全37件 (37件中 1-37件目)
1
休憩を挟んで5番目は特別ゲスト・村治佳織さんのクラシックギター演奏で、生で聴くのは初めてです。そして登場! 前から2列目の席なので、彼女の顔が、動きがよく見えます、おきれいです。またスピーカーを通していない音がはっきり聞こえ、弦を滑る指の音まで手に取る様に分かります。目の前数mの所で展開される音のマジックは素晴らしいものです。曲名は・・・E・クラプトンの「ティアーズ・イン・ヘブン」(クラプトン?の亡くなった息子に捧げた曲)F・タレガの「アルハンブラの想い出」J・S・バッハの「主よ人の望みの喜びよ」C・ドメニコーニの「コユンババ」菅野よう子の「花は咲く」です。色々趣向を凝らして演奏してくれます。特に、「アルハンブラの思い出」は私の好きな曲の一つで、心癒されます。彼女の演奏にうっとり、良い気分です。ハープの音色に癒され、他の楽器とのコラボを楽しみ、村治香織さんを目の当たりにし素晴らしいひと時でした。また、弾きながらチューニングするスゴ技に驚きました。ズレがきになったのでしょう・・・。演奏の合間に、トークがあり、来週の土曜日(11/25)にテレ朝「題名のない音楽会」に出演予定とのことでした。・・・既に、過ぎてしまいましたが・・・タイトルは・・・「楽器を知る休日~ギター編」、ギターをうらやましいと思っている楽器「ハープ」と「マリンバ」。なぜ、そう思うのでしょうか?日本を代表する女性奏者3人(村治佳織、塚越慎子、山宮るり子)が、それぞれの楽器の魅力と、意外な共通点を探るというお話でした。----------------------------------------------■村治 佳織 むらじ かおり /ギター:1978年4月14日 - )は、日本のギタリスト。東京都台東区出身。同じくギタリストの村治奏一は実弟。2歳半から父・村治昇にギターの手ほどきを受けギターを始めた天才肌。幼少の頃より数々のコンクールで優勝を果たし、15歳でCDデビュー。フランス留学帰国後、本格的なソロ活動を展開。その後NHK交響楽団をはじめ国内外主要オーケストラとの共演も多い。03年英国の名門クラシックレーベルDECCAと日本人としては初の長期専属契約を結ぶ。かつて夕刊フジのインタビューで、「ギターは同志です。今日の状態はどうかな、とまず健康チェック。木の細胞は生きていて、顕微鏡でみると動いている」と話していたといいます。2013年7月22日、舌腫瘍に罹患していることを公表し、治療のために長期休養に入ることを発表。(因みに、舌がんがやっかいなのは、腫瘍が生じても味覚の変化がないこと。1cm以上の口内炎のようなものが生じて、2週間以上経っても治らないときには要注意だといいます)2014年7月24日、自身のオフィシャルサイトにて以前より交際していた一般男性と結婚した旨を公表。少しずつ活動を再開、2016年4月27日、東京・紀尾井ホールで天皇皇后陛下ご臨席のもと行われた「難民を助ける会 3.11被災者のためのチャリティ・コンサート」に出演。----------------------------------------------■塚越 慎子 つかごし のりこ /マリンバ:歌心溢れる繊細かつ熱狂的な演奏で、現在最も注目を集めるマリンバ奏者。09年には世界最大の打楽器フェスティヴァルであるPASIC(国際打楽器協会インターナショナルコンヴェンション)においてソリストとして出演。アメリカ・ノーステキサス州立大学で研鑽を積み、パリ国際マリンバコンクール第1位など数多くのコンクール歴を誇る。12年、第22回出光音楽賞受賞。■山宮 るり子 やまみや るりこ /ハープ:新潟市出身。山田ふたば、山崎祐介、メストレの各氏に師事。ハンブルク国立音楽演劇大学を首席で卒業後、同大学院にてドイツ国家演奏家資格を最優秀の成績にて取得。09年にミュンヘン国際音楽コンクールハープ部門第2位、11年リリー・ラスキーヌ国際ハープコンクール優勝。ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団首席ハープ奏者を経て15年帰国。NHK交響楽団、東京交響楽団、兵庫PAC管弦楽団と共演。----------------------------------------------予定曲は、♪1:「魔笛」の主題による変奏曲、♪2:「モルダウ」より、♪3:「リベルタンゴ」、♪4:「タンゴ・アン・スカイ」より、♪5:「アルハンブラの思い出」----------------------------------------------昨日、村治佳織さんが「第46回ベストドレッサー賞」(学術・文化部門)<日本メンズファッション協会主催>を受賞したニュースが流れました。賞の長い歴史の中で、「学術・文化部門」に女性クラシック・アーティストが選ばれたのは今回が初めてとのことです。昨年10月に5年ぶりとなるアルバム「ラプソディー・ジャパン」をリリース、今年4月からはラジオ番組J-WAVE「MITSUBISHI JISHO Classy Cafe」のパーソナリティーにも復帰するなど積極的に活動、「このような素敵な賞をいただけてたいへん光栄に思います。受賞の知らせを聞いたときは青天のへきれきで、本当にびっくりしました。昨年5年ぶりにアルバムをリリースしまして、さまざまな皆様との出会いがあり、今回の受賞につながったと思っております」と語っていました。おめでとうございます。FMilovecb【今日のLifeHack:一般に青年が主張する内容は正しくない。 しかし、青年がそれを主張するそのこと自体は正しい。 ジンメル】<村治香織 in国際ハープフェスティバル2017><11月25日のテレ朝「題名のない音楽会><2017/11/29、ベストドレッサー賞を受賞>
November 30, 2017
コメント(2)
「GINZA TANAKA」銀座本店でウィーンホルン、ハープ、ビオラ、バイオリン、ファゴットなどの管弦楽器がレリーフされた31kgの金貨を楽しみ、次はハープ繋がりで・・・。国際ハープフェスティバル2017・ファイナルコンサートへ行ってきました。横浜赤レンガ倉庫の広場で開催のロールス・ロイス&ベントレー大集合を諦めて・・・。(笑)1000円で購入した前売り券の席は、なんと、前から2列目で、ステージが迫ってきます。よく見えます。13時半に緞帳が上がると、ステージにはグランドハープが25台並んでいるのが目に飛び込んできます。圧巻です。一度にこれだけ多くのハープが並ぶのは、ここでしか見たことがありません。その美しいフォルムと音色から「楽器の女王」と呼ばれているといいます。標準的な弦数は47弦7オクターブという音域をもっていて、ペダル を踏むことで、瞬時に半音上げたり下げたりしてペダルで開放した弦の音程から、音程を半音づつ2段階上げることができるそうです。プログラムに従い、ご挨拶、「第29回日本ハープコンクール」表彰式(表彰:1st Prize マドリーヌ・オルソン Madeline Orson (USA)、2nd Prize 三谷真珠子 Shizuko Mitani(Japan)、3rd Prize 田中 渚 Nagisa Tanaka(Japan))の後、いよいよハープ演奏が始まります。出演者(共演者)は次の通りです。【ハープ独奏】第29回日本ハープコンクール プロフェッショナル部門優勝者 マドリーヌ・オルソン。【国内アーティスト】]井上久美子<ハープ>/大和田葉子<フルート>20台のグランドハープ・アンサンブル 【ハープ独奏】[海外アーティスト]イオン・ジョーンズ(イギリス)<ハープ> 【特別ゲスト・クラシックギター独奏】村治佳織(ギター)【25台のグランドハープ・アンサンブル】指揮―篠崎史子 国内外のトップハーピスト25名 ロビーにはこれまで同様、ハープ体験コーナーがあり、ステージ上のものより小型のもの「セミグランドハープ」が用意されています。グランドハープと違い、ペダルのない「アイリッシュハープ」やアルバです。演奏・・・いや、触れさせて貰いました。手前に傾け、両ひざで挟みます。赤い弦が「ド」(Cは赤でFは青い弦)で、ここで使ったハープは3オクターブ、指を使っての弾き方にもコツがあり、強めの方が良いおとが出ます。恐るおそるではダメのようです。流れるように弾く「ボロロ~ン?」も体験させて貰いました。・・・その音色にほれぼれ??・・・PS.友人情報によると、「ボロロ~ン?」は「グリッサンド奏法」というそうです。-----------------------♫グリッサンド glissando harp:miyabi ハープで、一番有名な奏法です☘ 弦を滑らせるように撫でると… そよ風のような美しい雰囲気がつくれます。https://ameblo.jp/miyabi1226/entry-12298298776.html-----------------------【今日のLifeHack:この世の生活の幸福を求める私たちの計画はすべて幻想なのである。 ジャン=ジャック・ルー】<国際ハープフェスティバル2017・ファイナルコンサート>
November 29, 2017
コメント(2)
池袋で映画を観た後は、銀座へ移動、「GINZA TANAKA」銀座本店です。ここの招待状が届くのが、ちょうど我々の結婚記念日の頃なのでしょう、毎年椿山荘とセットです。金箔やプラチナ箔が入った飲み物に気を良くして「星美会」の招待状が届く度に訪れています。銀座一丁目の地下鉄出口を出ると、そこがお店の前です。係の方にドアを開けて貰い、店内に入るとエントランスに金貨で飾られたクリスマス・ツリーが迎えてくれます。今年は、オーストリア造幣局発行の純度99.99%の純金コイン「ウィーン金貨ハーモニー」”2017枚”(3.5億円相当)を使用した、輝きあふれるゴールドツリー(本体の高さ:約3m、幅1.4m)です。1オンスを2016枚、ツリーのトップにウィーン金貨ハーモニー20オンスを1枚使用の計2017枚(純金約63kg)で2017年に因んでいます。バックパネルには、目の錯覚を利用して立体的に見える不思議な“3Dトリックアート”もご用意されていて、見る角度によって浮かび上がってくる楽器や音符を背景に、音楽の都・ウィーンの雰囲気に包まれるようなフォトジェニックな記念写真が撮れるようになっています。6階でエレベータを下り、中に入ると、いつものようにデコレーションされた正面の飾りが見えます。今回は、ウィーン金貨1,000オンス(重さ31kg)も展示されています。「ウィーン金貨ハーモニー」は、800余年の伝統を持つオーストリア造幣局による純金「地金型金貨」です。法定通貨であり、99.99%以上という金の純度は、高い信頼性と「実物資産」としての確かな価値を誇ります。ウィーン金貨の表には、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会会場として有名な「楽友協会:黄金の間のパイプオルガン」、裏には「ウィーンホルン」をはじめとしたハープ、ビオラ、バイオリン、ファゴットなどの管弦楽器がレリーフされています。文化と伝統に裏付けされた気品溢れるデザインは、広く愛されています。いつもリッチな気分にしてくれます。特に億単位の展示物があると、じっと眺め、目の保養をさせて貰います。今回は、オーストリアでの金貨鋳造風景のVTRで流れていて、興味深く観ることが出来ます。リッチな気分で飲み物を注文。ここに来た時は、いつもオレンジジュースを注文します・・・いつぞや出されたプラチナ箔入りを期待して・・・。(笑)今回も箔は入っていませんでしたが、濃厚なオレンジジュースを美味しくいただきました。戻りはエレベータを使わず、いつも階段です。1階づつゆっくり下りて行きます。リッチな気分の余韻を楽しみながら、階段の壁や踊り場に飾られた展示物も楽しみの一つです。そして3階で金製品を見せて貰います。久しくここでお買い物をしていませんが、係の方が丁寧に説明をしてくれます。嫌味がなく紳士的です。そのうち、また何かを・・・。(笑)【今日のLifeHack:思いあがりは若者の特権だ。 出典:ペリカン文書】<GINZA TANAKA、「ウィーン金貨ハーモニー」”2017枚”(3.5億円相当)> <6F、CHRISTMAS JEWELRY FAIR 2017 第109回 星美会> <今回も金箔やプラチナ箔は入っていない・・><添えられたチョコレートがいい><金でできた「おひな様」>
November 28, 2017
コメント(2)
ポケモンGOでオーストラリアでしか見られない「ガルーラ」が日本に出現中!48時間限定です。--------------------------------------------「Pokemon GO(ポケモンGO)」内で11月20日から開催されていたイベント「グローバルチャレンジ」で、最終目標である“30億匹以上”のポケモンが捕まったことが報告され、現在日本で「ガルーラ」が出現しています。全世界のトレーナーが力を合わせ、11月20日~11月26日までの1週間で30億匹のポケモンを捕まえることに挑戦するグローバルチャレンジ。期間中は一定の成果を上げるごとに全員に与えられる報酬が解除され、最高報酬としていつもはオーストラリアでしか出会えない「ガルーラ」が東アジアに登場し、また日本限定の「カモネギ」が世界中に登場。どちらも48時間限定の貴重なゲットチャンスとなります。公式Twitterでは日々の挑戦結果を報告していて、初日時点で約3億匹が捕まえられ、11月23日には第2目標の15億匹以上ゲットされたことが報告。そして6日目には約28億匹を達成し、最終日の午前に30億匹達成が報告されました。なお、日本では11月24日からポケモンGOのイベント「Pokemon GO Safari Zone in 鳥取砂丘」が鳥取県で開催され、初日から混雑するほど大きく賑わうなど、盛り上がりをみせています。こちらは11月26日まで開催です。--------------------------------------------偶然でしたが、「ガルーラ」を9匹ほど捕まえました。すると、葬式の予定が入った私に、息子から「忙しいですね。話は変わりますが、明日まで限定でガルーラというポケモンが出てるので、捕まえておいた方がいいですよ。」とメールが入りました。大人げなく、得意げに、誇らしげに、ゲットした画像を送ったのでした・・。(笑)【今日のLifeHack:財布が軽ければ心は重い。 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ】
November 27, 2017
コメント(4)
映画は映画館で観るに限る。・・誰にも・何にも邪魔されず・・。12時を迎えた"シンデレラ"の我々は椿山荘を後にし、向かった先は池袋の「シネマサンシャイン池袋です。狙いは、妻のリクエストで18日に公開したばかりのアメリカ映画「ローガン・ラッキー」(Logan Lucky)。監督は、2013年に監督業引退を発表し、今回の最新作で復帰したスティーブン・ソダーバーグです。ローガン兄弟の幸運と訳せば良いのでしょうか・・・ジミー、クライド、メリー3兄弟の幸運なお話。鑑賞動機は不純で、007シリーズのジェームズ・ボンド役のダニエル・グレイクが出るからです。今回の役は、007の様なスマートさは無く、タトゥーのあるぶっ飛んだ受刑者で、刑務所内で腕立て伏せ等、トレーニングはしているもののちょっと小太りで、格好が悪くジェームズ・ボンドとは全く違うキャラ、また主役でもありません。・・・ダニエル・クレイグ”も監督同様、007引退を匂わせておいて、また出演のようで・・・。運に見放されたローガン家の長男ジミーは、妻には逃げられ、仕事も失い、追い詰められた彼はある大胆不敵な強盗計画に最後の望みを託す。 それは全米最大のモーター・スポーツ・イベントNASCARのレース中に、地下の金庫に集められた莫大な売上金を盗み出すというもの。終盤、盗んだお金を盗んだトラックに積み、スタンドに放置したニュースが流れた時は、何も盗まずに終わるのだと思いきや、どんでん返し・・・でした。この意外性は私が映画に求めるポイントです。途中で気になっていたクライド(アダム・ドライバー)の義手が、札束の通路に吸い込まれ、証拠品になってしまうなと、思っていると、これもどんでん返し・・エピローグ?で、義腕を回収した場面が流れました・・・。レース場で、掛け金や売上が気送管で集荷されるため、全体金額が分からず、被害額が特定できないのもミソかも知れません。保険で賄えるようで、保険金はこれまでの売上から算出されたようです。まっ、結局、最後まで、路線は変わらず、期待したのに、駄作でした。手放しで見られる娯楽作ですが・・・。クライド(アダム・ドライバー)は片腕がないバーテンダーを演じていましたが、違和感なくその腕の隠し方はお上手です。エンドロールの最後に「本当に盗まれたのはあなたのお金」と。・・・我々の税金、保険料でしょうか?登場したクルマは・・・ロールス・ロイス、ベントレー、フェラーリ、ランボルギーニの4種、少しだけですが・・。やはりアメリカ映画、古き良き時代の70年代のアメ車がもてはやされている感じです。【今日のLifeHack:あらゆる真面目なことのなかで、結婚というやつが一番ふざけている。 ボーマルシュ】<池袋駅前のアンテンショップ「宮城ふるさとプラザ」>
