PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
五所川原のホテルの部屋からは白き克雪ドームが見えた。
『克雪』の読みはは「こくせつ」、「かつゆき」のどちらが本当なのであろうか?




そして午前中の仕事を終え、青森空港から大阪・伊丹空港経由で関西支社に
向かう。
この日の利用飛行機は久しぶりのプロペラ機。


飛行機までは徒歩にて。
この手の飛行機は基本的にブリッジが装着出来ない構造なので、致し方なし。


飛行機はボンバルディアDHC-8-400。
全長 32.8m 全幅 28.4m 全高 8.3m
巡航速度 667km/h
標準座席数 74席


74席の内、搭乗客の人数は僅かに15人程度。
私は最後方窓際の席を確保。


離陸して暫くすると下方に白きドームが。
平川市平賀総合運動施設にある、一際目を引く建物「ひらかドーム」


八郎潟調整池上空から日本海に出る。
かつては面積220km²と、日本の湖沼面積では琵琶湖に次ぐ第2位であったが、
大部分の水域が干拓によって陸地化されたことで有名。


秋田港と秋田市街。


遠く鳥海山が見えてきた。
山形県と秋田県に跨がる標高2,236mの活火山。山頂に雪が積もった姿が
富士山にそっくりなため、出羽富士(でわふじ)とも呼ばれ親しまれている山。


酒田市と酒田市街。


日本海から内陸に再び入り長野県長野市松代町。
中央の丸い山は皆神山(みなかみやま)で、標高659メートルの溶岩ドーム。
第二次世界大戦末期には日本の戦況が悪くなり松代が大本営・政府・皇室を含む
首都移転の予定地となり、この皆神山と周辺の山には多数の地下壕が掘られたのです。
その周囲の山並みと異なる溶岩ドームの山容から、人工物と思い込む者が現われ、
「太古に作られた世界最大のピラミッド」という説が起こり、一部信仰の対象に
なっている場所。


そして左手奥の雲の上に富士山が姿を現した。


暫くすると諏訪湖が。


そして次には・・・・・・。
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18
牛久大仏へ(その1) 2025.11.17