JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2015.12.31
XML
カテゴリ: JINさんの農園

今日は大晦日、昨日30日に正月を迎えるための準備をしました。

29日は「二重苦」「苦立て」「苦松(=苦が待つ)」に通じ、31日は葬儀と同じ「一夜飾り」で

縁起が悪いことや、年神様をお迎えするのに一夜限りでは失礼なことから、26日~28日

または30日に飾るのだと昔父から。

まずは寝室にある神棚も清掃し、ごぼう締めも新たなものに交換しました。

毎回どちらの向きか悩みますが・・・・・。

ゴボウ締めのしめ縄は稲のワラで編んだ縄で、豊作祈願。

DSC05420_R.JPG

そして橙、裏白、譲り葉のSETも鏡餅と一緒に。 

<橙> 「代々栄える」ように。

<裏白> ウラジロ科のシダは裏が白く、「後ろ暗いところがない」清浄な心をあらわす。

<ゆずり葉> 家系が続くことを願う。

<御幣(ごへい)> 神の力が宿る紙。

DSC05415_R.JPG

こちらはスーパーで購入した小型の鏡餅。 

<鏡もち> 神が宿り神事に欠かせない鏡を模した丸いもち。

        2段で太陽と月を象徴し、円満に年を重ねる意味もあると。

DSC05416_R.JPG

玄関には注連飾りを。 

DSC05417_R.JPG

そして門扉には松と輪飾りを。 

DSC05418_R.JPG

大きい三株の葉牡丹の寄せ植えを玄関先に。 

DSC05419_R.JPG

部屋の片付けも全く不十分ながら、なんとか・・・・・・・・。

そして家の周りの掃除も済ませました。

後は年越しそば、紅白歌合戦、行く年来る年、除夜の鐘です。

41年余のエンジニア人生のエピローグの年も暮れようとしています。

趣味の養蜂や菜園、国内や海外旅行等々さまざまな活動に意欲的に取組み、

そして元気な『アクティブ シニア』として、『選べる自由』を楽しみながら残された

人生を家族、知人、友人とともに生きて行きたいと考えています。

そして元旦の新たなスタートの朝は、恒例の湘南海岸にて初日の出を迎えに

妻と行こうと思っています。

皆様、良き新年をお迎え下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.12.31 15:24:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: