JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【時間が出来れば、… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2016.11.10
XML
カテゴリ: 国内旅行

先日、福島・大内宿、塔のへつりへの日帰りバスツアーに参加してきました。

小田急線の始発に乗車し新宿へ。

そしてこのツアーの集合場所である 新宿駅西口 都庁大型バス駐車場

に集合時間の07:00前に到着。既に多くの参加者が到着済み。

DSC05513_R.JPG

ツアー会社は『四季の旅』。 

oouchisyuku_R.jpg

受付を済ませ、バスに乗車するまで整列して待つ。

DSC05514_R.JPG

そして観光バスは満席で07:15に予定通り出発。

都庁前を通過。 

DSC05516_R.JPG

首都高速中央環状線を進むと隅田川にかかる豊島橋が。 

DSC05519_R.JPG

首都高速川口線に入ると30分程の渋滞に巻き込まれる。

結局、事故渋滞であることが解ったが。 

DSC05520_R.JPG

そして漸く東北自動車道 浦和ICを通過。

DSC05521_R.JPG

羽生SAでトイレ休憩。

DSC05523_R.JPG

今回のバス。

参加者席は45人で満席。私は最後部の5人掛けの窓側席を指定される。 

DSC05526_R.JPG

利根川を通過。

DSC05528_R.JPG

渡良瀬川を通過。

DSC05529_R.JPG

南会津の山々が車窓から。 

DSC05532_R.JPG

栃木県那須塩原市横林付近の枯れ川。 

DSC05533_R.JPG

那須高原SAで2回目のトイレタイム。 

DSC05539_R.JPG

銀杏の木は黄色く紅葉を始めていた。 

DSC05540_R.JPG

出発時は曇天であったがこの頃になると、天気は回復し雲が姿を消し快晴。 

DSC05543_R.JPG

SAの廻りの植栽も紅葉が始まっていた。 

DSC05541_R.JPG

東北自動車道白河ICから一般道へ。

DSC05549_R.JPG

国道289号を走る。

日光国立公園『白河甲子高原』の標識。

那須甲子連山の東斜面に位置する白河甲子高原地帯は、 全体が阿武隈川の源流域。

 ブナの原生林が広がる山麓に流れる清涼な水は、阿武隈川やその支流となり、

流域の随所で美しい渓谷美を形作っていた。

DSC05552_R.JPG

那須の山々と紅葉。

山頂近くの白き姿は雪ではなく石灰岩?

DSC05559_R.JPG

山を登って行くに従い車窓には見事な紅葉が次から次へと。 

DSC05586_R.JPG

南会津郡下郷町から国道121号線に入り更に北に進み329号線に入り

更に進むと漸く大内宿に到着。時間は11:45過ぎ。

新宿から4時間半で到着。 

DSC05612_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.11.10 06:51:50
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: