2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

シマントの翌日からは、再び仕事漬けの日々に。ようやく迎えた週末ですが・・・疲れ果てて夕方まで寝ていました。しっかり休養を取って、また来週も頑張ります。さて、四万十川100kmの画像を掲載します。ちゃんとした完走記を書かなくてスミマセン・・・。最寄り駅は、中村駅(高知県四万十市)。高知駅から特急利用で1時間45分ほどかかります。レース前日から暑くなってきました。受付会場は、安並総合運動公園。市内を循環するシャトルバスで移動します。 受付会場では、選手歓迎の石(地元の中学生が作成)がズラリ。今年は、ヒマワリの石をいただきました。スタート会場は、蕨岡(わらびおか)小学校。 スタートは、AM5時半。夏のウルトラとは違い、この時間は真っ暗です。私らしくなく前方に並んだので、ロスタイムは20秒くらい。コース高低図。前半の峠越えがポイント。上りを頑張ると脚が疲れ、下りを飛ばすと脚が終わります。スタート直後は真っ暗なので、コース脇に松明(たいまつ)が焚かれます。スタッフによるクルマのライトもあり、足元は大丈夫です。明るくなってくると、峠への上りが始まります。21km地点は峠の最高点。ここのエイドまで来ると、心底ホッとします。30kmを過ぎると、四万十川が見えてきます。35km付近は撮影ポイント。そして、ハリーさん登場。あちこちで声援をいただき、大変嬉しかったです。四万十川といえば、沈下橋が有名でしょう。欄干がないので、風の強い日に渡ると緊張するかも。観光ポイントでもある、佐田の沈下橋。今回は、サブ10ペースで走っていました。過去2回参戦した大会よりも3時間半~4時間ほど速いです。・・・なので、景色が全く違いました。80km過ぎの私設エイド村(村で良いのか?)で日没を迎えていたものが、まだ13時過ぎだったし。15時24分、ゴール。9時間54分48秒(グロス)でした。荷物を取りに行った後、ゴール会場の片隅にて。まだまだ明るいです。今回のラップ表。げっ、上り区間がオーバーペースだ!最近の体調を考えると、序盤はセーブすべきでした。
2009.10.24
コメント(6)
4年ぶりにシマントを走ってきました。 前半は峠越え、後半は暑さとの闘いでキツかったです。 全てのエイドで水をかぶりましたから。 結果は9時間54分台で、一般男子69位/エントリー1560人。 今年3回目のサブ10ですが、苦手コースで達成できて嬉しいです。 ビナッチさんは、100kmベスト記録の10時間09分台。 欠場されたハリーさんは、あちこちで移動応援されていました。
2009.10.18
コメント(10)
まずは、嬉しいこと。 来年2月の東京マラソンに当選しました。 これで、2連敗のあと2連勝となります。 楽しんで走りたいと思っています。 次は、悲しいこと。 来年の「さくら道270km遠足」が締め切られていました。 11月末期限なのに? 定員200人なのに? 270kmなのに? 世の中、変態が多過ぎだ~! やっぱり、川の道だな。
2009.10.14
コメント(18)
ご無沙汰しております。ずっと仕事に追われていますが、まあ元気にやっています。もっとも、明日も休日出勤ですが・・・。次の週末は、4年ぶりに四万十川100kmへ参戦。前半は峠越え、後半は単調な景色が続くという大の苦手コース。下りで飛ばしてしまい、脚もハートも萎える展開ばかりでした。前回は、13時間51分という100kmの自己ワーストを更新。セカンドワーストも、四万十川の13時間47分だし。すっかりトラウマ状態です。今回はレース後の現地宿泊を止め、高知駅前に泊まります。会場近くの中村駅から特急電車で2時間弱かかり、19時半が最終電車。シャトルバス移動を考えると、17時半(12時間)までにゴールしたい!・・・これがモチベーション維持になるかな。---------------------------------------------------------本日のラン 16km今月のラン 99km前月のラン 414km
2009.10.11
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1