PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
初日の出を迎えた東浜海岸から江ノ島大橋へ徒歩にて移動。
すると雲一つ無い快晴の青空を背景に、初日を浴びた富士山の勇姿が。

江ノ島大橋は初日の出の見学を終え島を出る車で大渋滞。

太陽もかなり上部まで上がってきた。右にはヨットハーバーの南端の灯台が。

江島神社入り口。
江島神社と書かれた のぼり旗がはためいていた。

「江島神社」へ向かう。
まずは、神社へつながる参道入り口には歴史を感じさせる青銅製の一の鳥居が。
扁額には何と書いてあるのだろうか? 「江島大明神」 ?
文字をよく見ると蛇の形?で書かれていた。
江島神社は弁財天でもあるので、蛇との関わりは強いものが。

しかし参道は大渋滞中。
江島神社への入り口となる赤の鳥居そしてこれまた竜宮城を模した瑞心門が
見えて来たのであったがその内に一歩も前に進まなくなってしまった。
瑞心門手前の階段付近で入場規制が行われている模様。

瑞心門には「招福開運・厄除」の横幕が見えたのであったが・・・・・・。
今回は参拝を諦めてUターンを決断。

帰路の江ノ島弁天橋からの富士山の勇姿を再び。
今年の暖冬を示すが如く山頂の雪は少なかった。
それにしても、大晦日のNHKで生放送されていた年越し番組「ゆく年くる年」には
雪の光景は皆無なのであった。

相模湾の穏やかな水面が拡がっていた。

富士山の左には、尖った金時山、明神ヶ岳、明星ヶ岳、箱根山、箱根駒ヶ岳、上二子山、
鹿鳴山と続く。

『名勝乃史跡江ノ島』と刻まれた石碑。
ここの文字は江の島ではなく江ノ島。

津波情報掲示板と富士山。

江の島岩屋洞窟乗り場からの富士山の姿。

片瀬漁港と富士山。

弁天橋の巨大な龍の石灯籠。
江島神社は海や漁を司る神様なので龍がシンボル。

地下道にあった江ノ島浮世絵。
」

『諸國名所百景相州七里ケ濱』

『相州江の嶋詣』
当時とあまり変わらないが、弁天橋はもちろん無し。
それでも砂州を歩いて渡れた事が解るのであった。

『葛飾北斎 富嶽三十六景 相州江の島』

弁天橋からの境川。

朝の陽光に輝く小田急線片瀬江ノ島駅舎の竜宮城の金の甍。

駅ホームから蔦の紅葉。

そして地元に戻り地元の神社への初詣。

亀井神社本殿。

神社の右手の階段には「身代わり不動尊」の赤い旗が沢山並んでいた。

そして地元のもう一つの神社『地神社』 へも参拝。

亀井神社で購入した破魔矢。

そして帰宅してみると、既に年賀状が届いていたのであった。
そして我がブログは元旦の朝にアクセス回数666,666回を越えたのであった

今年も、『つれづれなるまゝに、日ぐらしパソコンに向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを
そこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ』の精神でブログ(備忘録)をアップ
して行きたいと考えているのです。

六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13