らに、藩主丹羽氏の家紋「直違紋(すじかいもん)」の肩印を

万感の思いで縫い付ける母の像が建つ。モデルは13歳で銃弾に倒れた岡山篤次郎の

母で、屍を探し易いよう「二本松藩士岡山篤次郎十三歳」と縫い付けているとのこと。  

DSC04929_R.JPGDSC04929_R.JPG

この階段を上ると箕輪門があり城内へ。

しかし時間が無く中に入らず。 

DSC04930_R.JPGDSC04930_R.JPG

「霞が城」の石垣は見事。本丸跡からは二本松市が見下ろせるとのことであったが。 

DSC04931_R.JPGDSC04931_R.JPG

100名城スタンプは、ここから少し離れた二本松市歴史資料館に。 

裸婦像。

DSC04933_R.JPGDSC04933_R.JPG

二本松は菊人形で有名、こちらも時間が無く諦める。

DSC04935_R.JPGDSC04935_R.JPG

10月4~6日は提灯祭り。 

DSC04936_R.JPGDSC04936_R.JPG

福島県重要無形民俗文化財「二本松の提灯祭り」

DSC04934_R.JPGDSC04934_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.01 07:25:19
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: