全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日、医者に処方してもらった喉の炎症を止める薬、朝夕の食後に飲みはじめましたが、痛みがおさまりません。まだ2回目、効果が現れるのはこれからなのかな。明日東京で昔の仕事仲間との飲み会があるんですが、これはキャンセルしました。アルコールは喉に悪いでしょう。大人しくしてます。去年の12月に切り取って挿し穂をした「皇帝ダリア」の芽が5本ほど出てきました。ミズゴケに巻いて暖かな部屋で約2ヶ月。その逞しさに脱帽です。皇帝ダリアサイネリア
Jan 31, 2012
コメント(6)

近くの内科外科医院に行きました。16時過ぎだったので空いていてすぐ診てもらいました。S先生はかかりつけ。30年になります。熱があって、喉が痛み、咳が出る。典型的な風邪の症状。5日分の薬を貰いました。カミサンの学校への送り迎え以外は静かに一日を過ごしました。夕方、コミュニティセンターから電話。ダンスサークルの2012年度の活動可能日はほぼ希望通り確保できました。今年と同じ条件で使用することができます。ほっとしました。写真はアクアラインのサービスエリア(海ほたる)に展示されている海底トンネルの掘削に使用した14.14メートルの実物大のカッターフェイスの巨大なモニュメントです(2010年12月撮影)。千葉海浜幕張のアパホテル(昔プリンスホテル)
Jan 30, 2012
コメント(4)

朝は気温が零下、昼は乾燥した北風が吹いています。まもなく節分、立春というのにここ数日の寒さは尋常ではありません。今日も富士五湖周辺では10回近い地震が記録されているようです。東日本大震災以来、全国各地の地震の発生が多くなっているそうですが、今なぜか富士五湖周辺です。自然現象なので如何ともできませんが、おさまって欲しいものです。インフルエンザが大流行の兆し、私の場合は単なる風邪のようです。今日も安静、早寝。
Jan 29, 2012
コメント(6)

生まれたのがついこの間だったと思っていたらもう3歳の誕生日。まだわけのわからないこと言っていますが着実に成長してる一番下の孫娘(次女の長女)です。もう1年もすると通じあえるようになるのかな?ケーキに3本ローソク立ててお祝いしてあげました。風邪はまだ進行中、今日も早寝です。
Jan 28, 2012
コメント(6)

今朝はこの冬一番の冷え込みとか。庭に霜柱が立ち、ホースの水が凍っていました。夕べから喉に違和感、今日は少し声が枯れ気味、飲み込むときに喉に抵抗感があります。かみサンが風邪の真っ最中。うつされたようです。明日は孫娘の3歳の誕生祝。悪化しないように早く寝ます。
Jan 27, 2012
コメント(10)

毎日風呂上りに体脂肪率と体重を測ってカレンダーに書き込みます。ちょっと古いタニタの機械でほかに測る方法はないので、信用するしかありませんが、毎日の平均が10%~14%、まあ低いほうでしょうか。そんなに食べていなくても、身体を動かさないと体重は少しずつ増えていきます。休んでいた(サボっていた)walkingを復活、少しずつ距離を伸ばしていきましょう。眩暈がまだ残っているので激しい運動(テニス)はご法度です。
Jan 26, 2012
コメント(6)

休肝日の二日間は焦ることもなく淡々とアルコール抜きで過ごす事ができました。その分ご飯が進みます。これからも続けられそうです。関東の南部を除いて「冬日」となりました。最低気温が零度以下の日のことを言うそうです。晴れてはいますが歩くときは、手袋とマフラー。今日は駅までの4km、どうも眩暈には薬よりも適度の運動がよさそうです。高橋正紘先生の「薬も手術もいらないめまい・メヌエール病治療・・角川新書」読み始めました。
Jan 25, 2012
コメント(8)

昨晩遅く、稲妻と雷鳴が続いたあと雪が降り出しました。積雪は1~2cm。朝は一面の雪景色となりました。こちらでは1年ぶりの雪でした。日中は良く晴れたので日の当たる場所の雪は消えました。市役所のスポーツ振興課に24年度の施設利用の申し込みに行きました。毎月テニスコートを確保するためのインターネットによる抽選申し込みに必要なIdの再登録です。1年ごとに再手続きが必要です。市庁舎の9階まで階段を利用して往復。最近の運動不足が響いたのか両足の太ももが痛くなりました。
Jan 24, 2012
コメント(8)

夜遅く雪になるとの予報が出てる千葉です。20時頃には雷鳴が響いていよいよ気温が低くなるんでしょうか。さて、私の記憶にある限りでは、この10年いや、もっとかも知れませんが、晩酌抜きの夕食はしたことがありません。車で出かけたときも、カミサンがいるときは食事の前にビールを飲んだりします。でも眩暈や高血圧で薬を飲む身体ですから、医者には言われませんでしたが、アルコールはあまり良くないのではないかと思い、週2日は休肝日をつくることにしました。カレンダーに「ア」とマークした日は飲みません。思い立った今日が第一日目です。いつまで続くでしょう。
Jan 23, 2012
コメント(8)

半年ぶりに義姉と3人で八王子の義父の墓参りをしました。八王子から分かれ関越に向かう高速ができてから、八王子市内を通らなくてすむので時間が大幅に短縮されました。墓参りを終えて、途中で昼食をとったあと荻窪の義父の実家へ行き義兄夫婦に夕食をご馳走になりました。千葉へ向かって19時半出発。アルコールが入ったので、運転はカミサンに替わってもらいました。
Jan 22, 2012
コメント(0)

今日も雨、気温の低い日が続いてます。長女の提案で夜はカセットコンロで鍋料理。次女一家、長女一家が集まり、総勢9人。婿さんが差し入れた日本酒を飲みながら冬の夜を過ごしました。孫娘は長女の三男坊M君(小5)が気に入り、後をついて歩いてます。M君は仕方なく遊んであげてますが、どちらかというと遊ばれているような感じです。
Jan 21, 2012
コメント(2)

関東のほとんどが雪模様でしたがこちらでは冷たい雨の降り続いた一日となりました。昼から金曜日のサークルの新年会の準備で市の公民館へ行き、皆でテーブル、椅子を倉庫から出してセット、持ち寄った菓子や果物、飲み物、取り寄せた弁当を並べ、先生も入れて20数人が集まって、13時からの食事会となりました。その場で来季の幹事が発表され会長、副会長と会計が内定しました。私が会長。カミサンにも会計の一人として手伝ってもらいます。明日は大寒。これから少しずつでも暖かくなってほしいものです。
Jan 20, 2012
コメント(6)

2週間前にかかった内科医院に行きました。家で測った記録を見せ、血圧を測ってもらうと「落ち着いてますね」。眩暈の症状は軽くなったけれど消えないので薬を出してもらいました。「おさまらないようでしたら脳神経外科に行って診て貰いなさい」。ひと月ほど様子を見て落ち着かないようでしたら先生の言うとおりにしましょう。天気はすっきりしない寒い曇り空でした。50mm1:2.8 DGMacro1/100 F4 K-5
Jan 19, 2012
コメント(2)

コミュニティセンターのダンスサークルの代表も3年目の4月からはSさんに交替してもらうことになりました。3月に総会を開いて正式に決定します。新年度のサークル登録の申請は最後の仕事です。長いようで短い2年間でした。でもホッとしてはいられません。4月からは金曜日のサークルの代表を引き受けざるを得なくなりました。約30人のサークルですが皆が協力してくれるので何とかやっていけるでしょう。話は飛びますが、ポストに入っていた電力会社の請求明細見てみたら、12月の使用電力量が昨年比37%減。節電対策が効いてているようです。
Jan 18, 2012
コメント(6)

冷え込む夕方に歩くときは手袋はめてマフラー巻いて帽子を深く被って出かけます。日が大分長くなってきて、17時過ぎはまだ少し明るさが残っています。昨年秋結婚してシンガポールで暮らし始めた姪っ子(弟の長女)から年賀状が届いていて、ようやくその返信をしました。国際郵便は旅行中に海外から日本に送ることはありますが、海外に出すのは久しぶりでした。我が家で娘達の家族と撮ったクリスマスの集合写真を封書に入れて。喪中挨拶が来た友人達には寒中見舞いを。土曜日はもう大寒です。
Jan 17, 2012
コメント(6)

江戸川区で59,000所帯が夕方停電となったとテレビやネットで報道されてましたが、こちらのY新聞の朝刊、夕刊(17日)では全く報道されてませんでした。かなりの大規模停電だと思いますが、大きな事故はなかったのが不幸中の幸いでした。変電所のトラブルとか。我が家を振り返ってみると、電源のいらない灯油ストーブ、懐中電灯、乾電池のストック、電池式ワンセグテレビ、ポータブルラジオはあるので数時間の停電だったら耐えられそうです。昨年の大震災後の計画停電に備えて用意したものです。17日も北関東の広い範囲で震度3.日本列島はまだ昨年の余波が続いているようです。サイネリア
Jan 16, 2012
コメント(4)

70歳を前に身体のあちこちにガタが来てますが、10年を過ぎた我が家の家電も昨年から次々と壊れ出費もたいへんなことになりました。冷蔵庫、エアコン2台、インターホン、テレビ、PCのプリンター。そして今回は電子レンジ。もうそろそろ終わりにして欲しいものです。でもファンヒーターが危なっかしいのです。レンジは結局ネットで購入。今日届きました。スチーム付き1KW。大きくて14kgあります。早速開梱してセッティング。明日から本格的に使います。
Jan 15, 2012
コメント(8)

今使用しているオーブン電子レンジは2001年に買ったものですが、機能ボタンが効かなくなったり、レンジで暖め中にエラーが出て止まってしまったり、かなり重症となってきました。電気店に行ったり、楽天や価格コムでいろいろ調べています。1KW程度でトーストが焼けてスチーム機能のあるもの。ピンからキリまであります。豪華料理を作るわけではないので、2~3万円程度のものと思ってます。調べて気がついたこと。同じ型番でも実店舗が一番高いこと、次に楽天。出店手数料やポイントがあるので限度があります。インターネットによる店舗直接購入。これが一番いいのですが、信用できない店舗もなかにはあるようなの経験が必要です。同じ品物が店舗で34000円、ネットで29000円でした。一晩考えましょう。ピラカンサの実を狙ってますマザー牧場
Jan 14, 2012
コメント(4)

眩暈と高血圧の薬をもらって欠かさず飲んで、症状は快方に向かっているようですが血圧だけはすんなりとは行かないようです。外出のときに薬を持ち出すのを忘れ、寝る直前に思い出して測定してみたら数値がぐんと跳ね上がってました。油断禁物。来週は薬が切れるので、再度先生と相談してみようと思います。乾燥した冬空。大寒にもなってないので厳しい寒さの毎日です。
Jan 13, 2012
コメント(2)

何の都合か知らないけれど、楽天Blogの「足跡」が12日で無くなりましたね。誰が訪問したか全くわからなくなりました。掲示板もなくなったし、メッセージ機能もなくなり、写真の掲載方法も変わるようで、戸惑っています。かと言って他のプロバイダーに切り替えるのももっと大変でしょうから、しばらくは様子を見ることにしましょう。
Jan 12, 2012
コメント(8)

最近週刊誌で関東東海沖の大地震のおきる確率が30%を超え、そんな遠い話ではないとか、鯨の死骸が見つかったのは地震の前兆だとか、富士山が噴火する予兆があるとかそんな類の記事や特集を多く見たり聞いたりします。昨年3月の大震災以来、誰も神経質にになっているときにそれにつけ込むような売らんかなの姿勢が見え見えの特集に腹が立ちます。いつか起きるかもしれないけれど、誰にも予知はできません、と思ってます。偉い先生方がそろった何とか連絡会、何の役にも立ちませんでしたね。マザー牧場
Jan 11, 2012
コメント(10)

これから2月にかけてかなり厳しい寒さがやってきそうです・・「ラニーニャ現象」とテレビでは伝えていましたが当たるでしょうか?カラカラに乾いた毎日でしたが、今日は夕方少し雨が降りました。このところ灯油の消費量も増えて今日までの購入量は144リッター。価格も今月から2円の値上げで79円となりました。「エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で海面水温が平年に比べて高くなり、その状態が1年程度続く現象です。逆に、同じ海域で海面水温が平年より低い状態が続く現象はラニーニャ現象と呼ばれています。ひとたびエルニーニョ現象やラニーニャ現象が発生すると、日本を含め世界中で異常な天候が起こると考えられています」 ・・・気象庁ホームページより。
Jan 10, 2012
コメント(6)

県のダンススポーツ連盟の新春祝賀パーティが隣の茂原市で開催され、サークルの仲間と先生の車で出かけました。大きな体育館に300人は集まったでしょうか、賑やかなパーティでした。終わって先生とすぐ地元に戻りました。先日亡くなった同じサークル仲間のYさんのお通夜。カミサンと合流し最後の対面。穏やかな寝顔でした。合掌。いつか必ずやってくる別れ。どちらが先かわからないけれど心の準備だけはしておかないと。なにかと忙しい一日でした。
Jan 9, 2012
コメント(0)

朝市で買い物をして帰ってきたらちょうどお向かいのOさんのお嬢さん(長女)が和服で戻ってきたところでした。朝早く美容室に行って髪を結って着付けをしてもらって戻ってきたとのこと。今日は成人式だそうです。二十歳、若いことはいいですね。この先どんな夢を追いかけどんな人生を送るでしょうか。49年前の私の成人式、まだ真新しい杉並公会堂でした。ダークダックスの公演、記念品は写真用の額でした。どんな夢を見ていたかはまったく記憶にありません。
Jan 8, 2012
コメント(4)

今日も乾燥した北風の冷たい冬日となりました。10年以上使っている我が家の電子レンジ、動かないわけではないですが機能ボタンの一つが壊れ、いくら押しても反応せず使いづらくなりました。そこで夕方、千葉市のショッピングモールにあるK電機の家電コーナーに行ってみました。その前にkakakucomや楽天で調べ、店頭価格と比較し、カミサンは店員にわからないところを聞いて引き揚げました。スチームオーブンレンジ、店頭価格よりネット価格のほうがかなり割安です。フクダ電子アリーナ
Jan 7, 2012
コメント(8)

2年前までダンスサークルで一緒に練習していたYさん夫妻のご主人の訃報を今日聞きました。72歳。肺癌。私より3年先輩ですが齢を感じさせない元気な人でした。9日の通夜にカミサン、先生と行きます。残された奥さんのことを思うと胸が痛みます。今日は小寒ですが北風の吹いた昨日がもっと寒かったように思います。昨日処方された薬を飲んで血圧は劇的に下がりました。最高160から120へ、ちょっと恐いくらいです。眩暈はまだ薬が効いてこないようです。
Jan 6, 2012
コメント(8)

北風寒く空気はカラカラに乾燥した一日でした。こんな天気が続いてインフルエンザは流行っているようですが、あまり報道はされていないようです。かかりつけの内科医院が休診だったので別の医院に行きました。血圧の降下剤、眩暈止め、緊張を和らげる薬、目薬といろいろ10日分を貰いました。眩暈の原因は眼の疲れのようです。先生の指示で電気マッサージを受けてリラックスできました。今後どう症状が改善されるのか気長に待ちましょう。
Jan 5, 2012
コメント(4)

朝ベッドから起きようとすると一瞬部屋がぐらぐらと揺れるような感覚に襲われます。風呂につかって上を見上げるとやはり同じような感覚。昨年の30日から続いていて気分的にも良くないので正月明けたらかかりつけの医者に相談しようと思っています。2011年の疲労が蓄積してるのか、自覚症状以外の問題がどこかにあるのか心配でしたが今日は思い切ってダンスサークルの練習会に出かけました。約3時間の練習は順調に終わり心配した症状は出ませんでした。家に閉じこもって思い悩むより、身体を動かしたほうが良いようです。
Jan 4, 2012
コメント(6)

年始の行事が一段落したので車で南房総に出かけました。館山道を使い、途中の富浦で昼食。新鮮な刺身が美味しい定食でした。富浦から館山、千倉へ。海沿いの道の駅は新鮮な魚介類が有名なのに、陳列されてないし売り子の威勢のいい声も聞こえません。三箇日は漁に出てないようです。花畑も観光客は少なく、閉まってる店も目立ちます。でも道は空いていたのでドライブは快適でした。鴨川の道の駅に寄ったらこんな張り紙がありました「1月2日から予定していた観光イチゴ狩りは実の生育が遅れているので1月半ばまで延期します」12月の南房総は寒かったようです。でも道路沿いに咲く水仙は満開でした。
Jan 3, 2012
コメント(2)

正月恒例の箱根往復大学駅伝がスタートし、往路は東洋大が圧倒的強さでの優勝でした。正月番組のなかで一番面白いのがこの中継放送です。最下位の東京農大のゴールが最終走者の体調不良で大幅に遅れ放送が終了してしまったのは残念でした。40分近く1位から引き離され来年のシードの望みは消えてしまいましたが頑張って欲しいものです。夕方からカミサンの姉方の3家族、我が家の3家族。2歳児から69歳の爺さんまでの計17人と犬2匹が集合。新年会となりました。義姉の次女が出産を予定し、来年は一人増えそうです。ピザを取り寄せ、ほかにそれぞれの家が料理を持ち寄って楽しい忘年会となりました。
Jan 2, 2012
コメント(2)

平成14年8月下旬に四国中国地地方を旅行。旅行中、倉敷市の美観町の観光センターで「10年後に届く手紙」キャンペーン。そこで我が家宛に書いたハガキが今日届きました。10年前からの手紙です。そのとき私は59歳。その旅行の出来事をいろいろ思い出して懐かしくなりました。初めて買った330万画素のデジカメで撮った写真はCDに納められてます。「10年後は何してるでしょうか」と書いてありました。「10歳老けたけれどまだ元気でいるよ」と10年前の自分に返事を書いてあげたいですね。2012年、今年はどんな年になるでしょうか。
Jan 1, 2012
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1