PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar











吉田松陰遺著
『士苟得正而斃。何必明哲保身
道並行而不悖。百世以俟聖人』
現代語訳・抄訳
『士たる者、志を尽して斃たおる、どうして必ずしも明哲が身を保つと限ろうか。
もし時宜を得ずして成らざれば、その一身を捨てて仁を成すべし。
道は常に並行して尽きること無し、されば百世後には、吾が志を知る聖人も現れるだろう。』





















山県 有朋 【やまがたありとも】
3
・ 9
代首相 天保 9
年~大正 11
年( 1838
~ 1922
) 85
歳
長門国萩川島(萩市)生まれ。幕末の志士、明治・大正時代の軍人・政治家。
陸軍大将・元帥【げんすい】・元老【げんろう】。
松下村塾【しょうかそんじゅく】に学んで奇兵隊【きへいたい】に参加し、
戊辰【ぼしん】戦争に活躍。明治政府の陸軍大輔【たいふ】となり、近代軍制を確立した。
第 1
次伊藤内閣の内務大臣として地方自治制を定め、明治 22
年( 1889
)内閣総理大臣となる。
計 2
度組閣し、晩年も元老として政界・軍部に指導力を発揮した。


桂 太郎 【かつらたろう】
11
・ 13
・ 15
代首相(通算での総理大臣在職日数 2886
日は歴代 1
位)
弘化 4
年~大正 2
年( 1847
~ 1913
) 67
歳
長門国萩平安古(萩市)生まれ。明治時代の軍人・政治家。陸軍大将・元老【げんろう】。
藩校明倫館に学び、戊辰【ぼしん】戦争に活躍。ドイツ留学後、軍制整備にあたった。
第 3
次伊藤内閣の陸軍大臣を経て、明治 34
年( 1901
)内閣総理大臣となる。計 3
度組閣。ニックネームは「ニコポン宰相」。

寺内 正毅 【てらうち まさたけ】
18
代首相 嘉永 5
年~大正 8
年( 1852
~ 1919
) 68
歳
周防国吉敷郡平井村(山口市)生まれ。明治・大正時代の軍人・政治家。
陸軍大将・元帥【げんすい】。
大楽源太郎らに学び、西南戦争に従軍。陸軍大臣、初代朝鮮総督などを歴任し、
山県有朋・桂太郎につぐ長州軍閥の巨頭として、大正 5
年( 1916
)内閣総理大臣となる。
長州閥による超然内閣だったため、「非立憲」【ひりっけん】にかけて「ビリケン宰相」と称された。

田中 義一 【たなか ぎいち】
26
代首相 元治元年~昭和 4
年( 1864
~ 1929
) 66
歳
長門国萩菊屋横丁(萩市)生まれ。明治・大正・昭和時代の軍人・政治家。陸軍大将。
陸軍大学校卒。 日露戦争で活躍し、原内閣の陸軍大臣となる。
昭和 2
年( 1927
)内閣総理大臣となり、金融恐慌による銀行取りつけ騒ぎを鎮静化。
翌年中国奉天(瀋陽)で起きた張作霖【ちょうさくりん】爆殺事件の責任を問われ、
総辞職した。ニックネームは「おらが宰相」。

岸 信介 【きし のぶすけ】
56
・ 57
代首相 明治 29
年~昭和 62
年( 1896
~ 1987
) 92
歳
山口県山口町(山口市)生まれ。昭和時代の政治家。佐藤栄作の実兄。
東京大学卒。戦前は東条内閣の商工大臣をつとめた。昭和 28
年( 1953
)衆議院議員に当選。石橋内閣の外務大臣を経て、昭和 32
年( 1957
)内閣総理大臣となる。計 2
度組閣し、同 35
年日米新安全保障条約に調印。同 54
年国連平和賞受賞。

佐藤 栄作 【さとう えいさく】
61
・ 62
・ 63
代首相(連続での総理大臣在職日数 2798
日は歴代 1
位)
明治 34
年~昭和 50
年( 1901
~ 1975
) 75
歳
山口県田布施【たぶせ】村(田布施町)生まれ。昭和時代の政治家。岸信介の実弟。
東京大学卒。戦前は鉄道省で要職を歴任し、昭和 24
年( 1949
)衆議院議員に初当選。
岸内閣の大蔵大臣などを経て、昭和 39
年( 1964
)内閣総理大臣となる。
非核三原則を表明して平和活動につとめ、同 47
年沖縄の日本復帰に尽力した。
同 49
年ノーベル平和賞受賞。
牛久大仏へ(その4) 2025.11.20
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19 コメント(1)
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18