JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの地を歩くーその2(11/26) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの地を歩くーその1(11/25) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【小は大を兼ねるか… Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2013.12.23
XML
カテゴリ: 国内旅行

頂いた傘をさしながら、本丸御殿前から博物館の方へ行くと、右側の植え込みの中に

「初雁の像」が。女性が左脚を少し後に引いて立ち、両手を高く伸ばしていた。

その右手の先に、雁と思われる鳥が翼を広げていた。 プレートには、「中川敏之作」と。DSC08325_R.JPG

川越市立博物館。

川越に関する資料を系統だてて展示していると。特に小江戸といわれた城下町に関わる

資料や、川越の象徴である蔵造りの町並み模型、蔵造りの建築工程を再現した大型

模型などは興味が尽きないものであるとのこと。

DSC08326_R.JPGDSC08326_R.JPG

川越市立美術館。

川越城二の丸跡にある川越市立博物館の隣接地にあり、川越の蔵造りの商家の

デザインを外観に取り入れているとのこと。

この日は博物館、美術館とも時間が無く訪ねることは出来なかったがいずれ一度。 

DSC08327_R.JPGDSC08327_R.JPG

川越城中ノ門堀跡。

江戸時代、川越城は、江戸の北の守りとして重要視され、寛永16年(1639)に藩主と

なった松平信綱は、城の大改修を行ったと。この際に、中ノ門堀が造られたと考えられて

いるとのこと。

DSC08331_R.JPG

堀は、現在の市役所付近に当たる西大手門側から本丸方向への敵の進入を阻むために

巧みに配された堀のひとつ。堀と堀の間に中ノ門がかつて存在。

門は、残されている絵図によると二階建ての立派な櫓門であったとのこと。 

DSC08335_R.JPGDSC08335_R.JPG

雨に光る蔵の街・小江戸川越のマンホール 

DSC08336_R.JPGDSC08336_R.JPG

川越市役所前には、太田道灌の像が建てられていた。

太田道灌は、川越城、江戸城を築城した室町時代の武将。因みに、この像が建てられて

いる場所は、元々川越城の大手門があった場所とのこと。

鷹狩りをする時の「狩装束」の姿。そして右手には山吹の小枝を持っているのであった。

江戸時代に記された書物によれば、鷹狩りをしていた道灌は、雨が降ってきたので

農家で蓑を借りようとした。ところが、農家の娘は蓑ではなく山吹の花を黙って差し出した

ので、「花がほしかったのではない」と道灌は怒って帰ってしまったと。この話を聞いた人

からは、「娘は、『七重八重 花は咲けども山吹の みの(蓑)ひとつだに なきぞ悲しき』と

いう古い和歌に『お貸しできる蓑はございません』ということを託したのでは」と言われ

、道灌はたいへん驚いたと。それを機に道灌は歌に関心を持つようになり、後に歌人として

名を成したと伝えられているとのこと。

DSC08338_R.JPGDSC08338_R.JPG

目の前に「蔵造りの町並み」が。

DSC08339_R.JPGDSC08339_R.JPG

川越元町郵便局。 

DSC08340_R.JPGDSC08340_R.JPG

川越まつり会館。

川越まつりの最大の特長は、江戸「天下祭」を今に再現した山車行事。

精巧な人形を乗せた絢爛豪華な山車が、小江戸川越の象徴である蔵造りの町並みを

中心に、町中を曳行(えいこう)されるのです。

DSC08343_R.JPGDSC08343_R.JPG

絢爛豪華な山車のミニチュアがショーウィンドーに。 

DSC08346_R.JPGDSC08346_R.JPG

さらに蔵の街を進む。 

DSC08347_R.JPGDSC08347_R.JPG

門前横町入り口。 

DSC08348_R.JPGDSC08348_R.JPG

夢蔵人店。アクセサリーや傘の店。 

DSC08350_R.JPGDSC08350_R.JPG

老舗の酒屋の蔵も時代を感じさせる。

DSC08353_R.JPGDSC08353_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.16 10:54:52
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: