全11件 (11件中 1-11件目)
1

昨日は急に思いついてフランスパンを焼きましたが悲しいかな、お店の様に外はカリっと中はふんわりって訳には行きませんでしたパンが焼ける香ばしい匂いがしてきたら今度はミネストローネが食べたくなって野菜たっぷりのミネストローネをストーブでコトコト煮込んで作りました しかし完成してから思い出したのです昨日スーパーで美味しそうな目刺しを見つけ明日の晩は目刺しを焼こうと買っておいた事を.. という次第で夕飯は、はちゃめちゃでへんてこな上の様な組み合わせのメニューとなりました (^_^;)スープも美味しかったけれどご飯に目刺し・・・超美味しかったですやっぱり日本人なのですね昨日の朝は吾妻連峰に種まき兎さんがうっすらと姿を現していましたが昨夜からの雪でまた山の奥にひっこんでしまった事でしょう
Jan 29, 2013
コメント(8)

私が初めてパソコンに触れたのは約20年近く前、まだWindows 3.1 の時代でポリテクセンターで行われた初心者向けパソコン教室での時でしたソフトは一太郎とロータス123の頃です年賀状に仕事を辞めて専業主婦に戻ったと書きましたら一緒に学んだ友人から「久し振りに会わない?」と電話があり金曜日のお昼に3人で会ってランチして来ました考えてみますと、十数年振りの再会です 行った先はかつ屋さんで簡単に仕切られた半個室状態の部屋に案内され私達3人はもうしゃべりにしゃべりまくったって感じでしたドリンクバーもないお店なのに1時半頃入店し、気が付けばすでに5時過ぎ..お店を出た時はすでに薄暗く、雪も降り始めていて私の家まで迎えに来てくれた友人が私ともうひとりの友人を家まで車で送ってくれ次の再会を約束してこの日はお別れしましたお店の方には申し訳なかったですがゆっくりとおしゃべり出来、本当に楽しかったです 上の写真は、お正月に使った芹ですが今年も根っこから新しい葉が出てきました例年同様に、もう少し育ったら鉢に移してあげようと思います
Jan 27, 2013
コメント(14)

先日夫とテレビを観ていましたら日本に在住されている外国人の方達に日本についての質問をしていました質問の中の1つに「日本人が優しいと思ったのはどんな時?」というのがありました 何人かの方が答えていたのですがイランから来られた若くて綺麗な女性が「紙パックの注ぎ口と逆の口を開いた時"リサイクルありがとう"の文字を見つけた時」と私は急いで台所に飛んでいってためておいた紙パックを確認しましたら確かに、リサイクルありがとうの文字があったのですジュースのパックに至っては、更にその下に感謝を込めて00(会社)よりの文字も..長年リサイクルの仕分けの為紙パックを開く作業をしてきた私はまったく気付かなかった事でした恐らく日本語を学んでいる外国の人たちはそれが目立たない場所で小さい文字であってもしっかり目にして勉強しているのかも知れないそう思って感心してしまったのでした 上の2枚の写真は、今我が家で大変世話になっているままダンプと炬燵の電気代がかからない省エネ炬燵ホースです私から感謝の気持ちを込めまして毎日ありがとう..と (^^)♪
Jan 25, 2013
コメント(16)

先日用があって福島駅西口へ行き30分無料の駅駐車場へ車を停めた時の事です駐車場から出ようと駐車券を機械に入れましたら料金が400円と表示されたのですが生憎財布の中に小銭も千円札も無く5千円札を入れたのですでも、お札が戻って来てもう1度入れ直しても同じ結果後続の車が来るので急いでバックし停め直し構内の本屋さんで雑誌を買って、お札をくずして戻ったのですが駐車券が見あたらないのです書かれてあった警備会社へ携帯から電話しましたら1万円、5千円そして2千円札は使えないそうでお札が戻った時すぐに取り消しボタンを押さなかったので駐車券は中に吸収されてしまったと説明されたのでした「今から行きますから待っていて下さい」そう云われましたが福島市の外れ(瀬の上)から雪道を来ると聞き近くで40分位買い物をした後車に戻ってテレビを見ながら待っていました暫くして警備会社の人が来て400円は良いですからと駐車場から出してもらい無事家に帰る事が出来たのです反省すると同時にとても良い勉強になりました
Jan 23, 2013
コメント(6)

今回の雪はここ数年間で一番の大雪だった様に思えお昼近くに歩いたのですが、歩道も雪が積もっていてこの日最初にここを歩いてくれた人に感謝しながら歩きました暮れにSちゃんのご実家のお母さんから段ボールに1箱、お手製の野沢菜漬けが送られお正月から美味しくご馳走になっていました まだ残っていたので、野沢菜入りおやきを作ってみる事に..パンの材料からミルクとマーガリンを外し代わりにサラダオイルを大さじ1杯加えパン生地までの設定でホームベーカリーで生地を練りました 野沢菜を刻んで挽肉と一緒にゴマ油で炒めて味を付け生地に丸め込み、油をひいたフライパンで両面を焼いて出来上がり即席にしては美味しく出来たので、次回は他の材料を入れて色んなおやきを作ってみたいと思いました 昨日はあっちもこっちも大人も子供もみんなで雪かき..私も2回駐車場の雪かきをしましたがママダンプ(雪かきスコップ)が割れてしまいケーヨーD2 へ新しいママダンプを買いに行って来ましたレジで並びながら見ますと、10人に1人は手に新しいママダンプを手にしていた様に見えました
Jan 20, 2013
コメント(18)

今朝も雪が降り止まない福島ですがこの冬初めての大雪に見舞われた週初めの15日ハローワークのセミナーを受講して来ました 雪の為バス通りは渋滞し、会場もハローワークでは無く市民会館でしたので駐車場の心配もありちょうど仕事が休みだったT男に送ってもらいました12月に失業保険の手続きをしたものの自己都合退社の為現在は3ヶ月の待機期間中ですしかし次回認定日までの期間中に、1回以上(福島以外は2回)の就活が義務づけられておりセミナー受講も就活1回に含まれるのです セミナーは講師のお話を聞き、テキストの質問に答を書いて近くの席に座った4人でそれについて話し合うその様な形で2時間半進められました私と組んだ方達は、2日前に成人式を終えたばかりの若者、子供が小さい為夜勤の無い仕事を探している20代のヤングママさん、そしてもっと仕事の巾を広げたいからとおっしゃっていた幼稚園教諭をされている30代前半?の女性の方つまり皆さん私とは親子程年の離れた若い3人の方達でした途中、こんな問題が出されました・・・だまし絵です3人の方達は教科書に載っていたとすぐに分かった様ですが私にはどうしても若い女性しか見えませんでしたそんな私に3人はいろいろヒントをくれ「女性のあごを鼻と見てみたらどうですか?」その言葉で私にもやっと絵の中に老女の顔を見る事が出来思わず「あっ!分かった~♪」と嬉しくて叫んでしまいました若い方達と一緒のグループで初めは心配でしたが終わった時には、良い方達と一緒で良かったって (^o^)♪ちなみにだまし絵を出された意味ですが面接などの際、自分の長所をアピールするだけでは無く別な面、会社側が一体何を求めているかも考えて2通りの答えを頭に入れて受けて欲しいとの事からでした ラッキーな事に15日はT男のお給料日~♪帰りに町中の中華飯店へ行き美味しいランチをご馳走になってしまいましたドリンクにアイスクリームのデザートまで付いていまして私が頼んだのはアイスコーヒーでしたが中の氷が丸くて大きく、しかも素晴らしい事に溶けても薄まらない様にとそれはコーヒーで出来た氷だったのです
Jan 19, 2013
コメント(14)

一昨日の朝、ウォーキングの時ちょっと気になる事がありました川寒橋を渡っている時白鳥たちがいる川下とは逆の川上に何故かたった1羽だけ白い鳥が見えたのです 何故仲間と一緒にいないのかと不審に思いながら良く見ますとその鳥を上からじっと見下ろしている鳶が近くにいたのです その上更にもう1羽、別な鳶が飛んで来たので非常に心配でしたがどうする事も出来ず私はそのままその場所を離れたのでしたきっと何事もなく、白い鳥は仲間の所へ戻り2羽の鳶は仲良く飛び立ったのだと思う事にしましたその後、飯坂街道にある花屋さんまで歩いて来ますと写真にある様に手前のかごのは1鉢100円で後ろのかごは2鉢で100円と安く売られていたのですポケットを探ると100玉が1個に50円玉が2個重かったけれど(3鉢で6kgもありました)シクラメンを3鉢買って持って帰って来たのでしたそして昨日はお正月飾りなどを燃やしてもらう為に飯坂にあります西根神社へ夫と息子のT男と出かけて来ました西根神社ではちょうどうそかえ祭が行われていて混み駐車場に停めるにも結構時間がかかりました待っている間、車でテレビを見ていましたら森三中さんがラーメンを食べているのが余りにも美味しそうで非常に食べたくなり帰りにいつも行く店に寄って来たのでした 私はいつもの野菜醤油ラーメンで、夫は味噌そしてT男は塩と3人バラバラでしたが、どれも美味しく、皆満足して店を出たのです 以前、このお店の向かいはパン屋さんでしたがいつの間に変わったのでしょうか、ハチミツを売るお店になっていましたどんなハチミツが売られているのかこんど行ってみようと思います
Jan 14, 2013
コメント(14)

今朝も道路が凍結していた為松川方面は止めて、県立美術館まで歩いて来ました 美術館の庭に設置された放射線量測定器の数値が今日は0.306となっていました果たしての数値が高いのかそうでないのか???昨年末から私がちょっとはまっている事がありますそれは「 モラタメさん 」です以前他の方のブログで見て、何かしらと検索し行ってみましたら、モラっちゃおう、タメしちゃおうという事でモラっちゃおうの方は抽選で当たると、そしてタメしちゃおうの方は品物が残っていれば、送料のみ払えば品物が頂けるシステムなのです12月から始めて、まだ1個ももらえはしませんがお試しの方では上の写真に載せた他にも炭酸飲料水が2ケース、紅茶、青汁の粉末(これが超飲み易い)など1ヶ月にすでに8種類の品を買っていました余りにも続けてぽんぽんと買ってしまったのでただいま自分で自分にセーブをかけている所です (^_^;)《 お知らせ 》 今年も飯坂温泉で「2013円で飯坂温泉に泊まらんしょ!」 のイベントが始まりましたよ~早速、今日わたしもネットから申し込みました (^o^)♪
Jan 11, 2013
コメント(18)

私がウォーキングをスタートさせたのは浦安ファミリーが帰った翌日の4日からでした雪が降っていましたが、デジカメとウォークマンが濡れないようにと注意しながら家を出ました 私のようにただ歩くだけの人には会いませんでしたが犬を散歩させている方やそれに高校のサッカー部でしょうか元気に走っていく学生さん達を見かけました戻りまして庭に行きますと採り残されて垂れ下がった隣家の柿の実に雪の綿帽子が乗っていたのが可愛かったですそして夫作の凍み大根と切り干し大根もこの寒さで順調に行っている様で仕上がるのがとても楽しみです 翌日は雪は止みましたが道路に出ましたら凍結していてツルンツルン 何度か転びそうになりながら注意して歩き松川にかかる川寒橋まで来ましたらそこだけは凍って無くほっとしたのでした 白鳥はと川の方を見ますといましたいました、孫クンがパンをあげた白鳥たちがこの日も鴨たちと一緒に泳いでいるのが見えました この日はパンを持ってこなかったので傍には行かず、遠く橋の上から眺めるだけで再び転ばないように気をつけながら歩いて戻ってきたのでした
Jan 10, 2013
コメント(8)

浦安ファミリーは12月29日の朝にやって来て1月3日、朝の新幹線で帰って行きました昨年までとは違い孫クンとずーっと一緒に過ごせて楽しいお正月だった分ホームから新幹線が離れて行った瞬間私の心は寂しい思いでいっぱいになりました 上松川の白鳥さん達にパンをあげるのをとても喜び又明日もあげに来たいと云っていた孫クン2日には宮城県の竹駒神社へ初詣に行きお詣りを終えた後、嬉しそうにおみくじを引いたり屋台を見て回ったりして帰りの車では疲れて寝てしまった孫クン この次会えるのは5月の連休かなぁ~おまけの話なのですが孫クンが茶碗蒸しが好きと知って何かで知った即席茶碗蒸しを作ってあげました ぬるま湯150CCに即席お吸い物と卵を混ぜてラップし500wで3分チンするだけで簡単に出来るのですが孫クンは喜んで食べてくれたのでしたそして茶々丸はと云いますと私が台所に立っていますと炊飯器の上に座って見ている事が多かったのです
Jan 6, 2013
コメント(18)

Jan 1, 2013
コメント(12)
全11件 (11件中 1-11件目)
1