全30件 (30件中 1-30件目)
1
午前中曇り。午後から晴れの予想だったが12時過ぎから雨が降りだし15時前まで続く。天気予報は晴れの筈だったが外れた。昼ご飯のあとテニスに出かける用意をして車を出したが途中で雨が激しく降りだし家へUターン。雨があがったあとカミサンと買い物に出かける。ホームセンターでコーヒメーカーを買う。980円と格安だったので手が出てしまった。大手ブランドのものだと安くても3980円~だからまあいいか。あと1.8mと0.9mの角材を買う。先日ウッドデッキにかぶせた波板の上に水がたまるので傾斜をつけて降った雨を地面に流すため。作業を始めたのが4時過ぎだったので終わった頃にはすっかり暗くなり、中空には半月がかかっていた。やっと明日は晴れそう。
Nov 30, 2006
コメント(2)
日記を始めたのが9月半ば、ときおり夏日がやってきて暑い思いをしたことも忘れるころになって秋が少しずつ深まり11月に入ると冬がときどき顔をのぞかせる。ここ房総でも冷え込みが強くなってきて朝晩の暖房は欠かせない。午後遅く外出から帰ったらカミサンが庭の小さなモミの木にクリスマスの飾りを取り付けていた。そのうちイルミネーションをつけてくれと言い出すだろう。最近は電球ではなくLEDを使った綺麗なものが多くなってきた。電球のように切れることがないのでいいのだが値段がかなり高い。この季節、玄関や居間、寝室、トイレにまでサンタの人形とかミニツリーとかトナカイなどの飾り物が置かれはじめる。時折遊びにくる孫達(男3人)はあまり興味を持たない。どちらかといえばカミサンが一番熱心だ。年賀状もそろそろ書き始めないと。何となく慌しい師走がやってくる。
Nov 29, 2006
コメント(0)
結局天気は回復せず夕べは雨。明けてからも低く垂れ込めた雲と霧のような雨が降ったり止んだりの一日だった。明日以降はようやく回復しそう。ウッドデッキの上に組んだやぐらの上によしずをかけ夏の日除けにしていたが冬を迎え寒さに弱い観葉植物や花の霜よけのためやぐらとよしずの間に透明なアクリルの波板を挟んだ。1.8mx0.7mの波板がホームセンターでは1200円だった。霜よけ雨よけにはいいが強風が吹いたらどうなるかちょっと心配。風の吹いた日に様子を見て補強の方法を考えよう。藤や、ユリノキ、むくげなどはこの時期どんどん葉が落ちる。そんなに大きくないのにたまる枯葉の量は半端ではないので片付けも大変。
Nov 28, 2006
コメント(0)
昨日の夕方から降りだした雨が9時過ぎまで続いた。外は以外と暖かい。ここ数日の寒暖の差によって銀杏の葉も鮮やかな黄色に染まった。午前中の用事を済ませたあと市内辰己台に行って写真を撮ってきた。銀杏は「市の木」になっていて市内のいくつかのメインストリートは銀杏並木になっている。落ち葉の清掃が大変なのか住宅街の並木は夏に枝を剪定してしまうところが多く写真の対象にはならない。曇り空のため鮮やかな「黄金色」とはいかないのが残念だが晴れた日にもう一度行ってみよう。午後1時間半6kmほど歩く。腰や足の付け根の痛みが我慢して歩いているうちに取れてきて後半の50分は快調に歩くことができた。やはりじっとしているよりは動かしたほうが足腰にはいいようだ。夕方には西の空の雲も切れて夕日で明るくなってきた。明日は晴れか。
Nov 27, 2006
コメント(0)
夕べは長女一家と次女一家が我が家に集合、ボジョレーと手巻き寿司での夕食。子供は子供同士で遊び、カミサンは娘達と歓談、筆者と婿さんたちは、ビール、ワイン、焼酎と飲むごとに話がはずみ解散したのは22時近く。今日は9時から13時まで他のクラブとのテニス交流試合を千葉市の厚生年金休暇センターのコートで行なった。天気予報は曇りから雨だったが青空も時折見える暖かい一日だった。肘や膝はそれほど痛くなかったけれど個人的には0勝。相手の若さとパワーにまともに対抗しては勝ち目はないが、しぶとく玉を拾っていればチャンスもあるし相手のミスもある。齢相応のテニスを追求していこう。暗くなってからはぐんぐんと冷え込み雲行きもあやしくなってきた。
Nov 26, 2006
コメント(0)
朝の冷え込みは厳しく7時頃そとに出たら向かいの家の屋根は真っ白、オートバイのシートも凍っていた。もしかして今日が初霜か。今日もテニス。膝、腰、肘にサポータをして練習試合。家へ戻ってシャワーを浴びアイシング。きちんと手入れをしていればいつか痛みも消えるだろう。夕方ウッドデッキの掃除をしていたら藤の枝からカマキリがポトンと落ちてきた。いつか水槽のなかでぐったりしていて助けてやったヤツかとよく見たが当然分かるわけはない。動きが鈍いのは寒さのせいだろうか。どこかに卵を産んでいれば来春、小さなたくさんの子供たちを見ることができるだろう。
Nov 25, 2006
コメント(2)
まだ霜はおりていないようだが今朝はかなり冷え込んだ。日のあたる部屋の中でも15℃くらい。暖房しないと痛めている膝が疼く。鎮痛用の軟膏を見つけたのでそれを塗って今日は様子をみることにする。秋も深くなり昨日、今日あたりの冷え込みはもう冬だ。来週には師走に入る。師走と言えば忘年会。2日、4日、6日、8日、13日と予定が入ってきた。自分の齢を忘れず無理せずほどほどに楽しくやり過ごそう。飲み会というより人との出会いの場と考えよう。12月に入っても南房総は紅葉が盛り、時間を見つけて行ってみたい。
Nov 24, 2006
コメント(2)
天気予報が外れ暗くなった5時半過ぎから冷たい雨が降り出した。今日は9時から13時までテニス。ハードコートで11人が練習試合。腰、膝、肘にサポーターをつけての参加だったがボールは思い切って打てない。早い玉に追いつけない、サービスも強いボールが打てない、と散々の一日だった。終わった後クラブの会長夫妻と忘年会の会場の下見と昼食。20人前後の人数でゆったりと座れるところが気に入り予約(「暖」)。家へ戻りシャワーを浴びた後アイシング。夕方近所のK電機で電話機購入。
Nov 23, 2006
コメント(0)
朝7時朝食のあとカミサンを駅へ(介護講習)。車を駅に預け千葉へ9時から12時まで社交ダンスのスクールを受け12時終了後すぐに家まで戻る。折り返し地元のボウリング場でのリーグ戦終了の打ち上げパーティと表彰式。16時過ぎ今度は東京へ2年前に退職した会社のOB会へ。30分遅れで参加し13名の先輩達と歓談。20時過ぎ解散し、品川から電車に乗って家へ戻ったのは22時過ぎ。慌ただしい水曜日だった。7~8年使っているfax付きの電話機が故障。あちこちが少しづ壊れついにfaxもダメ。明日電機やに行って新しい機械をさがそう。
Nov 22, 2006
コメント(0)
夜は冷え込むようになったので昨晩から寝室にも灯油ファンヒーターを入れた。深夜まで降った雨もあがって朝から青空がひろがった。久しぶりに午前中に1時間ほど歩いた。膝、肘が痛いのでゆっくりと正しい姿勢で歩くよう心がける。風が心地よい。膝も肘もそして腰も秋に入ってから痛め、なかなか回復しない。テニスも少し休んだほうがいいのかも知れないが止められない。だから治らないのかも知れない。市役所の庭の銀杏は2~3日前に比べてかなり黄色くなっている。強い風が吹いたら落ち始めるだろう。ここだけ黄色で2kmほど続く大通りの両側の銀杏はまだ緑だ。
Nov 21, 2006
コメント(0)
信州伊那市の知り合いから林檎が送られてきた。今年春高遠の桜を見に行ったときに見た林檎の木はまだ芽が出たばかりだった。春夏秋冬と実を育てる自然と人間の共同作業によってまさに結実したものだろう。写真を撮ったあと1個まるごと齧って食べてしまった。お礼の電話を入れた。信州はもう冬に入ったようだ。冬が厳しいほど春は美しいという。また枝垂桜や小彼岸桜が咲き、雪をかぶった山々に囲まれた伊那を訪ねてみよう。千葉は昨日の午後から冷たい雨が降り続いたが、朝には小降りになり午後には雲が切れて青空が見えてきた。
Nov 20, 2006
コメント(0)
昨日の飲み会の深酒が響いたか8時に起床。外はどんよりとした曇り空。魔法瓶に熱い湯を入れテニスコートへ。市の運動公園は少年や壮年のサッカー試合で賑わっていた。テニスコートはオムニを2面使って11人が交代で練習試合。11時過ぎ雨が本降りになって中止。有志7人で近くのラーメン屋で昼食のあと解散。家へ戻ったらカミサンが今度は外出、忘年会の打ち合わせとか。本番より事前の下見とか、事前の打ち合わせも余分の楽しみの一つでもある。東京女子国際マラソン、高橋の復帰ならず3位。冷たい雨の中お疲れ様。
Nov 19, 2006
コメント(0)
近くの農園で玉葱の苗とさやえんどうの苗を仕入れて、畑に植えた。結構しっかりした苗なので順調に育ってくれるのを期待。曇り空、昨日よりはやや暖かい一日だった。夕方からは地元のテニスサークルの仲間三人で忘年会の下見を兼ねた懇親会。下見はともかく言いたい放題だけれど楽しい飲み会になってしまった。リーダーの奥さんに車で家まで送ってもらい風呂に入ったら0時を過ぎてしまった。雨が降り出し9時からのテニスはキャンセルになるかも。
Nov 18, 2006
コメント(0)
朝から気温が上がらず寒い曇り空の一日。昨日コーヒーメーカーのガラスポットを割ってしまったのでメーカーのページを検索したらポットは結構高い。新品のコーヒーメーカーが買えるくらいの値段だった。それなら新品で探そうと近所のK電気に出かける。コーヒーミルがついていなければかなり安いしミル付きで安いのもある。じっくり探していいものを買うことにしよう。外に出たついでにウォーキング、約5kmほど歩く。街中のはまだ青いが市役所の庭の銀杏はかなり色付いてきたので写真を撮る。もっと歩きたかったが昨日のテニスで走りすぎたせいか膝が痛くなってきたので1.5時間歩いて切り上げた。テニス仲間から電話があり明日夜「笑笑」で飲むことになる。12月の忘年会の会場の下見が口実
Nov 17, 2006
コメント(0)
昨夜のエトロフ沖のM8.1の地震は大きな津波が予想されてここ千葉でも注意報が出ていたようだが北海道では高くて40cm程度の津波で済んで大事には至らなくてよかった。市町村からの避難勧告あるいは避難指示に従って行動した人が意外と少なかったことを今日の夕刊で報じていた。テレビの何時何分に第一波がやってくるという予報から30分~40分たっても何も起きなければ、また他の市町村でも何も起きていないという情報が刻々と伝えられればもう大丈夫という気持になるのかも知れない。さて一夜あけた今朝は畑に出て玉葱とサヤエンドウ用の畝を作った。小一時間かかって終了。ブロッコリーの収穫。昼食後テニスコートに行き15時頃まで練習試合。腰が痛くなったのは畑仕事が原因か。
Nov 16, 2006
コメント(0)
昨日よりやや寒い一日。空気が乾燥しているせいか植木鉢の土がすぐ乾いてしまう。南に面したペチュニアやガザニア、鉢の小さなワイヤープランツ等の観葉植物など油断しているとすぐ萎れてしまうので注意。これからあまり水遣りが必要でなくなる季節だが乾燥しすぎは禁物。霜に弱い植物はそろそろ室内に入れよう。11月になってからだろうか灯油の巡回販売車が街中を走っている。18Lで1,380円、ガソリンスタンドに直接行って買うと1,300円くらい。近所のホームセンターに行けばそれより少し安く買えるかもしれないのでリサーチの予定。一昔に比べるとずいぶん高くなったのは恒常的な原油高のせい。生活必需物資がマネーゲームの道具にされているのは癪に障る。暖房のため大量に重油や、灯油を使用する北海道や東北の家庭では家計への打撃は半端ではないと思う。
Nov 15, 2006
コメント(0)
朝から強い風が吹いたけれど、気温が上がり暖かな一日だった。外出から戻ったら洗濯物が風であちこちに飛ばされていた。今の時期こちら千葉では16時半前には日が沈む。あと一月ちょっとで冬至、冬はそこまで近づいている。昨日退院した荻窪の義父(97歳)の世話に朝からカミサンは出かけてしまったので昼はインスタントうどん、午後近所のスーパーで惣菜を買って夕飯とする。空いた時間にデジカメで撮った写真の整理とWeb用のバラの写真集の作成を行う。写真集は完成度6割。
Nov 14, 2006
コメント(0)
昨日吹いた木枯らしも北に去って今日は快晴のいい天気。今日だけはゆっくりと先週4日間の疲れをとって明日からに備えようなどと思いつつ掃除や洗濯、出張旅費の精算など何かやっていないと気がすまないのは性分か。昨日ホテルのコートでテニスをしているときにヘリコプターが上を飛んでうるさくてゲームが中断した。ホテルの中庭に立派なチャペルがあって結婚式に花嫁さんと父親が乗って会場まで運ばれ、ヘリポートから続くバージンロードを通って花婿のとこまで行くらしい。おまけにプロの歌手がゴスペルを唄って祝福してくれるという。
Nov 13, 2006
コメント(0)
11日午後から車で東松山へ。雨は止まず高速走行中にも土砂降りの雨に遭遇。高速を下りてから道に迷い30分のロス、現地に着いたのは真っ暗になった17時半頃。0時過ぎまで夕食と懇親会で歓談。明けた今朝は青空がひろがり風が強く寒かったけれど約13名の若者たち(筆者が所属していた会社の後輩たちで一番若い人は22歳)と午前中テニスを楽しむ。家の婿さん達もすでに30代に突入しているのでこういう時以外若い人と話をする機会はめったにない。解散後ただ一人同年代のYさんを車で森林公園駅まで送り、そこで別れて一人千葉に向かう。、道路は空いていて約2時間半で家に戻ることができた。広島2日、東松山2日と忙しい4日間は終わり。
Nov 12, 2006
コメント(0)
朝雲行きが怪しくなって雨が降りだし、途中から雷も鳴り出した。東松山でのテニス合宿は現地でも雨が降り出したため本日午後の練習は中止、集合時間も夕食前の18時へと変更になる旨メールが入る。去年も2日目は雨で中止。誰が雨を持ってくるのか。明日の秋晴れを期待しよう。朝カマキリが庭のメダカの水槽の中に落ちてぐったりしていた。いつ落ちたのか分からないが長い時間耐えていたのだろう。すくって外に出してやったらノロノロと動き出した。どこかの枝に卵を産みつけ来年には子供が大勢出てくるかも。
Nov 11, 2006
コメント(0)
昨晩の懇親会の〆はビールとお好み焼き。今日は朝9時から12時までの会議にオブザーバーとして参加。定例の研究会と全国回り持ちの地区会議も今年で終わりになりそう。13年近く続いただけに寂しい。これも時の流れか。会議が終わって関東から来た3人と昼食のあと別れ新幹線の出発まであまり時間がなかったが縮景園を見学した。綺麗な庭園だがまわりがマンションに囲まれているのは写真の景色としては良くない。ゆっくり散策のあと広島駅まで歩き、紅葉饅頭や広島菜など土産に買って新幹線に乗り込む。1泊2日の旅はこれで終わり。
Nov 10, 2006
コメント(2)
夕べから今朝にかけて結構冷え込んだが今日も秋晴れのいい天気。カミサンは9時過ぎ義父の入院している都内の病院へ。筆者は13時過ぎの新幹線で3年ぶりの広島に向かう。飛行機か新幹線か迷ったが新幹線にした。早割りで買えば運賃に大きな差はないけれど急ぐ用事ではないしのんびりと行くことにした。夕方現地で先に行っている仲間と合流し懇親会の予定。昨日のボウリングリーグ戦、相変わらず成績は悪かったが、コーチのアドバイスを再度もらって試合後の練習では少しいい兆しが見えてきた。来週はがんばろう。
Nov 9, 2006
コメント(0)
朝は結構冷え込んだけれど日が昇るに連れて暖か。でも風はちょっと冷たい穏やかに晴れた一日。水曜日は少し混んでる電車で千葉まで。電車の中でサロマの竜巻のことを思う。宿舎が仮設でなくしっかりしたビルだったら2階が飛ばされることもなかったかも知れない。その時間に会議がなければ2階には誰も居なかったかも知れないなど。想像を絶する自然災害が最近多いのは地球環境の変化によるものか。不運だったで終わってしまうのだろうか。さて市街地の落葉樹はまだ色着いていないけれど毎日冷え込みが続けば鮮やかな紅葉が出現するだろう。家に戻ったのは16時前、水曜日はカミサンも忙しく戻ってくるのは17時過ぎになるので今夜は外食か。
Nov 8, 2006
コメント(0)
昨晩の新橋での飲み会は7人。74歳のOBと筆者以外はまだ現役でそれぞれ別の会社の40代~60代のサラリーマン。月1~2回のある役所からの委託による研究会をもう5年以上続けその繋がりが会議が終わったあとの定例の飲み会として定着、研究会はなくなっても飲み会と旅行は続けていこうという話になっている。気を置けない仲間との語らいがオアシスみたいになって、仕事の都合で研究会に参加できないときも飲み会には必ず駆けつける人もいる。20時過ぎに解散。その時点でまだ雨は降っていなかったけれど家に戻って22時頃から雨が降りだしその後は風も強くなって朝まで吹き荒れた。今日は午後晴れの予想、9時半頃から陽がのぞいているがまだ強い南風。午後はよく晴れたが台風なみの強風が吹き荒れ、その影響で湾岸を通る京葉線がストップ。東京湾の沿岸の高架の上なので見晴らしは素晴らしいが強風でよく止まる。外出から戻ったら庭の植木鉢がひっくり返ったり背の高い菊やウィンターコスモスがなぎ倒されていた。明日からはいい天気が続くらしい。
Nov 7, 2006
コメント(0)
月曜日、朝カミサンを駅まで送り(介護講習)家に戻ったら玄関先の鉢に小さな紫の花が咲いていたので写真に一枚。ちょっと寒さを感じる朝だったけれど11時頃に薄日がさした。庭の枯葉や枯れ草を集めたり、家の掃除をしたあとパソコンに向かい写真の整理、必要な写真はCD に落とし不要ファイルの除去など行う。今日は夕方から都内(新橋)で会議、オブザーバーとして参加し、会議終了後は皆と飲み会。雨が降るかもしれないので傘を持って出かける予定。
Nov 6, 2006
コメント(2)
昨日夕食を一緒にとった次女夫婦は早朝の出発で日光の紅葉を見に行った。朝食後カミサンにコートまで車で送ってもらう。9時から13時までテニス楽しむ。結果0勝3敗で13時終了。カミサンは昨日の公開講座の2日目の講義を聞きに行ったため車がない。Uさんに家まで送ってもらう。遅めの昼食のあと久しぶりに約6kmほど歩く。4時半過ぎには陽は西の空に沈んでいく。いい場所が見つからず真っ赤な夕日を撮るシャッターチャンスを逃してしまった。明日から忙しい1週間がやってくる。木金と土日はそれぞれ広島と東松山へ一泊で。
Nov 5, 2006
コメント(0)
昨日と同じような穏やかな晴れの一日。午前中畑に行って玉ネギの植え付け。ホウレン草の種まきなど。白菜、キャベツ、ブロッコリーは収穫の時期。作業を終え、車を借りに来た次女と3人で手巻き寿司の昼食。午後帝京科学技術大学の公開講座の聴講と学園祭の見学。八代英太が車椅子では初めて参議院に当選し自らのアイデアで経済的に国会議事堂をバリアフリーに改装したエピソードなど福祉全般について語った。学園祭のため人が多く、駐車場もかなり混んでいた。16時過ぎ帰途についた頃には回りも薄暗くなり東の空に14夜の月がかかり西の空は夕焼
Nov 4, 2006
コメント(2)
晴れ。穏やかな秋の一日。昨日に続いて今日も9時からテニス。ハードコートなのであまり無理しないようマイペースで楽しむ。13時終了のあと仲間3人と近くのスカイラークで昼食。ビールが飲みたくていったん家に戻り15分かけて歩く。車で千葉まで帰るUさんはコーヒーで我慢。申し訳ないと思いつつ奥さんが運転するYさんとビールで乾杯。1時間ほど歓談。家に戻り裏庭の枯れ草の片付け、40Lのゴミ袋がいっぱいになった。カミサンは夕方近くの農園に玉ネギの苗の買出しに。明日は苗の植付けか。
Nov 3, 2006
コメント(0)
曇りときどき陽がさす一日。16時頃にはもう冷え込んで来た。朝食のあと庭のヒマワリの片付け。前年の種が残っていて毎年狭い庭に4~5本生えてくる。この時期になると花は枯れてしまうので土から抜いて短く切り、燃えるごみとして処分。もうすでに終わっている朝顔も次々と芽を出してくるが抜いて処分した。午後テニスコートへ。12人で3面を利用し時間いっぱい試合を楽しんだ。参加している一人の主婦が皆に庭で取れた柿を配った。今年は豊作とのこと。家に戻り20分ほど肘をアイシング。毎日続けている効果か痛みはだいぶ軽くなってきた。
Nov 2, 2006
コメント(0)
カミサンを朝8時5分の電車に乗せるため車で駅まで送る。介護2級の講習は今年一杯毎週月、火、水と9時から夕方までびっしりと詰まっている。送った後駅の近くの駐車場に車を預け1本遅い電車で千葉に向かう。午前中の用事を済ませたあと再び家に戻り午後からはボウリングのリーグ戦。相変わらずスランプ、スペアも取れなくなった。専属のコーチ(プロ)に投げるところを見てもらい悪い点を指摘してもらう。来週からは巻き返し。その前に練習に行ってみるつもり。ある程度のスコアがでないと楽しくない。今日も晴れ。身体を動かすと汗ばむほどの陽気だった。日が落ちると冷え込んでくる。明日は背が伸びて花も枯れたヒマワリの片付けをする予定。
Nov 1, 2006
コメント(1)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

![]()