JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2023.11.14
XML
カテゴリ: JINさんの農園
そして「 江の島シーキャンドル 」の展望台へのエレベーターの列に並ぶ。
湘南のシンボルとして親しまれる「江の島シーキャンドル(タワー)」は、2002年の江ノ電開業
100周年事業の一環として建設され、2003年4月29日にリニューアルオープンした。



避雷針まで入れた高さは59.8m(海抜119.6m)あり、その斬新なスタイルは江の島の新しい
シンボルとして親しまれている。高さ41.75m(海抜101.56m)のところにガラス張りの
展望フロア、さらにその上には屋外展望台があり、富士山や丹沢などのワイドな眺望が楽しめる
のであった。



エレベーターを5台ほど待ち、 高さ約42m(海抜約100m)のガラス張りの展望フロア
ガラス越しに「 江の島大橋 」、「 江の島弁天橋 」そして 左に境川河口、右に片瀬東浜海岸 を見る。



展望台に置かれていた案内板。



左方向に目をやれば 片瀬西浜海岸、鵠沼海岸



階段を上がり「屋外展望台」へ。
「江の島サムエル・ コッキング苑」内の「湘南キャンドル2023」会場を見下ろす。



写真左上には、 なまこ壁の「UMIYAMA DO」







再び屋外展望台から「江の島大橋」、「江の島弁天橋」そして左に境川河口、右に片瀬東浜海岸を
見る。



稲村ヶ崎、由比ヶ浜方面。



渋滞する国道134号の車列のライトが点線状に続いていた。



高さ約50mの屋外展望台から「湘南キャンドル2023」を楽しむ。







「江の島大橋」、「江の島弁天橋」の街路灯が水面に映りオレンジ色に輝いていた。



そして帰路はエレベーターではなく屋外階段をゆっくりと一歩一歩下る。





下部で輝く三角形の屋根の建物が「 THE SUNSET TERRACE 」。





「THE SUNSET TERRACE」の屋外展望フロアのイルミネーション。



「UMIYAMA DO」近くでライトアップされたヤシの樹。



そして老木からぶら下がった優しい灯りが夜に浮かび幻想的!!



ズームして。



さらに。



屋外展望フロアのウッドデッキに下りて。



右は???
幻想的な世界のようではあるが・・・。



中央は「SEACANDLE」のシンボルマークか?



左は???



「江の島シーキャンドル」を見上げて。



そして更に階段を下りて地上に。



そして再び、老木からぶら下がった優しい灯りが夜に浮かび、幻想的なカオスの世界。



全体を見渡す光景も美しいが、キャンドルに寄って見てみると、柔らかい色合いが魅力的
なのであった。



この展示場所は写真映えするキャンドルの演出が見事。
幻想的な雰囲気のキャンドルに心を奪われいつまでも佇んでいたい空間なのであった。



ファンタジックな世界に近づいて。







そしてこちらが入口からの メインストリートの出口



近づいて。



そして再び白色の世界に迷い込む。






                                 ・・・​ もどる ・・・



                 ・・・​ つづく ​・・・









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.14 05:43:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: