JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2014.05.26
XML
カテゴリ: 国内旅行

ピンクの濃淡のある芝桜、そして白の雪の如き芝桜を楽しみながら進む。DSC01438_R.JPG

会場内を歩き回って、足が疲れたら近くにある展望足湯でリフレッシュ。

展望足湯と言うだけあって、ここからももちろん芝桜が眺められる。

温まりながら富士山と芝桜の景色を楽しめば、贅沢な気分になれる事まちがいなしなのです。

しかしこの日は本物の富士山にはご対面できず、しかも我々には時間もありませんでした。

この足湯は天然温泉?そしてどの様に湯を運んでいるのであろうか?

DSC01443_R.JPGDSC01443_R.JPG

再び芝桜の富士山が新緑の木々と共に。 

DSC01451_R.JPG

富士山うまいものフェスタ会場にはいろいろな店が。

DSC01452_R.JPG

一休みに味の濃いソフトクリームを楽しむ。

バニラ、白桃、巨峰、さくらの4種があったがもちろんこの場はさくら。 

DSC01456_R.JPG

マックダニエルクッションという大輪咲きそしてピンクの濃い品種。 

DSC01464_R.JPG

ラベンダーピンク(多摩の流れ)。

多摩の流れの花は、白色にピンク(ラベンダーピンク)の斑(ふ)が。

fb503520a5e20d72422a5e4eccdbfa63[1]_R.jpg

龍神池の水面もピンク色に染まっていました。

竜神池伝説。かつて本栖湖に棲んだ竜が、お山噴火を報せ、村人を救ったと言います。

本栖(もとす)と言う名は、元の巣・・・避難していた村人が、元の場所へ戻れたことに

由来するのだと。この「富士芝桜まつり」会場の色彩やかな花の文様は、

巨大な竜を形どっているのだと。 上空からその姿を見てみたいのだが。

DSC01471_R.JPG

奥には先ほどの展望台と芝桜小富士が。 

DSC01484_R.JPG

涼しげなブルーの芝桜も手前に。 

DSC01486_R.JPG

今年デビューのオーキントンブルーアイという品種。 

0e41f0f62eab0acee846eaffba951984[1]_R.jpg

散策路の脇には色とりどりのサクラソウも負けじと。 

DSC01494_R.JPG

クマガイソウの花壇。

DSC01498_R.JPG


昔の 武士が背中に背負った母衣(ほろ)に見立て、がっしりした方を熊谷直実(くまがいなおざね)

に、優しげな姿の方を平敦盛(たいらのあつもり)にあてたものであるとのこと。

まっすぐに伸びた茎の上に大きな扇型の葉が2枚そして真ん中に淡紅色の花が。

花は一部が袋状にふくらんでユニークな形。

環境省の絶滅危惧2類(絶滅の危険が増大している種)に分類されているのですが

こんなにたくさんこの場に移植?して良いのであろうか??

DSC01500_R.JPG

雪の如き白と濃いピンクの絨毯の横を団体観光客が。 

DSC01507_R.JPG

売店では富士芝桜さくら葉餅が大人気。 

DSC01510_R.JPG

そして帰路は中央高速・富士吉田線を利用。

超電導磁気浮上式リニアモーターカー山梨実験線の下をくぐる。 

首都圏 - 中京圏間の2027年の先行開業を目指しており、東京 - 名古屋間を最速で

40分で結ぶ予定であるが、是非一度の乗ってみたいと思っているが・・・・。

DSC01519_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.16 18:23:45
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: