JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2014.04.24
XML
カテゴリ: 国内旅行

武田神社を後にし、笛吹市にある釈迦堂遺跡博物館(しゃかどういせきはくぶつかん)

に立ち寄る。

釈迦堂遺跡博物館は、山梨県笛吹市一宮町にある考古資料を展示する博物館。

中央自動車道の建設工事に伴う発掘調査により出土した縄文時代の出土品を

保存・展示するための施設として、 1988 年(昭和 63 年) 11 3 日にオープンした。

鉄筋 2 階建て。この日は外装の工事中。

DSC01070_R.JPG

DSC01070_R.JPG

DSC01037_R.JPGDSC01037_R.JPG

ここ笛吹市は山梨県甲府盆地の東に位置し、市名に由来する笛吹川が市の中心を

流れている。笛吹川対岸に広がる扇状地は「桃源郷」と呼ばれるにふさわしい、

生産量日本一を誇る桃の栽培エリア。 

DSC01038_R.JPGDSC01038_R.JPG

そんな桃源郷の桃の花は笛吹市の春のの象徴であり、多くのたとえにあげられる

「まるでピンクの絨毯を敷き詰めた」見事なまでの春景。

DSC01039_R.JPGDSC01039_R.JPG

既にこの日、桃の花のピークは過ぎていたが、開花からなだらかな斜面に沿って

彩りを移していく様子は、笛吹市ならではの標高差がもたらす自然の大パノラマとのこと  

DSC01040_R.JPGDSC01040_R.JPG

白い桃の花か。 

DSC01042_R.JPGDSC01042_R.JPG

遠くにピンクの絨毯が。 

DSC01050_R.JPGDSC01050_R.JPG

やや春霞で見にくくはなっていたが。 

DSC01051_R.JPGDSC01051_R.JPG

こちらは満開の状態。 

DSC01058_R.JPGDSC01058_R.JPG

ほうき梅の紅も見事で、香りも桃の花の甘い香りが漂っていました。

DSC01064_R.JPGDSC01064_R.JPG

中央高速のICへ向かう途中の車窓から。 濃いピンクの絨毯が再び。

DH01076_R.jpgDH01076_R.jpg

花によって色のバリエーションが違うのが花桃の魅力の一つであることを

実感しながら東京へと戻ったのであった。

DSC01025_R.JPGDSC01025_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.13 17:31:03
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: