JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【時間が出来れば、… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2014.02.23
XML
カテゴリ: 国内旅行

会社の大先輩がお亡くなりになり、その通夜に列席の為に、同僚と川越に行ってきました。

DSC00446_R.JPG

川越城、御殿の廻りには堀が巡っていたことが解るのです。 

DSC00447_R.JPGDSC00447_R.JPG

市役所の駐車場に車を止める。

太田道灌に睨まれながら。 

DSC00448_R.JPGDSC00448_R.JPG

レトロな小江戸巡回観光バス。 

DSC00449_R.JPGDSC00449_R.JPG

川越の街並みと遠くに埼玉りそな銀行川越支店(旧八十五銀行本店本館)。

DSC00457_R.JPGDSC00457_R.JPG

時の鐘入り口交差点。 

DSC00459_R.JPGDSC00459_R.JPG

時の鐘は、寛永4年から11年(1627~1634)の間に川越城主酒井忠勝が、城下多賀町 (いまの幸町)に

建てたものが最初と。 

現在の鐘楼は、明治26年(1893)に起きた川越大火の翌年に再建されたもの。 3層構造で、高さ

約16メートル。創建された江戸時代の初期から、 暮らしに欠かせない「時」を告げてきた川越のシンボル。 

DSC00462_R.JPGDSC00462_R.JPG

立派な布袋様。誰かのお腹にそっくり。

同僚もこの布袋様とツーショット。どちらがどちら。 

DSC00470_R.JPGDSC00470_R.JPG

細い路地横にはこれも時代を感じさせる人力車が静かな時間を。 

DSC00483_R.JPGDSC00483_R.JPG

杉養蜂園で店員とミツバチについて会話。 

DSC00491_R.JPGDSC00491_R.JPG

そして大先輩とのお別れに向かったのであった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.16 17:13:48
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: