PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
我が家の近くを散歩していると、庭の片隅の蝋梅が黄色の花を開かせ
独特の香りを放っていました。

中国の唐の国から来たこともあり唐梅(カラウメ)とも呼ばれ、中国名も蝋梅で
あったことにちなむ。
半透明でにぶいツヤのある花びらがまるで蝋細工のようであり、花の色が蜜蝋(みつろう)に
似ているからとか、また且つ臘月(ろうげつ、旧暦12月)に咲くからこの名がついたとのこと。


種類としては花びら全体が黄色いことからソシンロウバイ(素心蝋梅)。
花の少ないこの時期に咲き、辺り一面に水仙に似た芳香を漂わせるので
庭木として人気の高い落葉低木なのです。


露出を変更して撮影してみました。
天気が良くて黄色い花と青空とのコントラストがきれいに撮れました。
![dscf2438[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/707d8cd3d998a118c5ed973d82dac94bad2e4a58.15.2.2.2.jpg?thum=53)
![dscf2438[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/39266f9ff78c2c9939848e7d797f42d7d7661165.15.2.2.2.jpg?thum=53)
新年になって最初に咲く植物ではないでしょうか?
花が本当に蝋細工のような光沢と透明感を持っているのです。


しかしこのお宅はいつの間にか主なき家になっている様子。
花は気のせいか、うつむき加減に咲いていました。
花言葉は“ゆかしさ”“慈しみ”とのこと。
主なき庭の蝋梅匂い立ち・・・・・詠み人知らず
第18回 小出川彼岸花まつり-2 2025.10.06
第18回小出川彼岸花まつり-1 2025.10.05