PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
松田山ハープガーデンを訪ねる。
181種16,500本のハーブが植栽された、西平畑公園の中にあるハーブ園。
ドライフラワー・アロマテラピーなどの様々なクラフト体験が出来る工房や
ハーブ料理が楽しめるレストランがあり、ショップでは関連ハーブグッズが販売されていた。

松田山ハープ館は著名な建築家高松伸氏により設計され、南北に広がるハーブガーデンが
見渡せる。外観は円筒形を基調に曲面を多用したユニークな形。
3階建ての半円筒形の建物で、1階がみやげ物、2階が工芸室、3階が展望レストラン。
下からみると、まるで山の斜面に建設された水道用の配水タンクの如し。
周囲には土産物のテント店が並んでいた。

最奥部のテント小屋はお好み焼きやうどんが食べられる食堂。

子供の館の前にある芝生公園にあった「箒を持つ少年像」
意味は「いつも心に箒を持ち、訪れた人々に綺麗にする気持ちを持って欲しいと願つて」と。
昭和17年に松田小学校を卒業された皆さんが平成17年に寄贈されたと。

平成1年から2年にかけての東名高速道路拡巾工事の時に、松田山の根石台地で発掘されたもの。
およそ4000年くらい前の縄文時代の住居跡群にあった「炉」をここに移築したと。

「子ども館」前には「チェリーナの丘(彫刻の丘)」と呼ばれる場所が。
此処には彫刻家ドラゴン・マリン・チェリーナのブロンズ像が5体展示されていた。
チェリーナ氏(1949年生れ)は、 激動する東欧のクロアチア共和国(旧ユーゴスラビア)を
代表する彫刻家で、 世界各国で制作活動を続け、1974年のブエノスアイレス
国際彫刻コンクールでグランプリを受賞したほか、 数々の国際彫刻コンクールで優勝。
また、ピカソ・キング牧師・キッシンジャーなど巨頭の彫像制作で知られており、
日本では、大阪で開催されたEXPO'90'などに出品、ユーゴスラビア・ガーデンの
プロヂュースを担当した彫刻家とのこと。
踊る少女の像『バレリーナ』。

『母と娘』

『母と子』

『プルコスニツァ』、意味は??

『望郷』

まだ蕾の河津桜も。

こちらはほぼ満開。

さらに坂を上りミカン農園に向かう。

ミカン農園売店の中には自慢の写真が展示されていた。

ミカン農園の絶景ポイント。

青空の中にJAL機が。

松田町自然館を訪ねる。

松田で見られる花と生き物を紹介。

丸まった杉の木の鉋屑?で作った暖簾のようなオブジェ。

ふるさと鉄道(ミニSL)の線路は桜のトンネルの下に。

桜の下に赤い鉄橋も。

青空に映える河津桜。

杉の樹の間から富士山が顔を覗かせた。

ミニSLは次の運転に向けて出発地点で待機中。

再び富士山の絶景が迎えてくれた。

濃いピンクの花びらが陽光を浴びて輝いていた。

子ども館は雛のつるし飾りの会場になっていた。

靴をビニール袋に入れて見学。
地元の方々手作りの色とりどりの雛のつるし飾り約5500個が飾られ、その中でも
西湘地域最大級、約5m(530個)の雛のつるし飾りは圧巻。
そしてその後ろには段飾りが。

今年の干支の申の姿も。

展示用のつるし飾りを手掛けているのは、松田町内の主婦たちにつるし飾りや
パッチワークを教えている「てずくな桃の会」。
「てずくな」とは、長野県等の一部地方の方言で「手仕事」のこと。

広場まで戻ってみると、観光客の姿も次第に増えてきたのであった。

第18回 小出川彼岸花まつり-2 2025.10.06
第18回小出川彼岸花まつり-1 2025.10.05