JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2014.02.13
XML
カテゴリ: 国内旅行

仕事で九州・福岡・姪浜近くにある下水処理場を訪ねました。

処理場内の山茶花の花とその後ろに消化槽設備。

DSC00168_R.JPGDSC00168_R.JPG

消化槽とは濃縮された下水汚泥を酸素のない状態で30日間滞留。

汚泥は微生物の働きで分解され有機物が約半分になるのです。

その際メタンガスを主成分とする消化ガスを発生。そのガスは、槽内を37度に暖める

燃料やこのガスを燃焼させ発電を行うなどの有効利用が行われているのです。

DSC00167_R.JPGDSC00167_R.JPG

結婚式場ノートルダム マリノアの白亜の塔。 

DSC00170_R.JPGDSC00170_R.JPG

前方に浮かぶ島は能古島。

福岡でも屈指の菜の花、桜、コスモス、水仙の名所で、満開のころは一年で最も混雑する

島。

DSC00171_R.JPGDSC00171_R.JPG

そして能古島の左手には、糸島半島が。 

DSC00172_R.JPGDSC00172_R.JPG

右手には志賀島に通じる海ノ中道が。 

DSC00173_R.JPGDSC00173_R.JPG

山茶花の花のピンクの絨毯も美しかった。 

DSC00174_R.JPGDSC00174_R.JPG

そして夕方にはこの処理場を後にし、伊万里へ。

DSC00189_R.JPGDSC00189_R.JPG

伊万里では親友二名と久しぶりに再会し、酒を飲み交わす。

新鮮な魚の刺身を楽しむ。

DSC00193_R.JPGDSC00193_R.JPG

醤油が東京から「My醤油」を持参。

地元のたまり醤油は何故か甘くて、私の口には合わないので・・・・・。

DSC00192_R.JPGDSC00192_R.JPG

そして鍋も楽しむ。

DSC00190_R.JPGDSC00190_R.JPG

DSC00191_R.JPG

DSC00194_R.JPG

DSC00191_R.JPG部屋の床の間には商売繁盛の熊手が飾られていたのであった。

DSC00195_R.JPGDSC00195_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.21 19:56:31
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: