全28件 (28件中 1-28件目)
1

昨日は朝から雪がちらついていましたのでひどくならない内にと、早めにウォーキングへ出かけました珍しく、川寒橋の下に番のカルガモがいましたので持っていたパンを2個ちぎって放ってあげたのですカルガモは白鳥や鴨たちの集団には混ざらないのでしょうか?雪なので、猫たちには会えないだろうと思っていましたが広場のベンチに座っている猫が1匹いたのですここ最近顔を見せる様になった、黒と白の猫でした近づいても逃げなかったので、ベンチの上にカリカリを少し置いてきてあげましたこの寒さに少しでも頑張ってもらわないと土手を歩いていましたら、もう1匹雪の降る中何を思ってか座って川を眺めている猫を発見!本当なら炬燵で丸まっているのが好きな猫たちとにかく外猫たちは凄いです、頑張っています 帰り道、いくつかの花を咲かせてるロウバイを見つけました雪は降っていますし寒いですが、着実に春へと向かっているのは確かなのですね 家に戻り庭にまわって、小鳥の餌台にりんごを1個乗せましたお腹を空かした鳥たちが来て、食べてくれるようにとグリムス(gremz)から、私の2本目の木が大人になり前回成長した木と共に、世界のどこかに植樹されるのを待っているとの嬉しいメールが届きました現在3本目の木が発芽して、110日経過中だそうです(^o^)♪
Jan 31, 2014
コメント(18)

一昨日、大根と人参のひきな煮を作りすぎてしまったので昨日はおやきを作る事にしました私のおやきは、結構いい加減でしてパン生地に具を包んで、両面を油で焼き焦げ目が付いたら少し水を入れて蒸し焼きにします考えてみたら、餃子を焼く時と同じですね(^o^)所で、ひきな煮で名前が正しかったかと検索にかけてみたらなっ、なんとひきな煮(正式にはひきな炒りみたい)ってこちら福島の郷土料理だったのですね・・・知りませんでした(^_^;)恐らく亡くなった義母から教わったのだと思いますが今までずっと知らずに作って食べていたのです一応 → ココ に貼っておきますね買い物に行ったら、小女子の大パックが200円と安かったので買い以前韓国の主婦の方に教わった「ミョルチボックン」を作りましたゴマ油で小魚と生姜のみじん切りを炒め、そこに砂糖(本来は水飴)、酒、コチュジャン、醤油にほんだしを加えて炒り煮にするのですが私は刻み葱を入れ、少し水も加えて柔らかめに作っています あっ、そうそう最後に白ごまも入れなくっちゃね(^^)b今外を見ましたら、雪が降り始めた様子でひどくなって来そうな感じです急いで歩いて来なくっちゃ。。。
Jan 31, 2014
コメント(12)

学習センターのすぐ後ろには、松川が流れていてその河岸は野球などが出来る様に整備されています私はその上の土手道を西に向かって歩き出しました少し行った先からは桜並木が続きますブラッキー(犬)が生きていた頃はこの辺まで自転車で散歩に来ていた事もありました先にちょっとだけ見えるのは、西道路の橋です西道路の下をくぐれば、いつも歩いている緑色の川寒橋がもうすぐ先に見えてきます川寒橋の上から見てみますと西道路にかかる橋と、少し前に歩いてきた道が見えました今日は少し長距離になるかなと思いつつも黒ちゃんの所にカリカリだけは置いてきたいといつもの道を歩いて行ったのです この日は、何故か鳶がカラスの周りを執拗に飛びまるで狙っているかの様に思えて暫く立ち止まって様子などを見ていたのですが・・・その時に、枯れ草に留まっているピンク色っぽい鳥に気付いたのです私のデジカメで写るかどうか自信は無かったのですが取り敢えず3枚ほど撮してみました下の写真、少しボケ気味ですが綺麗な鳥で今まで見た事が無く、名前をどうしても知りたくて日本野鳥の会ふくしま支部へメールを出してみたのですそうしましたら、すぐに返事を下さり「これは、ベニマシコのオスで鳴き声も可愛いですよ。会えて良かったですね。」とすぐに返事を頂いたのですメスの羽は茶色と知って思い出したのですが、18日のブログに書いた、???の野鳥がもしかしたらベニマシコのメスだったのではないかと。。とにかくこの事は私にとって神様に頂いたプレゼントの様で本当に嬉しい出来事だったのでした下に、You tubeで見つけたベニマシコの動画を貼りましたので良かったらご覧になって下さいね(^o^)♪ ↑ フルスクリーンに
Jan 30, 2014
コメント(10)

エコキャップが少したまったので重くならない内に持って行く事にしました地域の学習センターに回収箱があるのですが家から遠いので、前回は、近くの学習センター分館に届けてお願いして来たのでしたここは、私の住んでいる地域の学習センターで体育館や図書館などの施設もあるのに、まだ1度も行った事がありませんそこで、昨日は歩いて行ってみる事にしたのですいつも行く道よりも、1本東側の道を歩いて行ったのですが家の中から外を眺めている真っ白い猫に、しろっぺを思い出してしまいました以前は立派な塀に囲まれていた古くからあるお宅ですが塀は無くなり、家にはもう誰も住んでいない様ですもしかしたら、解体されるのかも知れませんねT男が夏休みの自由研究で、自宅近くに貝塚跡があった事からそれについて調べる為に、近所の方に教えて頂きこのお宅から古い資料をお借りした事がありましたあの貴重な資料はどうなったのかな~と、気になります学習センターへ着きましたら、なんと「火曜日は休館です」と..しかし、中に入れたのでエコキャップボックスを探しましたら・・・ それは、ボックスというよりは学習センター利用者が自販機で買った飲み物のキャップを入れる為に作られたといった感じで私が持参したキャップ数の方が多い様に思えましたでも、一緒に持って行って頂けるならとても助かりますので箱にビニールの袋ごと入れて来たのです万歩計を見ましたら、自宅から3,800歩ちょっとありましたセンターの前には、放射線量を示す装置が置かれ数値は0.168 と出ていましたセンターの裏は松川が流れていますので帰りはいつもよりも下流にあたる松川土手を白鳥たちのいる川寒橋に向かって歩いて行ったのです~*~ つづく ~*~
Jan 29, 2014
コメント(14)

私の姉は数年前から入退院を繰り返しながら現在も東大病院に通院していますその姉が昨年から、FBを始めましたブログをFBにリンクする事は出来ますが、逆は無理なので姉の所から写真を借り、文をコピーしてきましたそして、下に貼った写真は姉のFBから借りてきた写真です姉が入院するまでは、東大病院と聞いてイメージするのは大きくそして暗いでしたがお見舞いに行って、とても近代的で綺麗なので驚いたのでした一般病棟と入院病棟の間には、花々や樹木が植えられた中庭があり入院患者さんがベンチで読書したり、見舞客と談笑する姿なども春や秋などにはよく見かける癒しの場所ですクリスマスシーズンに、姉はこの様な写真をアップしてくれましたが姉は横にある喫茶店で紅茶を飲みながら庭を眺めているのが入院中の姉にとっては、楽しみのひとつだったようですその他にも、病院ではピアノ演奏とか室内楽演奏などの催し物も行われ「下に降りてもOK」が出ている時は聴きに行ったりしていたそうです 今週の検査結果によっては、また近々入院という事になるかも知れませんが姉はとっても前向きに考える人ですので、きっと辛い治療も頑張り落ち着けば、癒しの場所でティータイムを持ち演奏会の音楽を楽しんでから、家に戻って来るに違いありません
Jan 28, 2014
コメント(8)

一昨日は、吾妻連峰から安達太良連峰にかけて大きな雪雲?が覆っていました恐らく雪になるだろうと思っていた昨日、朝から青空が出ていたので家族全員の布団を干し、シーツなども洗濯したのです松川沿いを歩いていたら、木に2羽の鳶が留まっていたのでデジカメで撮りたくて、2,3歩草むらに入っていったら1羽の雉が飛び出し逃げて行ったのです思わず鳶の方に目を遣ると、私が近づいてくると警戒したのか2羽とも飛び立って行ってしまいました私の所為で雉が襲われ無くて本当に良かったと一安心(^o^)♪すると、今度は背後で白鳥の鳴き声が聞こえ急いで振り返ると4羽の白鳥が仲間達のいる方へ向かって飛んでいたのですシャッターを押すのが少し遅れてしまいました ↑ は、昨日出会った新たな猫たちですいつも通りのコースを歩く予定でしたが、なんだか空が怪しく干しっぱなしの布団の事が心配になってきたのですそこで、黒ちゃんがいつもいた橋の所から飯坂街道に出て家に帰る事にしたのですが、そこであれっ?とある場所を見て立ち止まったのでした以前犬を散歩させている人から、この近所の人で寒さが凌げる様にと猫の為に藁を敷いてあげているみたいだと聞いた事があったのですてっきり自宅での話かと思っていましたが、もしかしたらここの事だったのかも藁だって、どうやら今年の物みたいだし... それにしては、猫の姿が1匹も見えないから違うのかも???今朝も雪で、週2回のゴミ出し日でしたが先週出し損ねた分と一緒に朝早くにちゃんとゴミを出して来ました・・・すっきりした気分で~す(^^)♪
Jan 27, 2014
コメント(16)

昨年までは1度も観に出かけなかったイルミネーションをこの冬は昨夜で3回目の見物となりました場所は県営あづま運動公園の体育館近くです駐車場には沢山の車が駐車してましたがどうやら体育館の温水プールやトレーニングルームの利用者達の車が多く、見物客は土曜日なのに少なかったですここのイルミネーションの事は、夫が知人の山Pさんから教わり行ってみようと出かけて来た訳ですが、全く知らなかった事でした ↑ フルスクリーンにあづま運動公園では、春の桜の頃と紅葉シーズンの銀杏並木が美しくライトアップされ、毎年訪れていましたがこれからは冬のイルミネーション見物も欠かせなくなりそうですただ残念な事は、このイルミネーションは体育館の終了時間午後8時で終わり電気が消されてしまうみたいなのです・・・ちょっと早すぎですよね 先日私ひとりで出かけた四季の里がここから近いのでそっちにも回りたいと夫が申したものですから四季の里へ行ってみる事になったのです・・・がっ、四季の里の方は広く、結構歩かなければならないのと道路からも大方観る事が出来ますので中には入らずに、外からざっと眺めただけで「もう良いぞ、家に帰ろう」と夫帰宅途中、ケンタッキーに寄って最近CMで流れている骨なしチキンお試しセット(\1,000-)を買って帰ったのでした今日は布団を干しましたので、どうかこのままで雪など降らないで欲しいです
Jan 26, 2014
コメント(9)

いつもは大体12時過ぎに就寝し、朝5時頃に起きるのですが昨夜は早く10時半頃寝てしまったら、今頃目が覚めてしまいましたと云う事で、いつもよりもぐっと早めのブログの更新です(^^)/good morning♪リンゴのお菓子第2弾はリンゴのクラフティーですスライスしたリンゴを並べた上から卵2個に、牛乳、砂糖、小麦粉を加えてよく混ぜたのを流し入れ上にシナモンを振りかけてオーブンで焼いただけの私向きの簡単メニューであります昨夜は夫は新年会でT男は泊まりと2人とも留守で私と茶々丸だけでしたので、夕飯は簡単にするつもりで買い物にも行かず、午後からのんびりと過ごしてたのです夕飯は、明日のお昼にも食べられるからと圧力鍋を使ってハヤシを作りました市販のルーに、カットトマトを1パック加えたら私好みのとても美味しいハヤシになりました(^o^)♪↓ 最後のは、水曜夜に行った「四季の里」の前で撮した写真で遠く下の方に見える灯りが福島の街ですこれだけ高台にある為とても寒かった訳ですが・・・今夜は夫から運動公園に行ってみようと誘われていますやはり同じ位の高さに位置しますので、温かくして行かなくてはそれよりも、まだ4時半前..ベッドに戻ってもう一眠りしようかな~ (ρ.-)ネムィ
Jan 24, 2014
コメント(12)

昨日は朝雪かきをするほどだったのに午後にはすっかり溶けてしまい、散歩道では緑目のクロちゃんや珍しく美猫ファミリーにも会えたんですよ数日前の事ですが、こんな事があったんですいつも緑目のクロちゃんがいる草むらから1匹の犬が出て来て、先の方に1台の車が停まっていたのです見ていますと、犬が近づくと少しだけ車が動くそれを繰り返しながら犬を散歩させていたようです本来ならばこの道は一般車の進入は禁止の筈ですし犬の散歩くらい、人間も一緒に歩いてすべきじゃ無いだろうかこれでは、飼い犬が落とした物はそのまま放置されるでしょうし第一、この辺に住む外猫たちだって怖いでしょうに私がカメラで撮しているのを見て、急いで車を進め(先は行き止まりの為)広場で車を停め、外に出て挨拶されましたが私は頭を下げるだけで、とても笑顔で返す気にはなれませんでした本当に久し振りに会った白い美猫ファミリー、これはママかな?お兄ちゃんらしい子に、カリカリの袋を見せておいでと呼んでみたらやって来て食べ始めたら・・・そうしたらママの方もやって来たのです(^o^)♪触りたかったけれど、逃げられてしまいそうなのでそのままそっとそこから立ち去ってきたのでしたでも、嬉しかったなぁ~♪ あづま小富士の兎さん、雪が増えて来て耳が短くなりなんだか兎というよりも狐っぽい感じに見えてます
Jan 24, 2014
コメント(10)

今朝、寒いな~と思ったら外は雪景色でした今日は木曜日で、可燃物の収集日雪道だから収集も遅いだろうとのんびりかまえていて9時少し前にゴミ袋を2個持って行ってみたらすでに収集車は行ったあと...┏(x_x;)┓仕方が無くゴミを持ち帰り、玄関前と駐車場の雪かきをしたのですがあと30分早く出せば良かったと深く反省昨日、ウォーキング中のラジオで四季の里のイルミネーションの話が出ていたので夕飯の支度を済ませてから行ってみました山を少し上った高台にある為寒い上に、来ている人はカップルばかりでした ここのイルミネーションは、バレンタインデイまで続けられ2月16日の最終日には、花火などが打ち上げられるそうです家に向かう帰り道、チラチラと雪が舞い始めて来たのでした
Jan 23, 2014
コメント(10)

昨年、お孫さんが連れて来たからとおじいちゃんとおばあちゃんのお二人暮らしの家で飼われる様になったチークちゃん~♪夜間や雨の日などはお家の中に入れて貰って昼間はお外につながれています私を見ると嬉しそうに尾っぽを振り撫でてあげるとひっくり返って可愛いピンクのお腹を見せてくれますチークちゃんに会えるのも、私にとってはウォーキングの楽しみとなっているのです(^o^)♪頂いたりんごがまだかなり残っているのでお菓子に使おうと、リンゴケーキを焼きました残っていたココアを使い、香り付けにブランデーを入れたココアのリンゴケーキです八等分にカットしたりんごをスライスして生地に混ぜて焼きました いつもは、ココアを入れずに香料もバニラエッセンスですがたまにはココア味も良いですねまだ残っているりんごはワインで煮たり、ジャムにしたりと味が落ちないうちに美味しく頂きたいと思います< お知らせ >今年もまた飯坂温泉でいつものあの企画が始まっています「飯坂温泉に2014円で泊まらんしょ」 ← クリックしてね遠くの方は無理かも知れませんが良かったら応募なさって見ませんか?私は毎年仙台の友人達と利用してミニ同窓会をしています昨年は友人が応募した「吉川屋」が当たり楽しい時間を過ごして来ました今年は「月の瀬」を狙っているのですが...
Jan 22, 2014
コメント(14)

散歩道の高架橋の下に貼られた警察署のポスター信号待ちをしながら見て、全てが自分にあてはまるのでついついため息が出てしまいました2,3日前の事ですが、お米を研いでおこうとしたら米びつには2合ちょっとしか残って無く物置から重い米袋を引きずる様に台所に持って来て袋を開けて・・・w( ̄Д ̄ w ぉぉぉぉぉぉぉ~!! 中は、まだ精米されていない玄米だったのです友人から譲って貰った新潟のお米30kg自分の中ではちゃんとそれが玄米だって知っていた筈なのに..大きな米袋を見りゃぁ、ちゃんと分かったでしょうにと自分で自分が情けなく、もしや??? と不安にもなったのでした携帯の番号だって同じで、10年以上も使っていながら未だに自分の携帯番号が覚えられない(涙)昔は友人知人、仕事先のお得意様の(固定)電話番号は全て記憶し、電話帳など見なかった私なのにたった11個(実際は8個)の数字が記憶出来ないのです車のナンバーも同じで、言葉に直して覚える事にしています以前乗っていたカリーナは、1698でイチロー君はと覚えていました不思議とメルアドは携帯もPCのどちらも記憶しているのですが全ての事に衰えを感じ、忘れっぽくなった自分がちょっと心配です っと云っても、いつも前を向いてプラス思考で行こう!が私の持論ですからこの氷点下続きの寒さの中、プランターで頑張っているわさび菜の赤ちゃん達を見ては元気貰っていますそれに美味しい物を食べりゃぁ、幸せいっぱい~♪家の近くのうどん屋さんに大好きな「あんかけうどん」の文字を見つけこれは早速行ってみなくっちゃと、思っている私なのでした(^o^♪
Jan 21, 2014
コメント(12)

昨日の土曜日は、先週連絡を受けていた土地の境界立会いの日でしたが朝の内すっかり忘れていて、夫も息子も出かけてしまい仕方が無く、午前中はどこにも行かないで私が立会いに出ました小川を挟んだお隣さんとは、今年初めての顔合わせで田んぼを見ながらの新年のご挨拶となりましたここの川の水源は西道路近くにある池の湧き水だそうでそれでドジョウやザリガニが住めるほど綺麗だったみたいです工事によって田んぼから水源に向かって川幅が倍になるそうで工事後どうなるのか、それがちょっと心配です昨日のウォーキングは午後になってしまったのですが実は先週から、黒ちゃんのいる橋の改修工事が始まったのです下は、14日に会った時の黒ちゃんですがこの日を最後に再び姿を見せなくなりました昨日は工事がお休みだったのか、工事の人達の姿はありませんで2人の小学生と見える子供達が遊んでいたのです「危ないから気を付けてね」っとひと言、声をかけたのですけど分かってくれたかな(^^)?朝9時前に「出かけてくるから」と出て行った息子夜10時過ぎに帰宅したもようで、今朝お土産だからとチョコレートをもらいました友達といわきにある水族館へ出かけて来たという 友達って誰だろう???と気にはなったけどまっ、良いか~と何も聞かないでちょっぴり塩味のチョコレートを口に放り込んだのでした
Jan 19, 2014
コメント(12)

今日からお天気が崩れるという予報は本当かも知れません毎日歩きながら綺麗に見えていた吾妻連峰ですが昨日は山に雪が降っていたのでしょう一昨日まで見えていた山々が、まったく見えませんでした少々寒かったのですが、川原の広場でおじさんがひとり体操をしていてそれを3匹の猫と、雀より一回り大きい鳥がそれを観ていたのです3匹の中に、あの黒白ちゃんの姿も見え様子から、猫たちはこのおじさんに馴れている様に見えもしかしたら、この方が猫たちの世話をしている人なのかなぁ~って冷凍庫が一杯になって来たので少し整理する事にしました800g位あった鳥の手羽元をストーブの上で青ばた豆と一緒に日本酒、砂糖、醤油と生姜を煮立たせた鍋に入れコトコトと肉が軟らかくなるまで煮込みました サラダは白菜とタマネギのスライスしたのにツナ缶を混ぜ、中華ドレッシングで頂きましたこのパスタは冷凍庫にあった物をただお皿に乗せてレンジでちんしただけですが鶏肉とパスタを出しただけでも、冷凍庫に少しスペースが出来たのです (^o^)♪ 写真には撮りませんでしたが、夫が作った畑のホウレン草で胡麻和えを作ったのですが、1つ緑色が加わっただけで食卓の雰囲気って変わりますねおじさんの体操を見物していた鳥ですがこの野鳥は何でしょうね?ジョウビダキは、この付近でよく見かけるのですけど..
Jan 18, 2014
コメント(14)

ここ数日福島は氷点下の寒い朝が続いています夏が暑くて冬は寒い、福島が山に囲まれた盆地にあるから仕方が無いのです昨日は、吾妻連峰がはっきりと見えてとても綺麗であほはら橋の上を歩きながら、急に思いついたのですぐるっと回りながら、360度山々に囲まれている動画を撮そうと パソコンに取り込み、動画は出来ましたが風の音がもの凄くうるさいのです考えてみたら、私はウォークマンのイヤフォンをつけていて風音の騒音に気付かなかったのでしたそこで、検索にかけ動画にBGMを付ける方法を見つけましたココ です分かり易く、この私でも動画に音楽を付ける事が出来てもの凄く嬉しくなってしまいました下がそのBGM付きの動画です ↑ フルスクリーンにでも、この方法を教えてくださった先生って声を聞く限りどうしても子供の様に思えてしまうのですが..
Jan 17, 2014
コメント(14)

市内のパセオ通りのイルミネーションをどんと焼きに行った帰りに夫と観て来ました近くへ用事で来た折に、車の中からチラッと観た事はありますが車から降り、歩いて観たのは2人とも初めてでした12月6日から始まり、今月いっぱい飾られています恐らくクリスマスや年末には多くの人々が訪れたと思われますがこの日は、休日の夜7時頃というのに開いているお店は少なく人通りも余りなくてちょっと寂しかったです自宅から車で15分とかからず、近くの駐車場の料金は30分100円、夜8時から翌朝8時までは1時間たったの100円です閉まってはいましたが、久し振りに歩くと新しいお店も出来ているみたいですそうそう、FM放送で聴いて行ってみたいと思っていた種類が多いどら焼き屋さんもありましたし..今度は昼間に来て、ゆっくり歩いてみたいなって思ったのでした 最後の写真は2日前、国道13号線を運転中に見かけた福島銀行本店前のイルミネーションです余りにも可愛かったので、ハザードランプを点滅させて大急ぎで車から降りて撮して来たのです何故なら、まだ交通量もあったし交差点にも近くそれに何よりも急いだ理由は、銀行の隣に交番があってお巡りさんの姿が見えたからでありました (^_^;)゙ アセアセ
Jan 16, 2014
コメント(18)

3連休の最後の日今週は冷え込みが予想されると聴いて夫が行動を起こしました (^o^)♪ 畑の大根を抜き、皮をむいて切り、開けた穴に紐を通して水をくぐらせてから吊す・・・凍み大根作りです私が掃除などをしている間に、終わっていて・・・家の中から夫の作業を見守っていた子はいつの間にか寝てしまった様です昨日みましたら、すでに大根が 凍み始めている様に見えました今朝は氷点下5度の予報今年の大根は例年より太かったのでまだまだ時間は掛かりそうですが出来上がりが楽しみです昨年春に玄関近くに置き、秋にベランダへ戻そうとしたら下まで根がはって動かせなくなってしまったクリスマスローズ昨日、蕾を1つ見つけたんです ヾ(*・∀・)/
Jan 15, 2014
コメント(8)

朝晩の冷え込みに対しここ数日の日中は青空が見える少し暖かな日が続いています橋の下に出来た大きなつららも、溶けた水が流れ落ち下には水たまりが出来ていましたそして、この様な日には消えていた猫たちも顔を見せてくれますまずは、最近登場の黒白の猫ちゃんです昨日など、こんな所でひなたぼっこ?をしてましたそして暫く姿を見せなかった橋の下の黒ちゃんも土手の上から下りてきて、元気な顔を見せてくれたのですちゃんとご飯をもらっているのでしょう久し振りの黒ちゃんは、お正月太り?で少し丸くなっていました 今年夏にアップした下の写真、ニャンコがいっぱいいるお家の事覚えていらっしゃるでしょうか?実は最近お家をリフォームされて、外から猫たちを見る事が出来なくなったのですしかし、昨日はお外に出してもらえたのか数匹が庭でまったりしていたのですその様な次第で、昨日は久々に多くの猫の姿を見る事が出来た楽しいウォーキングデイとなったのです(^o^)♪ 予報によりますと、これから再び寒い日が続くとか
Jan 14, 2014
コメント(14)

我が家の庭は形は三角だし、広いわけでもありませんでも、嬉しい事が1つありますそれは、庭の突き当たりから田んぼが見える事です春に田おこしが始まりやがて田植えがあって夏には稲も大きく育ち、時々鴨が来て泳ぐ事もあります田んぼと庭の間には小さな川が流れていて数年前まではドジョウやザリガニもいましたやがて秋になれば、刈られた稲が干され昨年も、いなごが庭で飛び跳ねていたのです12月に入ってから、田んぼの突き当たりのお宅の窓から(クリスマスツリーの)点滅する灯りが見えた事もありましたしかし、測量会社の方が見えられて今度の土曜日、11時半から境界線の立ち会いに出て欲しいと田んぼが売られて、いよいよ住宅地に変わる時が来てしまったのです覚悟はしていたのですが、正直がっかりしてしまい夫には、垣根にうこぎを植えようねと話したのでしたどんと祭には早かったのですが、芭蕉にも縁のある飯坂温泉の西根神社へ昨夜小雨が降る中出かけてきました昨年神棚に置かれていたお札やしめ縄にお正月に飾った品々を燃えさかる火に投げ込み家族皆の健康と幸せを願って帰って来ましたそしてひいたお神籤は・・・ありゃりゃ、なんと小吉でした (o´_`o)ハァ・・・
Jan 13, 2014
コメント(8)

昨日は久し振りにパンを手に家を出て松川の白鳥にあげてきましたここの白鳥には、大抵誰かが来てあげているのですが昨日は誰もいなくて、私だけでした11月14日に最初に見た時はたった14羽だった白鳥も昨日ざっと数えたら、80羽近くに増えていましたここでは、毎日誰かから餌をもらえるし危害を加える人もいないしただ、川の水量が少ない事だけが気がかりではあるのですがたった5枚のパンでは、ほんの少しの白鳥にしかあげられなかったけれどこの三連休で、恐らく他にも誰かがパンを持ってきてくれるはずそう思ってまたいつもの道を歩いて来たのです緑目のクロちゃんと、橋の下の黒ちゃんのちょうど中間付近で最近見かける様になった白黒ちゃん私を見つけて走って来たので、カリカリをふた握りあげたのです 昨日も黒ちゃんの姿は無かったけれど、容器にカリカリを入れ立ち去ろうとして上を見たら、そこに大きなつららが・・・この上には飯坂電車が走っているのですが、一昨日昨日とここ数日 福島の冷え込みは厳しく、とても寒かったのです
Jan 12, 2014
コメント(8)

階段を上がって出た所に素晴らしい物を見つけてしまいましたまっ、素晴らしい物といっても、ゴミの集積所なのですが そこは、周りを木材で囲まれしっかり造られており中に箒とちり取りがかけられていましたこの様なゴミ集積所は今まで見た事が無く恐らくゴミもきちっと綺麗に出されているのだろうなっとふと見ますと、西道路に沿って植えられている街路樹まるで小さな白い花が沢山咲いているみたいに見え近寄って見ましたら、それは花ではなく真っ白な実だったのですこれは何の木なのでしょうか?生協の交差点から南にかけては、夏にピンク色の花が綺麗なサルスベリの街路樹が植えられているのですけどそこから住宅地へと横道へ入っていった所にもまたまた面白い物を見つけました門と塀に沿って植えられた木にかけられた縄ですがこれは雪よけの為なのか、それとも飾りなのでしょうか?この様な形で結ばれているのは初めてでして面白いしなんか可愛い感じがしました今や日本中に増えているのでしょうか?福島の住宅地を歩いていて、最近やたらに目にするのが手打ち蕎麦の看板を掲げた普通のお宅趣味が高じて自宅をお店にしてしまったという事でしょうか? 思いつくままに歩いて来て、万歩計を見ますとすでに6,000歩を超えていますそこでスマホのマップを開いてみたら、もう少し先を行って曲がれば・・・そうなのです、いつものコースのあほはら橋の所に出たのです通常は橋を渡ってきて飯坂街道まで土手を歩くその道をこの日も飯坂街道に向かって歩いて家へと帰ったのでした福島は昨日から雪になりました積雪はそれほどではありませんが、とにかくむちゃくちゃ寒いです
Jan 11, 2014
コメント(6)

一昨日、どうしても生協へ行く用が出来ウォーキングを終えてから自転車で行こうかと思いましたが面倒なので、川寒橋とは違う生協方面に向けて歩いて来ました写真には写っていませんが、西道路交差点手前右が生協で左側にサイゼリアがあり、西道路の向こう側右手には私もよく行く、びっくりドンキーがあります生協のすぐ近くに、震災後に出来たと思われる前々から気にはなっていたお店があります平日なのに、お昼近かったからか車が多く停まっていました一体何のお店なのかと、ドアの所にあった案内ボードを見ましたら「Carryria&cafe 笑夢」とあり、どうやらカレーのお店だったようです流行っているなら美味しいのかも知れません家からも遠くないので、近いうちに来てみたいと思います生協での買い物も済み、このまま西道路を行けば飯坂街道へ出ますが地下歩道を通って、知らない住宅地の中の道を歩きたいと思ったのでした 地下歩道を下りて行く時って、あまり好きじゃありませんが明るい地上に向かって階段を上って行くのは結構好きなんです・・・チョッピリ違う風景があるのじゃないかって..・・・ つづく ・・・
Jan 10, 2014
コメント(8)

昨日の朝の事いつもはラジオをかけているのだが昨日はテレビの音声を聴きながら台所仕事をしてました聴きながら、「どうして?」、「何故?」という言葉が私の口から多く出てしまいました。 (川寒橋から吾妻連峰を) まず最初は、群馬でもありましたが愛知県の食品工場における異物混入事件これでは、中国で起きた冷凍餃子事件と同じでは..どうしてこの日本でこんな事が起きてしまったのだろうか (松川河岸から吾妻連峰を) 次は、川崎で起きた容疑者の地検からの逃走事件すぐに連絡すれば6階から階段で逃げた容疑者を下へ行くまでに、途中の階段で捕まえられたのでは無いだろうか?それよりも、警備体制があまりにもお粗末すぎます (松川土手から吾妻連峰を) 最後は、有名な俳優さん同士の離婚調停において息子さんのDNA鑑定結果・・・99.9% 父親の実子では無いその様な重大な事が何故週刊誌の記事によって公になってしまったのだろうか?第一その様な事を記事にして良いのだろうか? (あほはら橋から吾妻連峰を) 息子さんはまだ16才今の父親を本当の父親だと信じているの言葉に今回の事でどんなにかショックを受け、傷ついたかと16才と云えば、例え殺人を犯しても顔も名前も伏せられ国の法律によって守られる年齢です現在アメリカの祖父母の元で暮らしていると聞いていくらかは、ほっとしたのでした今、思い出したのですがアメリカで一緒に暮らしていらっしゃる祖父母っておばあちゃんの方が、氷点に出ていらした、おでこが広くて可愛い女優さんだった内藤洋子さんで、おじいさんの方は確か加山雄三さんの従兄で彼が全盛時代にバンドのメンバーのおひとりでは無かったかと思うのですが
Jan 9, 2014
コメント(10)

昨日は7日、七草がゆを食べる日でした我が家は昔から種類にこだわらず、7種の野菜を入れたお粥ですただ、無性にお茶を飲みながら黒豆が食べたくなってウォーキングの途中、スーパーによって黒豆を買って来たのです豆は一晩水に浸けておくが昔から頭にあったのですがなんと、今の豆はしなくても良いのですね~、驚きですそして、昔は釘などごろごろあったのに、今は1本も探せず思い出したのが、友人からお土産で頂いてた南部鉄の卵調味材料と共に圧力鍋で20分火を止めて、今朝までそのまま放置しておき出来上がった黒豆です味は良いのですが、何故か色が薄くなったみたいです(^_^;)
Jan 8, 2014
コメント(6)

まずは、テレビの話ですが昨年の暮れのことNHKで「BQ47クイズバトル」という番組がありました途中からの視聴でしたが、番組中にテレビのリモコンで参加出来るとあり試してみたら出来たのです(テレビはインターネットに接続されてませんが)そこで、大晦日の「紅白歌合戦」でも途中投票の際にdボタンを押したかOKボタンを押したら紅か白の選択画面が出て、私も投票したのです(^^)♪これが嬉しくって最後も投票するぞと頑張ったけれど結局睡魔に勝てずにダウンしてしまいましたけどそして、昨年夫と共に携帯から変えたスマホネットはPCがあるし、写真はデジカメで撮るし電話とメールだけならば、ずっとずっとず~っと変えた事を後悔してましたしかし最近スマホの命はアプリにあるって事が分かったのです(今頃って笑われてしまいそうですが)↓ の写真は現在の私のスマホのアプリでして黄色の○が付いているのが無料でDLしたアプリです毎日ウォーキングをしている私としては、万歩計にmapは助かりますし今はウォークマンを携帯してますが、ラジオそして音楽も聴けます家では、圧力鍋などを使用している時に今までは近くから離れられずにいましたが、タイマーを使えば2階にいて時間が来た事を知らせてもらえます 極めつけはこれでしょうか?ボタンを長押ししますと、画面にマイクが現れ声で質問する事も出来るのです例えば「近くのラーメン屋」と云いますと、音声と一緒にその近辺のラーメン店の情報が出てくるのです もう1つ、つい最近知ったのですが〔LINE〕のアプリの上にあるアプリ〔Shazam〕なのですが、これがまた凄いのです喫茶店だったり、ラジオを聴いたりしている時に気に入った音楽が流れていて曲名が分からなかった時にこのShazamをタッチしますと、ちゃんと曲名と歌手名が出てくるのです紅白歌合戦の時に、浜崎あゆみさんで試したらばっちりでした(^^)v 還暦過ぎた私がスマホを使いこなすのは無理だとは思いますが今年の目標に、もっともっと使い方を覚えて無料アプリを使い自分なりに少しでも使いやすいスマホにして行けたらと思っているのです所で、昨日の2匹の猫ちゃんの写真ですが○を付けた所にキジトラちゃんがいるのですけど(=^エ^=)
Jan 7, 2014
コメント(8)

3日の事、川寒(ガザブ)橋を歩いていましたら年配の女性が自転車を止めて下を見ていました何だろうと私も見てみたら・・・川の中州に猫とカラスがいたのですそれにしても、どうして猫があんな所に行ったのだろう?ちゃんと川を渡って戻れるのだろうか?しばらくその女性と見ていましたら、何とか川を飛び越えて石の所へ来たのでほっとしてその場を離れたのですが..その女性が云うには「カラスは悪いやつで、きっと猫を狙っているのだ」と私が見る限り、カラスよりも猫の方が大きく1羽では無理じゃないかとそう思いつつも、石をぶつけて猫を助けるという女性に相づちを打ちながらここでいつもカラスにパンをあげているとは、とても云えなかった私でした(^_^;)翌日、頭上を白い鳥が飛んで来たのでてっきり白鳥かと思いきや川に下りたのは、1羽の白鷺だったのです川辺に立つ姿が本当に美しいと思い、パンを放って見たら遠くへ飛んで行ってしまいました(T_T) そして、いつもの様に川沿いの道を歩いていったのですが前を大分飼い主に遅れて歩いているわんこを発見!後ろ姿が可愛くて、顔を見たかったのですが残念ながら、追いつけませんでした さて、問題で~す (^o^)♪ 下の土手から撮した写真ですが、猫が写っています1匹じゃありません、2匹いるのですけど・・・分かりましたか(^^)?どちらも初めて見かけた猫でして、おいでと呼んだら急いで逃げて行ってしまいました最後は、飯坂街道沿いの銀行の前につながれて飼い主さんの用事が済むのを待っていた1匹のわんここのわんこには、カメラを向けただけで吠えられてしまいました 昔はどの犬とも仲良しになれる自信があったのだけど...
Jan 6, 2014
コメント(8)

ブログでの繋がりは、自分が今まで縁が無く全く知らなかった世界(珍しい話題に土地やお仕事など)を福島に住む私にいろいろ教えてくれます現在はFBでお友達申請をさせて頂いている方でミュージシャンへの夢を諦めきれず、教職を辞めてアメリカに渡りロックバンドのギタリストになられた方がいます東京、ニューヨーク、沖縄と移動されているその方を私は勝手にロックのお兄ちゃんと呼んでいるのですが沖縄でのお写真の中に、美味しそうなソーキそばがあって私はまだ食べた事がないので、食べてみたいとコメントしましたらなんと、昨年暮れに沖縄から送って下さったのですそれを昨日作って頂いたのですが、ちゃんと中にトロトロに柔らかく味が付いたお肉まで入っていて初めてのソーキそばはとっても美味しかったのです一緒に珍しい沖縄の調味料なども同梱されていましたのでこれらは大事に使わせて頂こうと思っています住所を教えて頂けなかったので、すぐには何もお礼が出来ませんがその内なにかお礼が出来たらなと思っているのですが..
Jan 5, 2014
コメント(8)

2014年も早3日過ぎてしまいました。元旦はのんびり過ごし、迷いながらも一年の計は元旦に・・・と自分に言い聞かせ、夕方近くなってちょっとだけ歩いて来たのでした2日目は、毎年恒例の初詣に..行き先は宮城県岩沼市の「竹駒稲荷神社」でして白石まで高速を使えば、約1時間半で行けます以前は岩沼市に入る辺りから渋滞して大変でしたのにお正月のまだ2日目というのに、車も人も年々減って来ていますそれでも、四季桜が咲く境内には数多くの露天が立ち並び、賑わいを見せていました止めとけば良いのに、つい買ってしまうのがおみくじでここ数年大吉には縁がなく、ことしもおみくじは吉でしたそれでも、運がこれから開けて行くとあったので(^o^)♪しっかり傍の枝に結んで来ました ここでは、家内安全のおふだと車用のお守り3台分に孫クンと孫姫ちゃんのお守りも買いました孫クンは登園用のリュックサックに、いつもつけているのです沢山の屋台が出ていますが、毎年(といっても3年前から)買っているのが中国のおやき、シャービンでして中に味が付いた挽肉と野菜が入っています1個300円ですが、結構食べ応えがあります今年は、初売りで特別欲しい物も無かったので参拝を終えた後は、まっすぐ家路を目指すのみ..正面に見える山の奥へ行くと、白石蔵王になるのですが今年はいつもよりも雪が少ない様に思えます いくらか日が傾き始めた高速を福島へと向かったのですが福島に着く頃は、すでに太陽は西の山の向こうへと姿が見えなくなっていました
Jan 3, 2014
コメント(14)
全28件 (28件中 1-28件目)
1