全25件 (25件中 1-25件目)
1

先日珍しい物を頂きました・・・食べるお花です「花オクラ」といって花びらを食べるのだそうですそのままドレッシングをかけても良いのだそうですがポテトサラダとチャーシューなどをくるんで頂いてみました味は余り無く、食感が噛むとネバネバしてきて本当のオクラのようです私は珍しいのとけっこうネバネバ感が好きなので食べましたが予想通り、夫まさやんはひとつ口にしただけで「これ、もういいや」と花びら無しでサラダだけ食べていました。。この日は少し寒かったので挽肉を使った肉みそ豆腐作りましたがもう本当にこういう物が美味しい時期になってきたのですね 7月に落雷にあい申請していた火災保険がおりました♪ノートパソコンなどを買ったので被害額の4割ほど戻って来たのです・・・約8万円♪火災保険の事を教えてもらわなければ入らなかったお金・・・超嬉しい♪夫が一言「○子さんになんかご馳走しなくちゃね」って..○子さんとは、被害を受けた後心配してお見舞いに来てくれた友人です今月26日は彼女の誕生日でもありましたという事で遠慮する彼女を誘って今日は山へランチしに行って参りますお誕生日のお祝いとお見舞い返しも兼ねて(^o^)
Sep 30, 2006
コメント(9)

町の郊外に時々ですが揚げたての油揚げを売るお店があります昨日の夕方連絡をもらい急いで買いに行ってきました ε=ε=ヘ(*¨)ノ1袋に油揚げが5枚入っています・・・これで105円、安いでしょ^^使う分だけ残し、後は冷凍庫で保存です大好きな焼き油揚げとあぶ玉を作りました☆あぶ玉・・・玉葱と煮て卵でとじればOK ご飯に乗せればあぶ玉丼になります☆焼き油揚げ・・・焼いて熱い内に生姜醤油で頂きます 今回ちょっと焦がしすぎ (^^;)このお店近くまで来ると周りには果樹園が多くなって来ます右手はリンゴ畑で左手の田んぼの後ろは梨畑ですお天気さえ良ければ今度の週末には稲刈りも行われそうですね
Sep 29, 2006
コメント(12)

日曜日に近くまで買い物に来たからと友人が寄ってくれましたその時、ご実家で作られている胡瓜と一緒に栗を頂いたのです栗ご飯にしたいなって思いつつ、日月火と日は過ぎ昨日漸く実行に移しました・・・秋の味「栗ご飯」♪出来ればなめこ汁に秋刀魚の塩焼きでも添えたかったですね27日は私の父と母の月命日です父の好きだったごま塩をちょっとかけて仏壇に供えてあげました
Sep 28, 2006
コメント(13)

昨日の夕方から雨が..今朝5時に目が覚め、窓の方へ目をやると外は真っ暗そしてかなり強く降る雨音が聞こえて来ました・・・今朝もお散歩中止です大阪のお天気はどうでしょう、ばあこさんはお散歩へ行かれたのかしら???佐倉の息子が昨日、朝5時出発で車で群馬まで行くって行っていたけど..昨日事務所へ来られた銀行員さんも今日は年金友の会の人達の添乗員となって奥会津までバス旅行へ行くって..息子も銀行員さんもこの雨の中仕事の為とはいえ遠出は大変です気をつけて帰って来て欲しいものです不器用な私が事務所の座布団カバーを縫いましたそろそろ汚れが目立って来て気になっていて安売りの布を買ったのが夏前の事ちょうどお客さんから沢山のファスナーを頂き、6枚縫いました夏前に買った生地でしたのでちょっと秋冬向きでは無いみたい (^^;) 暫くぶりに出したミシン、ひどいもんです上糸のかけ方を忘れてました縫い目はあっちこっちとギザギザ寄り道だらけそれでも古い事務員さんのいる古い事務所がそこだけちょっと明るくなった様な気がしますでも、だ~れも気がつかない。。
Sep 27, 2006
コメント(8)

このラーメンは福島市郊外にあるお店の会津ラーメンです私達夫婦の好みの太麺でスープも美味しくチャーシューは箸で崩れるほど柔らかく煮込まれています日曜日にお墓参りに出かけた帰りに食べてきたのですこの写真を別なサイトのグルメ版に載せましたら・・・驚きましたすぐについたコメントにこう書かれていたのです「会津人は賊軍の子孫だ」と信じられない話ですが会津と山口(長州)はいまだに戊辰戦争の事で確執が続いているそうなのです130年経った今でもだそうです次期総裁になられる安倍さんは山口県のご出身私なんか山口県と聞けば関門海峡 ― 下関 ― ふぐ料理♪って感じになるのですがね私は会津人では無いのですが実家は昔旗本で曾祖父が上野の山で彰義隊のメンバーとして討ち死にしたそうなのでやはり賊軍の子孫という事になるのでしょうかでも、たかがラーメンを見てそんな事を思うなんておかしいですよね朝の散歩で見上げる空は実に綺麗な秋の空が広がって気持ちが良いです(^o^)
Sep 26, 2006
コメント(10)

昼間はまだ少し暑かったりするのに朝晩のこの寒さ・・・昨夜は炬燵が欲しくなった程寒かったです土曜日から着付けをお願いした先生に云われた練習を始めました何の練習かって?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↓ これで~すしかし草履を履いて歩くのがこんなに辛いものだったとは (ノ_σ)クスン 友人の結婚式とか息子の小学校の謝恩式とかにも着物で行ったけど(15年も前の事ですが)あの時はこんなに草履で苦労する事は無かったのに。。とにかく鼻緒にあたる所が痛い!家の中だけで履いているのですが、特に階段を上る時は大変ですこれに帯をぎっちり締めて着物を着るわけですが・・・どうなる事やらでも今朝履いてみると、昨日最初に履いた時よりは大分楽になった気もします横のベッドでは何の心配も無いしろっぺがとっても気持ちよさそうに寝ていました
Sep 25, 2006
コメント(10)

私は前から心に決めていた事があります息子が好きになって連れて来た方なら例えその方に何かご事情があったとしても喜んで息子をその方に託そうと(出来れば私よりも年下ではあって欲しいけど)実は今回少しでしたが彼女の引っ越しをお手伝いさせて頂き嬉しかった事があったのです新居の方へ運ばれた冷蔵庫へ食品を詰めていたのですが冷凍された品々を見たら、ラップにくるまれた茗荷やお餅やその他長野のお母さんが娘の為に送ってくれたと思える食べ物があったのです冷蔵の方にも手作りと思える梅干しなども..彼女Sちゃんはきっと温かいご家庭で育った娘さんなのだなぁ~とそして18日福島へ戻る前にSちゃんのアパートへご挨拶に寄った時お母さんが私達に出して下さったのが長野名物の「おやき」でしたその日の朝、長野で収穫した丸茄子を味噌焼きにし強力粉を練ってくるんでフライパンで焼いて作ったのだそうですきっと娘に食べさせたくて長野から材料を持って来られたのでしょう本当ならフライパンで焼いてから蒸し器にかけるのだそうですが蒸し器がなかったので焼いただけなんですよといって出して下さったのですがお母さんの愛情こもったおやきはとっても美味しかったのですこれからは息子はSちゃんに美味しいおやきを作ってもらえるのでしょうご両親にお目にかかったのはこれでまだ2回目でしたが汗だくになって1人で荷物運びをされてたお父さんにこうして忙しい最中に娘の為におやきを作るお母さん息子はそうした素敵な親御さんを持つ良いお嬢さんと結婚出来たようですこれから一緒に手伝いをするという息子達を残し私達は新浦安駅から京葉線に乗って福島へと向かったのです散歩道の無人販売の箱には美味しそうな巨峰が加わりました (^o^)
Sep 24, 2006
コメント(8)

18日は福島へ帰る日です今朝はみんなを起こさずに寝せておいてあげたいとそっと起きだしランドリーボックスの洗濯物を洗濯機に入れてスイッチを入れご飯の支度をし始めました羽村の西友で買った南瓜を残っていた牛乳で煮秋刀魚に塩をふり、大根をおろしてからレタスと胡瓜とトマトでサラダを作りあとは納豆と出来合いのおつけ物・・・そして最後にとっておきの物がもう1つ♪昨夜帰りがけに息子が寄ったお店で買ってきた美味しそうな玉子焼きです準備が整った所で洗濯が終わり、ちょうど夫も起きてきたので濡れた洗濯物を乾かそうと駅前のコインランドリーへ一緒に行き戻って来るとちょうどご飯が炊けた所でした息子達を起こしてみんなで朝ご飯を頂いたのですがその玉子焼きがとても美味しかったので今回はこれをお土産に買って帰りたいと思ったのです彼女のご両親にひと目ご挨拶したいと浦安に寄って帰る予定でしたがその前にそのお店に寄ってもらったのです実はその玉子焼きはテレビでお馴染みのテリー伊藤さんのご実家でもある築地のお店の玉子焼きだったのですがそのお店、日曜祭日はお休みでこの日に品物が入っていないと聞きがっかり発送をお願いしてみたけれど出来ないと..「明日なら入りますので、申し訳ありませんが明日また来て下さい」「これから福島まで帰りますので明日はもう。。」「えっ!福島?」聞けばその方は仙台出身だそうで、私が元住んでいた近くに実家があるという話「ちょっと待って下さい、何とか頼んできてあげますから」と翌日品物が入荷したらすぐに福島へ発送する手続きをとって下さったのですまさに同じ東北という事で特別に便宜を図ってもらえたのです浦安へ向かう車の中は、家族4人共とっても嬉しい気持ちになっていましたこうして水曜日の午前中、指定先にしておいた仕事場の方にお願いした玉子焼きは無事届けられました^^差し上げた皆さんからもとても喜んで頂けたし我が家でも夕飯の時に鱈キク汁と一緒に美味しく頂きました浦安へ行ってからも嬉しい事がありました・・・それはまた明日
Sep 23, 2006
コメント(6)

翌日の日曜日、浦安へ9時までに行かなくちゃならないので途中のコンビニでサンドイッチなどを買い車の中で食べながら東関東道を南へと向かいましたこの日の最初の予定は息子の荷物を受け取り運び込んでもらう事息子の方は引っ越し作業を全部会社が手配した業者にやってもらえ張り切って?やって来た私達の手伝う事などほとんど無かったのですが奥さん(12日入籍済み)の方の引っ越しは業者を頼まなかったので午後からはそちらのアパートへ行き大きな荷物だけでも運ぶ事にしてましたしかし、看護師をしている彼女はその日夜勤明けの為帰宅したのが午前10時頃でかなり疲れている様子ここは無理しないで夕方まで休ませてあげようという事に..という事でひとまずお昼ご飯を「ここはチェーン店で誰でも知っている店だから撮る事無いんじゃないの」と息子達に云われましたが、福島にはありませんですから当然写真を撮って来たのですが何故か夫まさやんのを撮り忘れ・・・あの時何を食べていたんだっけかなぁ~息子の話では大きな荷物は洗濯機に冷蔵庫位と聞いていたけれどお部屋へ行って見たら他にもいろいろ・・・大きなソファーベッドもありました息子が借りてきた幌付きの軽トラックで何回かに分けて男共が運んでいる間彼女と私は段ボールに洋服や本などを詰めたりしていたのです彼女のご両親も夕方にはお見えになる予定でしたが道路の渋滞などで結局到着されたのは私達が帰った後でした大きい荷物は運んだ物の、彼女の部屋にはまだまだ荷物が一杯ご両親は手伝う為に20日まで仕事を休んでこられたそうなので後は心配無いでしょう・・・というか、無事に終えたようです(今日現在)彼女のアパートを出たのが午後8時過ぎ夕飯は息子達の以前よく通っていた中華屋さんで済ませそして再び東関東道を佐倉へと戻ったのですが中国人の経営するこのお店どうやらオシム監督のお気に入りのお店になっているようでそれほど広くない店内に監督のスナップ写真やジェフのユニフォームなど去年来た時には無かった物が沢山飾られていました (^o^) この情報はジェフサポの習志野の姉に早く報告しなくっちゃ。。
Sep 21, 2006
コメント(8)

上の息子とは浦安の堀江ドックで待ち合わせをしていたのですが待っている間江戸川の見える所へ行ってみるとそこはちょうど屋台船の乗り場になっていて空には飛行機の灯りが河には屋台舟の灯りそして遠くに葛西臨海公園の大観覧車も見えてとても綺麗でしたデジカメで何枚も撮してみましたが全部ブレてしまってました(涙)そうそう、例の船のコンテナが送電線に引っかけて東京の大停電を招いた場所もすぐ近くらしいとの事でした.上の息子と合流してから一度引っ越し先のマンションに行き中を見せてもらいました中で必要な物、エアコン、ガスコンロ、電灯等をチェックして外に出たらバーンバーンと花火が上がったのですそうです、ここはディズニーランドから遠くない場所にありどうやらこれからは毎晩夜9時になると窓から花火を見る事が出来るみたい・・・土曜日だけでも良いけどね. 家族4人が揃った所で7月の連休に私だけ連れて行ってもらったあのお店安くて美味しかった焼肉店「吉四夢」へと楽しみな夕食を食べに行きました写真だけ見せて羨ましがらせていたここの焼き肉は夫まさやんも大満足(^o^) 翌日は朝9時に荷物を受け取る為また浦安へと来なければなりません満腹になった4人を乗せて東関東道を車は佐倉の息子のアパートへと向かったのです
Sep 20, 2006
コメント(10)

月曜日の夜無事に福島へ帰って来ました (^^)/土曜日の朝8時発の新幹線に乗るつもりで行きましたが早く着いたのでその前に来た新幹線に乗ってしまいました後ろ車両の自由席に乗ったのですが、それは秋田から来たこまちでしたその結果東京駅での乗り換えもスムーズに行き羽村へは予定よりも1時間早く着く事が出来ました途中で電話を入れたので駅を出ると息子が待っていてくれまだ業者の人が片づけているという事で駅前のドトールで暫く休憩あれほど服装で悩んだのに、こちらでの作業はほとんど無いとの話にちょっと拍子抜け・・・でも心中ほっとしたのも事実です 駅からすぐ近くのアパートへ行ってみるとすでに荷造り作業は終わりあとは運送トラックの到着を待つだけでした所が業者の方から電話があり前の方でつかえてしまっているので2時の約束が予定では6時頃になるという出来るだけ早く来てもらう事にして私達は昼食をとる事にしたのですここら辺はうどんが美味しいそうでして息子の運転で多摩川近くにある美味しいお店に連れて行ってもらいました安くて量があってそれでいて美味しいお店でした 昼食をとってから再びアパートに戻りトラックを待つ事に..私はその間近くをブラブラ歩きながら西友へ行ってみる事にしましたこの駅の前には「五ノ神神社」という古い神社がありその中へ入っていって見ると周囲を柵で囲んで中に入れない様にしている円錐状に深く掘られた大きな穴があったので上からのぞき込んでいたら後からお年寄りの方が話しかけてこられその方の説明によればそれは「まいまいず井戸」という名の鎌倉時代に作られた井戸だそうです昭和になって水道が引かれてからは封鎖されたそうですがその方が若い頃は天秤棒を担いで水を汲みに下りて行ったそうですが何か地質状の問題で螺旋状にしか掘れなかった為カタツムリから名前をとって「まいまいず井戸」と呼ばれるようになったとか..気が付いたらアパートを出てから1時間以上も経ってしまっていたので急いで西友へ行き箒とちり取りなどを買って戻ってみたらちょうどトラックが来て3階の部屋から荷物を運び出している最中でした邪魔になるのでその作業が終わるまで暫く外で待ち全て運び終えてから簡単に掃除をして浦安へと向かいましたちょっと得したのは、トラックが約束より2時間半遅れたので8千円で引き取ってもらう事になっていた粗大ゴミなどを無料にしてもらえた事です引っ越し代は会社持ちですが、この様な費用は個人持ちだったそうなので息子にとっては大助かりだったようです遅れた事も浦安で待ち合わせをしていた上の息子の仕事が延びていたのでこちらにとってもかえって好都合となったし(続く)
Sep 20, 2006
コメント(4)

漸く今朝は雨も上がり散歩へと出かけて来れました明日からの3連休は東京へ行ってきます日曜日にこちらから速達で送った結婚届を持って2人で朝一番に行って出して来ましたと電話をもらったのは12日の夜の事聞く所によれば9月12日は7年前に初めてデートした日だそうで.. (^o^) 今の若い人はよく覚えているんですね、そういった日をせんだって入籍した甥も確か初めて出会った時と同じ日に届けたと云ってました私達なんか結婚記念日こそ覚えていますが最初に出会ったのが夏だったのか、冬だったのか・・・???という事で明日からの3連休に2人はそれぞれのアパートから新浦安に借りた新居へお引っ越しする事となったのです業者の人が全てやって下さるのでしょうが荷物を出した後の掃除や何かを少しは手伝おうかと急遽上京する事になりました昨夜準備をしながら考えました向こうでは上下ジャージー姿の作業着でも良いでしょうがなんて云っても花のお江戸へ出かけて行くのですから行き帰りくらいはちょっとはお洒落しなくっちゃと..所がです、私達が新幹線に乗って息子のアパートへ到着予定がお昼頃引っ越し作業はすでに始まっていて真っ最中でしょう着替える所なんてありません・・・って事はこちらからもう引っ越し作業用の服装で?新幹線を下りて東京駅で中央線に乗り換えて。。ジャージーの上下を着てガラガラとトランクひいて歩くおじさんとおばさん。。うわぁ~、どうしよう本当にどうしよう昨日の朝「クゥ~ クゥ~」と聞こえるので見てみたらしろっぺが気持ちよさそうに寝ていました・・・注射で痛みが治まったのですね
Sep 15, 2006
コメント(13)

昨日はしろっぺを病院へ連れて行ってきました8月26日にステロイド注射をしてから17日過ぎた月曜日朝からまた押入に入って出てこなくなったのですこのまま水も飲まなければ脱水症状を起こしてしまうかも知れません月曜日は会社の集金日でしたので時間が無く昨日のお昼前に時間をもらって連れて行ったのです病院は午前の受付時間終了間際に行くと結構空いているので昨日も11時半頃に行きましたら待っていた人?は2人だけでしたしろっぺそっくりな1才ちょっとの真っ白い猫ちゃん・・・耳の所にダニがついたとか..それと尿管に石が出来ておしっこが出なくなってしまった13才のわんちゃんでしたいつものように点滴と注射を2本して頂き家に置いて又仕事へ戻ったのですが仕事を終えて急いで家に戻るといつのもの様に「ニャァ~オ♪」とお出迎えをしてくれました (=´∇`=)にゃん♪良かった、良かった\(・∀<☆)/ヮァィ♪
Sep 14, 2006
コメント(12)

これは毎朝の散歩道になっている実なのですが、何でしょう?まず最初に思うのは「これって食べられるの?」でした見た目はけっしてまずそうでは無いのだけれど...ね このおサルさん覚えてますか?先月の初めに紹介したあのおサルの埴輪?ですひと月ちょっとで周りの枝が随分伸びて来たようです来月には頭のてっぺんだけしか見えなかったとしたら寂しいな~ 先月末に「幸水」が売られていた場所に昨日から「豊水」が登場しました今年の幸水はまずまずの味でしたが、果たして豊水はどうでしょう?そして次は何が出てくるのでしょうね
Sep 13, 2006
コメント(6)

昨日夕方からの雨が今現在も未だ降っています日曜日があんなに暑かったのがまるで嘘のように寒い感じです日曜日は息子から届いた結婚届けに私達夫婦が署名と捺印しそれを息子の所へ送り返すのに本局から速達で出したくて歩いて出かけて来たのです本当に暑い日でしたなるべく日陰を歩きたいと県立美術館の裏の道を歩いて行き東北新幹線の高架橋の下を通って行ったのです写真は美術館の裏の道と新幹線の高架橋を撮したもので新幹線の方は信夫山のトンネルの入り口が見えると思いますこの高架橋の下は公園になっており子供達の遊ぶ場所やちょっと休んだりする場所も作られているのです私が通った時にはちょうど両親がテニスの練習をしお子さん達がブランコに乗って遊んでいました 蝉も鳴く暑い日曜日それでも公園の近くの木の葉には少しだけ紅葉も見られまた通り沿いの家の栗の木には沢山の栗の実がなっていました 暑かったり寒かったりを繰り返しながら私達は一歩一歩少しづつ秋の中へと入って行ってるんですね
Sep 12, 2006
コメント(10)

昨日はまた夏が戻ってきてしまったような暑い日でした速達を出したくて散歩も兼ねて本局まで歩いて行って来たのです美術館の裏を歩いていたら今年はもう聞けないと思っていた蝉がまた鳴いていたんですよ写真は本局近くの祓川haraigawaの橋の上から撮したものです両側に植えられているハナミズキがちょっとだけ秋っぽい感じに..すっかり汗をかいてしまっていたので家に戻ってからシャワーを浴びそれから残っていた梨を使って簡単なお菓子を焼く事にしました生クリームもラム酒も卵もみんな揃っています夕食後まさやんと「残った桃もこれにすれば良かったね」などと話しながら美味しく頂きましたちょっとソースが多すぎて梨が隠れてしまったけど(^^;)下は山のパン屋さんで買ってきたパンです・・・とっても美味しいパンでした(^^)♪
Sep 11, 2006
コメント(6)

今日は温泉に行こうと山へドライブして来ましたこちら側は曇りで国道は霧がかかっていましたが土湯トンネルを抜けるとそこは青空の広がる素晴らしいお天気でした今回は沢山ある温泉の中から「中ノ沢温泉」へ行って見る事にしました温泉に入る前に、そこから更に少し山に入って行った所にある「遠沢不動滝」まで行って見る事にしましたここはあの幕末の戊辰戦争の時に、西軍が会津若松へ向かって通った道だそうです・・・結果白虎隊の悲劇へと繋がったわけなのですがその滝へ向かう途中の道でちょっと素敵な山のパン屋さんを見つけ入ってみましたハーブや草花の沢山咲いた庭を通って入った店内には焼きたての美味しそうなパンが一杯♪もちろん少し買って来て今夜食べましたが美味しかったですよ(^^)/今日の目的の温泉ですちょっとだけ観光ルートからずれているのと宿泊客が入る前の時間だった所為かお風呂は貸し切り状態で、ひとりのんびりと浸かって来ました内湯も良かったですが、渓流沿いに作られた露天風呂が又最高♪帰路国道に戻った時に遠くに会津磐梯山がとても綺麗に見えました
Sep 10, 2006
コメント(12)

昨日は用があって福島音楽堂の近くまで出かけてきました仕事が終わってからなので午後6時半頃の事ですここの音楽堂にはデンマーク製の素晴らしいパイプオルガンがありまた音響効果も良いそうでレコーディングにも使われたりするそうですただし、ここで演奏される音楽のジャンルにはかなりの規制がかけられているとか目的のお宅はここからすぐでしたので音楽堂の駐車場に車を停めて歩き出してすぐに足を止めてしまいました音楽堂の周囲は木立や植え込みで囲まれているのですがとにかくもの凄い虫の声に驚いてしまったのですそれは普段聞いている家の庭や畑や草むらから聞こえるのとは全然違っていて音楽堂の虫らしく綺麗な虫の大合唱でしたなんの虫の声だろうと耳を傾けていたらそこへちょうど通りかかった人も立ち止まって「鈴虫ですね~」っとそうなのです、鈴虫の大合唱だったのですそしてその鈴虫の声は用があってお邪魔した家まで聞こえていたのですそれまでは鈴虫って売られている虫と思っていたので本当にびっくりでした今朝の散歩道では秋の七草のひとつ、萩の花が咲いているのを見かけあぁ~秋なんだな~って... もう1つ・・・この音楽堂の脇には私達の年代の者ならよく知っている福島市出身の 音楽家古関裕而さんを讃えて建てられた「古関裕而記念館」もあります
Sep 8, 2006
コメント(10)

我が家では、サッカー日本代表戦がある日は大抵このメニューになりますそこで、昨夜もこのメニューでしたピッチ上で華麗なプレーを繰り広げて勝って欲しいつまり「華麗に勝つ」→「カレーにカツ」→「カツカレー」!o(⌒囗⌒)o Ψ ちなみに、カツはスーパーで買ってきた物でカレーの方は冷凍庫にあった牛すじ肉を煮込んで作ったカレーですすじ肉を使ったからでしょうか試合はなかなか点が入らず苦戦しましたがカツカレーの御利益はあったようです・・・勝ちました♪
Sep 7, 2006
コメント(8)

今朝は雨が降っています・・・少し肌寒いですねでも、気分はにこにこ晴れマークがいっぱい♪ 良かったですね~、紀子様の男の赤ちゃんが無事に誕生されて ♪♪皇室にとっても日本にとってももちろんですが雅子様におかれましても少しでも心の負担が軽くなって下さればと願ってしまいます朝から夜までこのお祝い事で日本中が喜びにわきましてそして最後に日本代表の勝利の試合を見届ける事が出来て本当に嬉しい一日でした気圧の薄い高所での試合、その上ひどい荒れたあのピッチ状態。。90分ほとんど日本が押した試合だったにもかかわらず最後の点が入らなくてこれはもう引き分けなのかと思ったロスタイムに入ったその瞬間メンバー交代で入った沖縄出身の我那覇選手がキーパーの裏を点いてGoal!思わずまさやんと手をたたいて喜んでしまいましたこちらではテレビ放送が無かった為見る事が出来なかったサウジ戦そちらも試合中押していながら負けてしまっていたそうなので昨日の試合は最後に勝てて本当に良かったと思いましたピッチサイドで大声で指示を出していた大熊コーチの声・・・凄かったですイエメンサポーターの応援に負けずしっかり聞こえてきました(笑)前監督の代表では考えられもしなかった19才という若い選手も今回は呼ばれてましたね沢山の課題を抱えた新代表これからも才能あるいろんな若い選手が呼ばれテストされながらもっともっと良いチームに仕上がって行って欲しいと願ってしまいますね小野選手、稲本選手それに大久保選手なんかも呼んで欲しいんだけどな~あっ、どうやら雨は上がったみたい・・・でも今からお散歩に行くにはもう時間がない(ノ_・。)
Sep 7, 2006
コメント(6)

昨日帰宅したら駐車場で福島ガスの方が待っていてくれました前にガスの点検の連絡があり私の都合で夜7時からにお願いしていたのですがすっかり忘れて寄り道をしてきた為15分ほど待たせてしまったようです我が家でガスを使用しているのは台所とお風呂場の2カ所だけ点検はすぐに済んだのですがその他に説明がありました私が思いつくガスの種類といえば「都市ガス」に「プロパンガス」ですがその方のお話によると現在福島市では「石油ガス」の都市ガスを供給しているそうで将来的に見て石油ガスは不安があるので来年の夏から「天然ガス」の都市ガスに切り替わるそうなのですその為の今回は点検だったそうでして来年の8月に市の都市ガスを使用している全世帯を300軒づつに分けガスを止めて器具を取り換えてから一斉に切り替わるとの説明でしたガスとしての安全性は石油ガスより上だそうですが点火の点き具合が今より遅くなるそうです天然ガスは仙台港へ入港し、仙台から福島までパイプ管を通って送られるそうです液体ガスについても東シナ海で中国と何やらおかしな雰囲気この先ちょっと心配ではありますが石油ガスよりは見通しが明るいのかも知れません全てに遅れがちなここ福島です他の土地ではもうすでに天然ガスに変わっているのでしょうか?今朝の散歩で見つけたゆずです工事の人たちが休むプレハブ住宅の所で鉢植えにたったひとつだけ見つけました 日本では福島がゆずの北限地とされています(^^)/
Sep 6, 2006
コメント(10)

9月に入り息子の結婚式まで2ヶ月を切ってしまいました全て二人がやっているので私達夫婦はなぜかのんびりしてました当日朝の新幹線で上京し夫は礼服、私も洋装での出席と考えていたのです所がここに来て悩み事が勃発!まずは皆さんのアドバイスから最近の結婚式では父親はモーニング着用との話男の人は良いです、すぐにレンタル衣装屋さんへ行き簡単に予約終了次が母親の方は相手の家と合わせて洋装なら洋装、和装なら和装が基本とか..実は息子から相手のお宅ではすでに和服を着られると前から伺っていたのです私の方は全てに時間が無く洋装で出席と決めていたのですっかり悩んでしまいましたちょうど電話をくれた息子に話ししたからでしょう心配してくれた相手のお嬢さんから「お母さん、心配いりませんからどうぞ洋装で出席して下さい」と電話まで頂いてしまったのです電話口で涙をこぼしてしまうほどその気遣う気持ちは本当に嬉しいものでした姉が遠方に住んでいる為、その内ゆっくりと開けて見ようねと話していた母の箪笥仙台から福島に移り住み最後を迎えた私達の両親の遺品の中から母が一番大事にしていた桐の箪笥を一つだけ我が家に持って来ていました日曜日の朝に鍵がかけてあったその箪笥を開けてみましたそして箪笥の中に大事にたとう紙にくるまれた留め袖を見つけたのです覚えてはいませんがきっと母が姉と私の結婚式の時に身につけたと思われますそして今まではそんなに気にした事も無かったのですがその留め袖にもう跡継ぎの無い実家の家紋(丸にかたばみ)を目にした時決心したのです、これを着て出席しようとそうすれば天国の父と母がどんなにか喜んでくれるかとすぐに電話した幕張の姉もとっても喜んでくれました着物に帯にその他ちょっとした物はありますが、問題は山積みです当日の着付けの問題、そしてそれにかかる時間の問題etc..箪笥以外の品は全て処分してしまっていましたのでとりあえず昨日から時間があればネットでいろいろ検索していましたひろすけさんがよく話されているヤフーオークションでバッグと草履を探し出し、かけてもみました最高額になっている人よりやや高めにして安心してましたらお風呂から出て確認した時には100円違いで落札されていました(涙)今日も頑張って探さなくっちゃ。。今日は昨日書けなかった分長い日記になってしまいました9月に入ったのになんか今日も日中は蒸し暑い日となりそうですね
Sep 5, 2006
コメント(12)

夏毛から秋冬毛に変わるのか、お盆過ぎからしろっぺの毛が急に抜け始め毎日ブラッシングをした時などかなり抜けるので先週の日曜日にシャンプーしてよーくブラッシングをしてあげました今回は6月の息子の所からもらってきたリンスin○○を使用しましたそれまではやはり人間用の中から安いシャンプーをしろっぺ用に使ってたのですがやはり値段の差って出るものなんですね~とっても真っ白になったんですよ、家の娘そうなると嬉しくなって気が付くと先週はしろっぺの写真を随分写していましたその中からいくつかの写真に吹き出しをつけてメール用の背景まで作ってしまいましたまさに親ばかそのものです・・・私の友人達には当分この背景で何か可愛いオルゴールのmidi付きのメールが続くと思います
Sep 3, 2006
コメント(12)

一昨日が暑く、昨日は涼しくそして今日はまた少しだけHotな土曜日となりました昨日は月末の残業で帰りが少々遅くなりましたが1の付く日だったので外食はしないで生協に寄ってみましたがこれが正解食べたいと思っていた秋刀魚のお刺身が半額に..♪勿論その他のお刺身も同じで脂の乗って美味しそうな鰹の刺身も買って帰って来たのですその他、卵が1パック89円(お一人様2パック限り)しかもこの生協では毎月1が付く日は5%引きでしてつまり消費税がかからない日なのです冷蔵庫に残っていた卵4個で卵焼きを作り昨夜のおかずはこれと漬け物とお味噌汁だけでした鰹の刺身が199円でしたので刺身と卵焼きで400円しない・・・美味しくて得した夕飯でした昨夜の女子バレー、頑張りましたね ^^ 最後の最後で逆転・・・ああいう試合って本当に応援していて嬉しいですね 悲しいのは明日の夜中にあるサッカー日本代表対サウジアラビア戦楽しみにしていたのに、テレ東の放送なんですねこれってこちらではどんなに見たくても見られません(涙)息子に頼んでビデオを撮っていてもらわなくっちゃ..
Sep 2, 2006
コメント(7)

9月初日の今朝暑かった昨日とは打って変わったような涼しい朝を迎えました通り道にある保育園の園庭でもついこないだまで子供達が水しぶきをあげて遊んでいたプールがすでに大きな青いビニールシートで包まれてしまっています 周囲のフェンスに朝顔の花がまだ夏の名残を留めて綺麗に咲いていました先日の日記で福島でも漸く幸水梨が出荷し始めたと書きましたが一昨日今年初めての梨と恐らくこれが今年最後になると思われる桃を頂きました採り立てでどちらもまだ硬めでしたが水気は豊富で美味しかったです特に桃の方は珍しい黄桃でした桃の産地である福島にいて桃は沢山頂きますが黄桃を頂いたのは初めてでして私も缶詰の黄桃ばかり食べていましたのでやや酸味があってそれでいて甘みも濃い生の黄桃は本当に美味しかったです この桃だけはワイン煮にしなくてもすぐに食べきってしまいそうです
Sep 1, 2006
コメント(8)
全25件 (25件中 1-25件目)
1