JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【時間が出来れば、… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2014.02.26
XML
カテゴリ: 国内旅行

道端の横の広場には、咸臨丸の船匠 鈴木長吉の巨大木像が。DSC00558_R.JPG

そして檜材による1/80の大きさの東京スカイツリーも。

地元の建築会社社長の作品とのこと。やや傾いていたが、ピサの斜塔に似せた? 

DSC00563_R.JPG

河津桜の咲く土手には至る所に菜の花が。 

DSC00575_R.JPG

足湯は混浴。 

DSC00577_R.JPG

ますます増える観光客。 

DSC00581_R.JPG

地元の鮮魚の干物の店も稼ぎ時。 

DSC00588_R.JPG

河津川の流れも清し。 

DSC00596_R.JPG

奥の方も1週間後には満開。 

DSC00598_R.JPG

原木を見に行く。

DSC00611_R.JPG

原木の大きさは  木高 約10メートル樹幅 約10メートル

幹周 約115センチメートル。 

DSC00603_R.JPG

たくさんの花が玉のように塊になって咲いていたのであった。

根元付近から若い枝が数本伸びていて、まだまだ成長している原木。

手前にはアロエの花。

DSC00608_R.JPG

再び河津川沿いを歩く。 

DSC00615_R.JPG

数年前までは無名の河津桜もここ数年で全国に浸透し現在150~200万人規模のイベントに。

河津桜は開花の予想がヒジョ~に立てづらく早い時には正月から開花する場合もあったり遅い時は

2月中旬に開花が始まったりとなかなかワガママなツアー観光客泣かせの桜とも言えるのだとのこと。 

DSC00625_R.JPG

『峰温泉大墳湯公園』 へ。

DSC00629_R.JPG

毎分600リットルで高さ30mにも吹き上がる、東洋随一を誇る間欠泉。 

DSC00631_R.JPG

待つこと15分。漸く吹き上がるが雲が多く写真では迫力が今ひとつ。

DSC00635_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.13 19:38:21
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: