JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2025.06.29
XML
カテゴリ: 海外旅行
​​​​​​【​ 海外旅行 ブログリスト ​】​​​👈​リンク​​

この日は既に1ヶ月前になる 5月29日(木)、高校時代の3年の時のクラス仲間4人 で、
アイルランドへの旅へ。
海外旅行は2019年10月24日(木)に『​ 秋彩ルーマニア・ブルガリア8日間 ​』👈️リンクに出発して
以来、コロナの拡大があったため6年ぶりの海外旅行。
自宅を16時過ぎに出て、藤沢駅まで神奈中バスで、JRで横浜駅まで行き、YCATからバスにて
羽田空港へ向かう。 横浜東口からポルタへ

@usa_condon_1970's video Tweet

そごう横浜店の前を右折
ヨコハマスカイビルの方向へ進むと、右手にエスカレーターが。
この エスカレーターを使って1階へ 上がる。

歩いて横浜駅からYCATへ| YCAT(ワイキャット)横浜シティ・エア・ターミナル - Yokohama City Air terminal -

道なりに進み、エスカレーターで1階へ。

ヨコハマスカイビルのエスカレーター

1階まで上り、右手に進むと、 ヨコハマスカイビルの入口 が現れた。

ヨコハマスカイビル1階

ヨコハマスカイビル内へ入ると、左側が YCAT第1ロビー

ヨコハマスカイビル内

羽田空港行き乗り場が左手奥に。



そして、バスで羽田空港第3ターミナルに向かって進む。
横浜ベイブリッジ



横浜ベイブリッジを通過。
横浜ベイブリッジの橋桁の高さは、海面から約56メートル。これは、1989年の開通時に、
当時世界最大級の客船「クイーン・エリザベス2」が通過できるように設計された高さ。
海上から橋まで約56mですので、それ以上の高さの船は、ベイブリッジの下を通過できない。
過去には、高さ56.6mのキュナード社の大型客船『クイーン・エリザベス』が大さん橋に
寄港したこともあるが、干潮時、海面が低くなる時間帯を狙っての寄港であった。

大さん橋ふ頭まで入ることはできないのだ。
現存する船で、ベイブリッジを通過できないであろう超大型客船は、ほかにも多数ある。
「シンフォニー・オブ・ザ・シーズ」の姉妹船で、全長362.12mを誇る「ハーモニー・オブ・
ザ・シーズ」をはじめ、「オアシス・オブ・ザ・シーズ」、「MSCメラビリア」などだ。
いずれも全長300m超え、総重量は20万トン近い。
しかし、横浜港ではこうした超大型客船を受け入れる対応策がすでにある。横浜ベイブリッジを
くぐれない船を迎え入れる際は、大さん橋ふ頭ではなく、大黒ふ頭を利用しているのだ。
横浜ベイブリッジよりも手前(東京湾側)にあるため、橋をくぐる必要がない。大黒ふ頭は、
主に自動車専用船のために利用されてきたが、現在では、超大型客船の受け入れにも利用されて
いるのだ。



世界的に有名な豪華客船「クイーン・エリザベス」をはじめ客船の大型化が進み、
横浜ベイブリッジをくぐることができない客船が増えてきたため、2019年に
横浜ベイブリッジの外側にある大黒ふ頭に誕生したのが、超大型客船を係留できる
ベイブリッジ手前の大黒ふ頭客船ターミナル。



横浜ベイブリッジ、鶴見つばさ橋を通過すると、右手に現れたのが、
JFEスチール東日本製鉄所 」。今回の旅友が所属していた日本の大手製鉄所の主工場。



東京湾岸道路を分岐し羽田空港第1ターミナル方向に進む。



右手奥に 第1ターミナル~第2ターミナル連絡橋
その先に 東京国際空港管制塔
2009年に竣工した東京国際空港新管制塔(以下、新管制塔)は日本一、そして世 界でも3
番目となる115.7メートルの高さを持つ、羽田空港の新たなランドマーク



ズームして。



右手に「 羽田スカイアーチ 」 。
羽田スカイアーチ 」は、東京国際空港の第一ターミナルと第二ターミナルの間にある
橋梁である。羽田空港のシンボル的存在とされている。
アーチという名称ではあるが、実際には2つの橋梁がアーチから伸びるケーブルで吊られている
斜張橋である。正式名称も東京国際空港中央南北連絡橋である。
平成4年度土木学会田中賞を受賞した。
上部工は世界でも類を見ない主塔アーチ型の斜張橋であり、アーチの高さは44.5メートル、
アーチのスパンは160メートル、南北二本の主桁は主塔とケーブルで結ばれている。



東京国際空港管制塔を見上げる。



東京航空局 東京空港事務所 」。



前方に 羽田空港第2ターミナル



羽田空港第2ターミナル前を通過し、 羽田スカイアーチ 」、 東京国際空港管制塔



東京航空局 東京空港事務所 」前を通過し、2本の斜張橋を見る。



そして 第3ターミナルに到着(以前の写真)。

第3ターミナルの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

3Fの出発ロビーへ。



電光掲示板に表示された、飛行機を確認。



21:45発 ターキッシュ・エアラインズが運航するTK0199便
東京(羽田)発 - イスタンブール着 チェックインカウンターC を確認。



チェックインカウンターC に向かう。



ターキッシュ・エアラインズ()カウンターにてパスポート、チェックイン済み
画面を見せて、
トランクを預け、 トランクはダブリンまで直行することを再確認
荷物制限については、 エコノミークラスの場合 、機内持ち込み手荷物は1個
(最大寸法23x40x55cm、8kg以内)+身の回り品1個(最大寸法40x30x15cm、4kg以内)です.
受託手荷物は、1人あたり2個までで、1個あたり最大23kg(*重量超過の場合は有料)まで。

2025年最新】羽田空港 第3ターミナル 喫煙所 完全ガイド | Tokyo Garden


羽田~イスタンブール13時間5分のFlight。
日本ートルコの時差は6時間(サマータイム中)あるので トルコ・イスタンブール到着予定時間は
現地時間は翌日6月30日・04:50の早朝。よって完全に夜間飛行・Night flight なのであった。
搭乗ゲートは106 座席は既に窓側・25Aを予約済み 。機内熟睡を狙う。



そしてトルコ・イスタンブールから目的地のアイルランド・ダブリン空港へは同じく
7:00発 ターキッシュ・エアラインズが運航するTK1975便・ダブリン(Dublin)空港行き。
約2時間のトランスファー
。機内に預けたトランクは途中イスタンブールでピックアップする
必要がなく最終目的地のダブリン空港まで直行することをチェックイン時に確認したのであった。





今回の旅行は4人とも、アイルランド・ダブリン空港での現地集合、現地解散 なのであった。
よって 往路、復路のFlight・ルートはそれぞれに異なりバラバラな一人旅 なのであった。
集合時間はダブリン空港に5月30日(金)12:00。
その理由は
それぞれ マイレージポイントを保有しているので、そのポイントを有効利用したい
往復のFlight費用を抑えたい 危険分散??、往復Flightとも夜間飛行なので、寝るのが
重要等々・・

羽田~ダブリン直行便はない ので、それぞれ4人が、ドイツ・フランクフルト、オランダ・
アムステルダム、イギリス・ロンドン(ヒースロー)そしてトルコ・イスタンブールで
トランスファーしたのであった。

                   ・・・​ つづく ​・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.12 19:12:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: