JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2023.01.22
XML
カテゴリ: 国内旅行
さらに「四万川ダム」に向かって進む。
「湯薬師トンネル」。



道路標識に「四万川ダム」と。



「日向見トンネル」。



そして目的地の「 四万川ダム 」駐車場に到着し、散策開始。



「四万川ダム」撮影用のフォトフレーム(額縁)。
利根川水系四万川に建設された重力式コンクリートダム。
堤高の89.5メートルは群馬県が運営するダムとしては最も高い。

施されているのであった。



四万川ダム案内図 」。
ダムの目的
 1.洪水調整
   四万川ダム沿川の水害を防くため、ダム地点で計画高水流量350m3 / sのうち
   290m3/ sの洪水調整を行います。
 2. 水道用水の供給
   四万川ダムは、
   中之条町の水道用水として、3,000m3/日(0.035m3/s)を
   太田市の水道用水として、 28,5003/日(0.330m3/s)を
   群馬県企業局の水道用水として、14,200m3/日(0.165m3/s)を供給します。
   (太田市・みどり市)
 3    既得用水の安定化、河川環境の保全
   ダム下流の四万川既得用水への安定した供給を行うと共に河川環境保全のための流量を
   確保します。
 4  発電
   ダム下に設置された日向見発電所て最大出力1,000 kwの発電を行います。」



四万川ダム」平面図。



ダムの諸元
位置   吾妻郡中之条町大字四万字
型式   重力式コンクリートダム
堤高   89.5m
堤頂長  330.0m
堤体積  516,000m3
ダム天端 EL769.5m」
 標高 



貯水地の諸元
集水面積   28.4km2
湛水面積   0.32km2
総貯水容量  9,200,000m3
有効貯水容量   8,600,000m3
サーチャージ水位  EL764.0m
常時満水位           EL751.5m
洪水期制限水位     EL728.5m  」
洪水時にダムが洪水調節をして貯留する際の最高水位のことと。 



「奥四万湖 四万川ダム」案内板。







「​ 四万川ダム ドローン空撮動画 配信中です ​」👈リンク  
「​ 四万川ダム ドローン空撮動画 配信中です ​​」👈リンク   
四万ブルーを空撮!!



減勢工
ダムからいよく水がれると、その勢いで河床(川底)が削られてしまい、下流に土砂が流れて
しまいます。そこて、ダムから流れ出た水の勢いを弱めて、河床が削られないようにする
必要があります。
この働きをするのが「減勢工」です。」



四万川ダム
四万川は、過去に幾度となく洪水による災害に見舞われ、多くの死者を出すなど甚大な被害を
被って参りました。この為、洪水調整のため作られました。又、水道用水の供給、既得用水の
安定化・河川環境係全、発電の目的などににも使われております。
このダムは1周4km程度で、新緑や紅葉シーズンは、特に素晴らしい、景色を見ながら周遊
できます。」



「四万川ダム」。



「天端 (てんば)」を望む。



「天端 (てんば)」高欄には「陶板画」が並んでいた。



「ダム天端高欄の陶板画
地元の小学生が作成した陶板画を設置」と。



ダムの下の「群馬県企業局 日向見発電所」を望む。



別の場所から。



エメラルドグリーンの「奥四万湖」の湖面。



案内パネル。



網場(あば)
湖の水面に、オレンシ色の浮きのようなものがあります。あれは湖に流れ込んだ木やこみが、
ダムの放流設備に入り込まないようにしているもので、「網場」あるいは「流木止め」と呼はれ、
水に浮く構造になっています。
なお中央付近に見えるものは、管理用の船が通るためのゲートです。」



この付近に生息しているという「ニホンカモシカ」。



「奥四万湖」の湖面に浮かぶ「網場(あば)」を見る。



ズームして。



「奥四万湖」とその奥に「赤沢橋」を見る。



「中之条町の花 ヤマユリ」。



天端の中央付近から下を見る。



「表面取水設備(選択取水設備)
ダムには、「いつも安定した水を川に流す」と言う役目があります。それは、水道用水や
農業用水の確保、河川の環境を保っために必要だからです。
図のように利水放流(水を使う目的を持って流すこと)の設備は、ダム貯水の全量を使えるように
ダムのいちばん底から水を流すようになっています。しかし、底の冷たい水を流すと水田の稲作
等に悪い影響をおよぼすおそれがあります。
このため、湖の表面近くの温かい水を流す必要があります。
四万川ダムの「表面取水設備」は、水面が上下するとそれにあわせて取り入れ口が上下に移動して、
いつも表面近くの温かい水を流せる仕組みになっています。
この建物の中に表面取水設備を動かす機械が入っています。」



これが表面取水設備を動かす機械が入った建物。



「四万川ダム利水放流設備
名  称    取水ゲート     底部取水口ゲート    制水ゲート
型  式    円形多段式ゲート  鋼製スライドゲート   鋼製スライドゲート
数  量     1門 (7段)         1門          1門
寸  法    Φ1.6m~Φ3.1m   1.5m×1.5m       1.5m×1.5m
開閉速度      0.3m/min.      0.5m/min.          0.5m/min.
扉体重量     103.2t       4.8t             2.5t
取 水 量     8.8m3/s 
製作年月         平成10年6月
製  作         佐藤鉄工株式会社」



「水位計
湖の水面の高さを正確にはかる計器が「水位計」です。湖にたまった水の量を計算するのに、
重要な役目をもっています。この建物の中に水位計が入っています。」



建物の屋根は西洋風に。



再び青き湖面を。



天端を戻る。



「エレベーター塔」
【四万川ダムエレベーター 運行見合わせのお知らせ】
   当面の間、運行を見合わせとさせていただきますと。



エレベーター
ダムの天端 (てんば:ダムの一番高い部分) とダムの底にある通路を結ぶ管理用のもので、
ダムの下の公園にも通じています。
このエレベーターで下まで降りる事が出来る期間もあるようだ。



見事な自然美。



四万の水
四万の清流 四万川ダム 」説明書。



うつくしい水
誰もが心を奪われる不思議な色。”四万川ダムの青"
水の色を表現する言葉として「水色」「青」「エメラルドグリーン」「透明」などが
多く使われますが、四万の水、特に四万川ダムの水は、まさに「うつくしい青色」をしています。
では、なぜ四万の水は「うつくしい青」に見えるのでしようか?
光と色のカラフルな関係
自分で光りを出さないもの、ここでとりあげる"水"もそのひとつですが、これらは太陽などの
「発光体」から光を受けて、その光りを透過、吸収、反射(散乱)することで、色がついている
ように見えます。光りの持つ特性は、波の長さである「波長」によって決まります。
人の目に見える光は「可視光線」と呼ばれ、その波長は0.4 ~0.7ミクロンの範囲にあることが
知られています。例えば、雨上がりに七色の虹を見ることがあります。虹の色も光の波長に
よって、波長の長い赤から波長の短い紫などの色に別れます。」



四万の青
純枠な水は本来、"無色透明"ですが、その水に銅イオン、コバルトイオンや青色の色素など
0.6ミクロン前後の光りを吸収するものか溶けている時、その水は"青"く見えます。
しかし、分析によると、四万の水にはこれら「青くみえる物質」が多く含まれている、との
結果は得られませんでした。
福島大学の千葉先生は、名勝地である磐梯高原の「五色沼」の青色の水について次のような
考えを発表されています。
『極めて細かいアロフェンという粒子が水に分散しており
この分散粒子が青色の光を反射・散乱するため、水が青く見える。』
四万の水について、現在まで、分散粒子の特定はできていませんが、五色沼の青色の湖と環境が
大変似ています。特に
”pHの低い川の水(四万川)と中性の水が合流してダムに流れ込んでいること”、”温泉の水も含んで
いること”などの点で酷似しています。
このように四万の水が青く、うつくしく見えるのは、"青い光を散乱させるような微粒子が存在
するため”と思われます。」



そして「四万川ダム」を後にして、来た国道353号の道を中之条町まで戻り、国道145号を
利用して次の目的地の「岩櫃城跡」に車を走らせたのであった。
「四万川」に架かる「上妻橋」の斜張橋を見る。



                               ・・・​ もどる ​・・・


                 ・・・​ つづく ​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.22 05:21:01
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: