PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
養蜂場のある農園への冬野菜の植え付けを行いました。
育苗箱に種を撒き、その後ポットに移植し育てたもの。
まずは白菜。

黒の穴付きビニールマルチを敷き、植え付けました。

6枚葉の苗。
アブラナ科の野菜なので、連作すると根こぶ病が発生することがあるのです。
連作を避け、植えつけ前に土に苦土石灰を散布。
追肥を行い、できるだけ外葉を大きく育てると、立派な玉に育つのです。
なお、アブラムシ、アオムシなどの害虫がつきやすいので、寒冷紗の
トンネルをかけ、予防するのが良いのですがこれは次週に。

こちらはカリフラワー。

こちらも黒マルチに植え付け。

カリフラワーの花蕾を大きく育てるコツは、できるだけ外葉を大きく成長させること。

そしてブロッコリーも。

ブロッコリーは幅広の黒マルチに3列に植え付けました。

ブロッコリーを最初に収穫すると、その後、脇芽から小さなブロッコリーが出てきます。
このうち大きなものを、また収穫することが出来ます。

赤キャベツの苗は購入しました。

キャベツは害虫が発生しやすい野菜。アオムシ、ヨトウムシがよく発生します
ので注意が必要。無農薬で栽培したいのですが、これは困難。

そしてニンニクの種も購入し植え付けました。

手で一片づつばらし、穴付き黒マルチに植え付けました。

こちらは分葱(ワケギ)。
一つの球根から葉が何本も立ち上がります。太さはネギより少し細い感じで、丈は30cmほど。
タネはできないので、鱗茎を植え付けて育てるのです。

同時にホウレンソウ、蕪の種まきも行いました。
来週は同じく種から育てた、水菜、青梗菜、レタス他の苗の植え付けを
予定しています。
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13