JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの地を歩くーその2(11/26) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの地を歩くーその1(11/25) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【小は大を兼ねるか… Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2014.10.17
XML
カテゴリ: JINさんの農園

大型で強い台風19号は13日(月)午前8時半ごろ、鹿児島県枕崎市付近に上陸し

日本を縦断していきました。

関東甲信地方には14日(火)未明から明け方にかけて、最も接近し、その後は温帯低気圧に

変わり、三陸沖へと足早に抜けていきました。

我が家も0時過ぎから強風、豪雨となりましたが、4時前には雨風とも弱くなったのです。

typhoon-19-new-1[1]_R.jpg

明るくなったので外に出て被害の確認をしました。

庭の洗濯干しが転倒していました。

DSC05943_R.JPG

家の横の菜園の被害は殆ど無し。

DSC05944_R.JPG

風で野菜苗が廻されないよう、網を架けておいたのが効果があった模様。

DSC05946_R.JPG

しかし風に弱い「皇帝ダリア」は

DSC05947_R.JPG

ロープで幹を結わいておいたのですが、一部の枝は幹の下部から折れて

しまっていました。

DSC05945_R.JPG

そして養蜂場のある農園の点検に向かいました。

折しも日の出の時間。美しい台風一過の朝焼けが姿を現しました。

DSC05950_R.JPG

DSC05951_R.JPGDSC05955_R.JPG

横浜薬科大学のタワーも。

DSC05957_R.JPG

そして日の出。

DSC05960_R.JPG

DSC05962_R.JPG

DSC05964_R.JPG

農園の蜂箱も無事だった模様。

DSC05968_R.JPG

DSC05969_R.JPG

と思いきや、一番奥の巣箱が転倒していることを発見。

DSC05970_R.JPG

幸い巣箱の蓋が外れなかったので、ミツバチたちは無事の模様。

早速、面布を被り復旧作業。

DSC05972_R.JPG

安心したのか、ミツバチたちも姿を現しました。

DSC05974_R.JPG

マネキンの案山子もやや傾いていましたが必死に耐えた模様。

DSC05976_R.JPG

農地も水分を十二分に含み、あちこちにクラックが。

おそらくこの場所はズボズボで足を踏み入れるのは危険。

DSC05973_R.JPG

巣箱の横に転倒防止用の支柱を立ておいたのが効果があったのでしょうか。

それぞれの巣箱も転倒せず頑張ってくれました。

DSC05978_R.JPG

そして遠く富士山の姿も。

DSC05967_R.JPG

そして自宅に戻り、支度をして出勤したのでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.28 09:54:19
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: