全28件 (28件中 1-28件目)
1

今日も良いお天気ですが 外には自転車でのお出かけのみでしたが美術館前の並木道、若葉の新緑色がとっても綺麗で写真で撮ろうと思ったのに、デジカメを忘れて来たので 仕方がなくスマホで写したのです昨日の朝刊に実物大のマスクの型紙が載っていて私も作ってみようと思ったのですが残念ながらゴム紐がどこにも売っていないのでマスク作りは諦めて、ハガキを作る事にしました毎年3~4月に行っているミニ同窓会は今年は中止となり友人たちにメールでは無く便りを出す事にしたからです可愛い記念切手も買って来たんですよ
Apr 30, 2020
コメント(4)

珍しいことにT男からLINEでエリンギを使った料理動画が送られて来て しかもエリンギまで買って来たのですオムレツを予定していましたが動画を観たら調理時間が15分とあったのでそれならと作ってみました予想していたよりも美味しかったけど焼きたてをくるんで、海苔がパリッとしている内に頂くのが美味しい様ですでも、ご飯のおかずというよりはおつまみって感じかな?↓ が送ってきた動画です
Apr 29, 2020
コメント(4)

自転車チリリン♪しながら美術館の前を通りかかった時 とても綺麗な鳥のさえずりが聞こえてきたのですこの歌声は前にも聞いた事があったっけ・・・思い出したのが信夫山の山道で数回見かけたガビチョウだったともう少しアップにして撮ろうと思った瞬間にアビチョウは飛んで行ってしまいました2枚めの写真を少し拡大したのがこちらです新聞の集金人さんから今月の花の球根を頂きました「チグリジア」は初めて知った花です上手く育って花を咲かせて欲しいですYoutubeで見つけたガビチョウの動画です
Apr 28, 2020
コメント(4)

我が家の茶々丸は木に登れないし、屋根にも上がったことがありません
Apr 27, 2020
コメント(2)

北海道、岩手県についで日本で3番めに広い福島県 浜通り、中通りそして山沿いと天気予報も3通りです浜通りでも相馬市は県北部にある城下町であり福島市から夏の海水浴で行く町でもありますが今回のコロナウィルス騒ぎにおいて感心させられた事がありましたテレビのワイドショー等で、しきりと院内感染を防ぐ為にも外に発熱外来診察室の設置を叫ばれていましたが福島県でいち早く設置したのが相馬市だったのです「相馬市の発熱外来診察室」 は、4月8日に公立相馬総合病院の敷地内にプレハブで建てられましたそして、一昨日のニュースによりますと今回の10万円の配布でも一日でも早く渡したいという事で、市の方で全額立て替えて国よりも早く全市民に支給されるのだそうです今回のコロナウィルスを通して北海道や大阪の知事さん達のテキパキした行動にとても感心していましたが同じ県内の相馬市に対しても改めて感心させられた私でした
Apr 26, 2020
コメント(6)

来店客の減少で、家から車で5分ほどのかつ店がお弁当を割引して売っていると聞いて、5時に予約して買ってきました200円割り引かれた1180円の”ヒレカツ&海老フライ弁当”2個と380円の”お子様弁当”を1個買い夫と私は大人用と子ども用1個を分けて頂きました残りの1個はT男の分です 悩みのタネだった町内会費の徴収が無事に終わった事でご苦労さまのお弁当でもありましたいつもなら日中お留守の所でも、在宅勤務となった為出直さなければならなかったのは2軒だけで済み助かりましたかつ屋さんの方ですが、次回に使える200円券とヒレカツ化海老フライのどちらか1つがサービスでもらえる券を頂いたので、5月いっぱいの期限内にもう1度お弁当を買いに行かなくちゃなりません
Apr 25, 2020
コメント(4)

庭のウコギ、20年以上前に愛犬と散歩中、垣根がウコギのお宅から一枝分けてもらい 挿し木にして大きく育てた木で、庭中あちこちで育っています葉が大きくなってしまいましたが、高麗人参もウコギ科という様に栄養があるので少しだけ枝を切って来て葉をさっと湯がいて刻み塩とお酒と白だしを入れて炊いたご飯に混ぜてウコギご飯を頂きました 昨日、1つ嬉しく思ったのは毎日何人か出ていたコロナウィルスの感染者がゼロだったことです、今日も同じだと良いのだけれど..
Apr 24, 2020
コメント(3)

新聞の集金時に頂いた花の球根や種が元気に育ってくれていました (^▽^* 先日餃子に使ったニラももうこんなに伸びていたんですよツルニチニチソウの可愛い花も咲いてます(^▽^*嬉しかったのは、鉢植えのテッセンが沢山の蕾をつけていたことと散歩道のお宅の(3年前に亡くなられた)ご主人から頂いた吊りしのぶから可愛いシダの赤ちゃん達が顔を出していたことですそうそう、いつもならとっくに新芽を摘み春の味を頂いていたウコギの葉も大きく育っていて、遅くなったけど今からでも葉を摘んで頂こうか?どうしようかと迷っています (@゚ペ@)???
Apr 23, 2020
コメント(4)

皆さんもテレビでご覧になったかと思いますがイタリアの病院の屋上から流れるバイオリンの演奏に非常に感動させられました (人 ˘ ³˘) バイオリンの世界的名器を生んだストラディバリが17~18世紀に活動したイタリア北部クレモナで16日、美しいバイオリンの調べが響き渡ったというのです。新型コロナウイルス患者への治療の最前線となっている 病院の依頼で、日本人バイオリニスト横山令奈さん(33)が病院の屋上から演奏されたそうで医療従事者への感謝と、患者たちが再び音楽や芸術を楽しめる日が来るよう祈りを込めて演奏されたのでした。曲名は分かりませんが、テレビを通して流れる美しいバイオリンの調べに聴き入ってしまいました
Apr 22, 2020
コメント(4)

1月21日に予約された本日、病院へ行って来たのですが 整形外科はとても空いていてすぐに診て頂けましたたった3ヶ月でしたが、受付には前回に無かった仕切りがされていたし病院の入口には大きくこの様な案内がされていて矢印の先へ行ってみましたら発熱外来患者さんの受付場所があり外に診察室らしき建物が設置されていました院内感染を防ぐ為に考えられたのでしょう
Apr 21, 2020
コメント(3)

本当なら昨日、総会があって 全員の拍手でもって各議題が承認されて今年度がスタートする筈でしたしかし、緊急事態宣言によって集まるのは役員のみとなり今日、役員の方から無事に総会が終了したので町内会費の徴収をお願いしますと連絡頂いたのですそこで今年度の総会資料と一緒に「23日~25日にかけて町内会費を集めさせて頂きます」と紙に書いて各家に配って来ました昨年の4月は2年間は長いなぁと思いましたがこれで半分終わり、あと1年だけです٩( 'ω' )و ガンバルぞい
Apr 20, 2020
コメント(3)

感染者数が60名を超えた福島県 緊急事態宣言を受けて人々の意識も変わって来たようです今日、自転車チリリン♪で県立美術館の前を通りますと「休館」と書かれた紙を手にした女性が立っていて今日から美術館と図書館が休館になったというのです話している間も車がやって来てはUターンして帰って行きNHKの車が来た所で急いでその場を離れたのでした午後から近くのスーパーへ買い物へ出かけたのですが宣言が出る前はマスクをしている人が半々位だったのに今日はマスク無しの人を探すのが難しいほどでした
Apr 19, 2020
コメント(4)

NHK-BS、火野正平さんが自転車で旅をする番組「こころ旅」2020春編が三重をスタートに愛知県、静岡県と来た所で今週で一時休止となりました 緊急宣言が出た今、仕方がないですね先週放送された中で心に残った場所がありそれは愛知県新城市の50年前に廃線となった「豊橋鉄道旧田口線」で唯一残っている 三河大草駅跡 でした山の中に残る駅跡は、2つのトンネルの間に作られていて手紙を出された69才の方は、幼い頃の電車に乗る為母親と一緒にトンネルの中を歩いた思い出等を書かれていました何とも言えない独特な雰囲気が漂う駅跡灯りのないトンネルの中は50年前でも子供には怖かっただろうなと今回の春の旅では福島県にも来られる予定でしたが再び正平さんたちが自転車で旅する姿を見ることが出来るのはいつ頃になるのでしょうね、早く来て欲しいですね
Apr 18, 2020
コメント(2)

冷凍してあったニラ餃子の残った具を使って シャービンを作る事にし、パン生地をまずはHBで4等分して丸めて伸ばしニラ餃子の残り具を乗せて挟み平たく伸ばして少量の油をひいたフライパンで両面を焼くとイースト菌によって膨らんで来ます竹串を刺して生地が付いて来なければOK!形は良くないけれど、辛子醤油+マヨネーズに浸けて美味しく頂きました
Apr 17, 2020
コメント(4)

今朝はちょっと雨降りでしたが 昨日は朝からとっても良いお天気で暖かな一日でした そんな陽気に誘われたのでしょう、ちょっと油断したすきに茶々丸に脱走されてしまったのです 彼にとってお外歩きは半年振り以上で、しかも暖かで良い陽気~これはしばらく帰っては来ないだろうと諦め勝手口のドアだけ開けて放っておいたのです以前なら2~3時間は戻らない茶々丸でしたが昨日は1時間もしない内に家の中に入って来たのです13日で12才になり、もう若くは無い茶々丸には久々の外歩きは疲れたのかも知れませんそろそろシャンプーをしたいと思っていたのでお風呂場でシャンプーし、ご褒美の缶詰を少しあげ毛が乾いてから新しいネックリングを着けてあげたのでした
Apr 16, 2020
コメント(5)

ネットで沢山の卵の料理法を紹介する動画を見つけましたが ちょっと長かったのでまだ全部は見ていませんその中から、ロートを使って卵の白身と黄身を分けるのを試してみました私には普通に殻を使って分けた方が楽そうですが料理など、参考になることも沢山ありましたよ ☆動画も下に紹介しておきますね☆
Apr 15, 2020
コメント(3)

プランターのニラが大きく育ったので ニラ餃子を作ることにしましたいつもは16枚入りの皮を2袋買うのですが今回夫が買ってきたのは30枚入りで夫と二人で包んだのですが...(-。- ) フゥー半分焼いて残りは冷凍しておきました焼き担当は夫でして、最近少々焼き過ぎに思えるのですが夫が言うにはフライパンとフライパン返しに問題があるそうで.. そろそろらっきょう漬けの時期なのでしょうねスーパーで売られていたので買ってきました昔は土の着いたらっきょうを買って漬けたのですがここ最近は手抜きでこのセットを買って漬けていました赤唐辛子とはちみつを加えて・・・5月には食べられます
Apr 14, 2020
コメント(4)

今日は昨夜からの雨 が降り続けていて どこにも出かけないで家にいました雨でホッとしていることがありましてそれは昨夕のこと、外をサイレンを鳴らして消防車が何台か行きベランダから見ると信夫山の烏ヶ崎の下の方に煙が見えたのですここ最近乾燥気味だったので、山火事なら心配でしたあの辺りの下の方には県立美術館や図書館もありますしでも、その後サイレンを聞くことは無かったので恐らく大丈夫だったのでしょう上の桜の写真は昨日自転車チリリン♪で写してきたもので我が家のベランダからチラッと見えた あの桜 です今日は雨だけでは無く風も強いので桜の花は散ってしまったかも知れません
Apr 13, 2020
コメント(4)

A男から孫娘の入学式の写真が送られて来ましてお天気も良くバックには桜の花も咲いていて、嬉しそうな孫の顔に夫も私も無事に入学式が行えて本当に良かったなと話したのでした しかし嬉しい思いと同時に思い出したのが昨日のニュースで愛媛県の小学校において、親御さんが県外まで仕事で行き来している長距離トラックの運転手さんという理由だけで入学式の出席を断られたふたりの児童の話でしたテレビでその話を知った時と同様、怒りがこみ上げ涙がこぼれそうになりましたそのお子さんたちだって、小学校へ入学する日をきっと楽しみにしていたに違いないでしょうに..可哀想です
Apr 12, 2020
コメント(4)

現在孫は名古屋の小学校へ通っていますが 4年前までは浦安の小学校で、その時に学校から何か分からないけどもらって来た鉢植えを福島まで持って来たのでしたそれを預かって枯らしてはいけないと水をあげていたら・・・翌年の春に咲いたのは青色のムスカリだったのですそして今年もムスカリの花が咲きました 5月の連休は来られないと聞いてますので今年も咲いたよとLINEで写真を送ってあげようと思っています
Apr 10, 2020
コメント(6)

東北版のテレビの番組で 秋田県で今年売り出されるお米の名前を募集してまして毎日家にいてすることも無いので私もひとつ考えてみようかと、2つほど候補をあげたのですがもしやと「米 ○○○」で検索にかけてみましたら全てすでに使われている名前で駄目でしたそれにしても米の種類って多いのですね~!びっくりです我が家では今”ミルキークイーン”を食べていましたが好きな”つや姫”の弟分の”雪若丸”をお試しで買ってみました もしも、良い名前を思いつかれたなら↓ で応募されたら如何でしょうかこちら
Apr 9, 2020
コメント(4)

昨夕の6時半頃、ブライダルベールの鉢を 中に入れようとベランダへ出たら~~~(*'∀'人)信夫山の上に綺麗なお月さまが見えたので急いでカメラをとってきて写しました今朝の新聞を見たら、スーパームーンだったのですねとりあえず写真に撮っておいて良かったなと そして今日のこと、頭上で可愛いさえずりが聞こえたので見ますと今年初めてのツバメでした考えてみるとツバメっていつも桜の花の開花に合わせてやって来ているそんな感じがします
Apr 8, 2020
コメント(5)

自転車チリリン♪で美術館の前を真っ直ぐ行くと 東北新幹線の高架橋の下へ出ましてその辺りは土日に祝日は駐車が可となります高架橋の下はちょっとした子供の遊具があったりテニスなどを練習できる様になっていていつもなら誰かしら来て使っているのに今日もひっそりと静かでしたいよいよ今夜、緊急事態宣言が出されるのですね私には感染者数が多いのに何故愛知県が入っていないのか分かりません、息子家族が住む名古屋が気がかりです
Apr 7, 2020
コメント(3)

今の時期、どこにも行けず私にとって桜の花は 自転車チリリン♪道の桜だけになりそうですが窓から遠くにたった1本チラッと見える桜があるのです住宅の屋根の間から、ピンク色に染まった今の時期だけ見えてあそこにも桜の木があったのだなと気づかされるのです遠くでカン♪カン♪カン♪カン♪という音が聞こえたと思ったら桜の木の横を走る、これまたチラッとだけ飯坂電車が見えたのでした名古屋に住むA男からLINEで新聞の切り抜きを写した写真が送られてきましたママの実家は長野の城下町松代で、家のすぐ近く武家屋敷などもあって孫たちが(孫くんと同い年の)いとこと遊んでいた時に訪れていた方が写された写真がコンテストで特選になったという記事でした真田家と縁ある松代町、史跡も多くいとこたちもいるSちゃんの実家で休校中の今、孫たちを預かって頂けて本当に安心ですし良かったと思うのです孫たちが遊んでいた「山寺常山邸」は こちら です
Apr 6, 2020
コメント(2)

近くのスーパーでは、毎月月初めに「1,2,3の市」といって 品物を安く販売するので、昨日行って来たのです野菜に魚を買い、肉売り場で100g39円で売られていた鳥の胸肉も買いました(近頃サラダチキン作りに凝っているので)サラダチキンを作る時用に、テレビで見てこれは便利そうとネットで頼んで買ったのがこちら ↓ です塩をすりきり小さじいっぱい計れて、肉や魚などに塩をふる時に均等にパラパラ出来て良いのです塩の調味料入れの中に入れておく事にしました特売デーとあってお客さんが多かったのですが「出来るだけ他の人と間隔をあけるようにお願いします」と店内放送が流れていました
Apr 5, 2020
コメント(4)

1日、お天気も怪しかったので車で美術館まで行ってみました駐車場が混んでいたらそのまま家に引き返すつもりで そうしましたら何と車は十数台しか停まって無かったので来館者が少ないのならと入って観る事にしたのですドアを入った所で日付と時間をチェックする?紙を渡され暫くの間持っておいて下さいと云われたのでしたやはり館内はガラガラで周囲の人を気にすること無く大きく4部屋に分けて飾られた作品を途中、休憩室で2度休みながらひとつひとつゆっくりと観て回る事が出来ました観に来たかったのは、TVのなんでも鑑定団で出品されたドーム兄弟の作品(複数合計で)700万円と高額鑑定されそれまで知らなかったドーム兄弟の作品を直に観てみたかったのです勿論ドーム兄弟の作品も良かったですが、この私でも知っていたガレの作品はとても素晴らしく、観終わってからグッズ販売コーナーで気に入ったガレとティファニーの作品のクリアファイルを選んで買って来たのです美術館から外へ出ましたら、雨が強く降り出していました
Apr 3, 2020
コメント(4)

1日遅れのご挨拶となりましたが 今月、4月もどうぞ宜しくお願いいたします 3年前から毎月ついたちのブログにプロバンスの猫のカレンダー写真を載せてきたのですがあぁ~、今月はすっかり忘れていてやっぱり年なのでしょうね・・・ガッカリです(*´ο`*)=3 ハア~!茶々丸は今月13日が誕生日でして毎日寝てばっかりの爺さんニャンコとなっています
Apr 2, 2020
コメント(3)

数日間行ってなかった美術館方面へチリリン♪したら近くの桜が咲きだしていました 勿論!これはとっても嬉しいニュースなのですが昨日はガッカリする事も...東北6県で岩手県と山形県が新コロナウィルス感染者がずっと0人で来ていたのですが、遂に昨日お隣の山形県でしかも福島市からたった36kmとすぐ近くの米沢市で見つかったのです しかもその方は車の免許を取る為に米沢の自動車学校へ関東方面から来られた若い方だったのですそれを考えるとウィルスはどの様な形で入ってくるか分かりませんね山形県も遂に来たのかぁ~とがっかりしていましたら夜のニュースではやはり感染者がひとりもいなかった福島市でもとうとうふたりの感染者が出たという報道が流れたのです新コロナウィルス、じわじわと身近にも迫って来た様でちょっと怖くなってきました
Apr 1, 2020
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


