JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2016.09.22
XML
カテゴリ: 国内旅行

東京に行った折りに、両国へ足を延ばしました。

JR両国駅ホームから両国国技館が見えました。

DSC02798_R.JPG

両国駅西口下車徒歩2分ほどで両国国技館横に到着。

その奥には江戸東京博物館が。実はこの日の目的地は江戸東京博物館。

DSC02797_R.JPG

両国国技館手前の広場には各種出店が。

DSC02796_R.JPG

古い『大相撲』の雑誌が販売されていました。

懐かしい横綱、大鵬、柏戸、北の富士、玉の海、そして先日亡くなった千代の富士等々。

DSC02795_R.JPG

折しも、大相撲秋場所が開催されていました。

この場所の地名はなんと東京都墨田区横網一丁目とのこと。

いや横綱ではなく横網、間違えやすいので要注意!

館内の道路脇には高い櫓が。

相撲興行を知らせるために、櫓の上でいろいろな種類の太鼓が打たれるのです。

寄せ太鼓、一番太鼓、はね太鼓、触れ太鼓・・・・・。

相撲の雰囲気を盛り上げてくれる「のぼり旗」が。

横綱の日馬富士、白鵬、鶴竜、大関の稀勢の里、豪栄道の「のぼり旗」

DSC02788_R.JPG

通称「相撲のぼり」と言われ、力士の名前と、贈呈者の名前が書かれているもの。

カラフルなのぼり旗が風になびいていた。

DSC02787_R.JPG

正面入り口手前に相撲関係者入り口が、そして何人かの警備員が。

力士はこの門から場所入りするのです。

この門の手前には多くのおばさん、おじさんがカメラを手に。

DSC02791_R.JPG

国技館案内板。

DSC02785_R.JPG

そして切符売り場。

『本日の入場券は全て完売』の表示が出ていました。

ここで写真を撮っていると一人の男性が静かに『お一人ですか?』と。

scalper ??

DSC02786_R.JPG

正面入り口。

DSC02783_R.JPG

そして正門を後にし、江戸東京博物館に向かったのです。 

DSC02792_R.JPG

未だ生の大相撲観戦は未体験の私。

一度は見てみたいと思っていますが・・・。

「マス席」チケットは4人で38000円~46800円とのこと。

せめて当日自由席2階イス席2200円でもと・・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.09.24 14:25:21
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: