PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar


















































説明員から御霊神社の「のぼり幡」についての説明を聞く。
各界に多くの人材を輩出した「耕余塾」を主催・運営した小笠原東陽の自筆のもので、
揮毫された1885年(明治18年)以来,地元で神社祭礼に供されてきたもの。
もちろん祭礼では現在レプリカが用いられているとのこと。
御霊神社の「のぼり旗」は隷書体で
・「神州寶祚之隆」
・「當與天壌無窮」と書かれていると。
『日本書紀』天孫降臨の段で,天照大神が下した神勅にある文言であると。
・「神州寶祚之隆」………神州(日本)の宝祚(ほうそ 皇位)の 隆 (さかえ 栄)
・「當與天壌無窮」………当に 天壌 (てんじょう 天地)と与(とも)に
窮まり無かるべき(永遠であること)






江の島灯籠 2024へ(その7) 2024.08.30
江の島灯籠 2024へ(その6) 2024.08.29
江の島灯籠 2024へ(その3) 2024.08.26