November 26, 2017
コメント(4)
昨日の「ポケGOイベント」にニュースに驚かされました。鳥取砂丘で開催中のスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」の大規模イベント「ポケモンGOサファリゾーンin鳥取砂丘」で、鳥取県は25日、開催エリアを当初の鳥取砂丘から大幅に広げて鳥取市を含む県東部全域に拡大したと発表しました。開催初日の昨日はこの時期通常の5倍以上となる約1万5千人(午後3時現在)が訪れたといいます。ゴールデンウィークでもここまで観光客が来ないようで、エリアは鳥取市を含む県東部の1市4町全域で、最終日の明日まで続くそうです。「ポケモンGOイベント」は街お越しには効果的かも知れません。---------------------イベントは「Pokemon GO Safari Zone in 鳥取砂丘」と題し、26日まで3日間実施。「バリヤード」「アンノーン」など、通常は出現しにくい“レアポケモン”が数多く現れ、ゲットしやすくなる。鳥取県が主催し、ポケモンGO開発・運営元のポケモン社、米Nianticが協力した。24日午前8時半時点で、砂丘に隣接する駐車場は「満車」に。JR鳥取駅などから砂丘まで運行している無料のシャトルバスは、最大3時間の待ち時間が発生したという。県庁広報課の岡本圭司さんは「普段、この時期はイベントを開催しても来訪者は3000人程度。これほど来てくださるとは」と驚く。------------------------------先週末に宿泊した椿山荘はポケモンGOファンには最適の地で、園内には十数か所のポケストップがあり、部屋にいても常に3か所は表示され、ポケモンも沢山出現します。運動不足にはなりますが、聖地です・・・。(笑)【今日のLifeHack:三つのものが強く女を動かす。利害と快楽と虚栄とである。 ディドロ】<ポケモンGO 鳥取砂丘、1万5000人埋め尽くす><私の成績は・・・><捕まえた数194匹、見つけた数212匹><椿山荘にはポケストップが十数か所、部屋に居て3か所は開く>私
November 25, 2017
コメント(8)
昨日、日刊工業新聞の「自動車」面を見ていて驚きました。車のドアハンドルが格納されるというのです。タイトルは「格納式ドアハンドル、ユーシンが開発 車メーカーに提案開始」。-----------------------------------------------(2017/11/23 05:00)ユーシンは自動車のドアパネルに格納される方式のドアハンドル「フラッシュハンドルシステム」を開発した。ハンドルが出っ張らないため、デザイン性や空力性能を高めることができる。機能性などを確認し、高級車や電動車への搭載を視野に入れている。このシステムはハンドルと、ハンドル内に組み込むタッチセンサー、ドアを施解錠する装置「シンチング E―ラッチ」で構成する。リモコンキーを持った人が車に近づくとドア表面からハンドルが自動的に出てくる。ハンドル内側に指を通すとセンサーが反応してカギが開いて半ドア状態になり、軽く引けばドアが開く。運転席に乗り込んで半ドア状態にまで閉めれば、同装置が働いて完全に閉まる。運転者が車内のスイッチを押せばハンドルが格納さ れる。車から降りてドアを閉めるときも、半ドア状態にすれば自動で閉まる。フラッシュハンドルは、空気抵抗を減らすために極力段差をなくす自動車デザインの考え方「フラッシュサーフェイス」の状態をつくり出すために開発された。出っ張りがないため見た目が良く、風切り音を減らせる。力を入れずにドアを開閉できるため、高齢ドライバー向け製品としても訴求したい考えだ。-----------------------------------------------これは画期的なアイデアで将来有望、市民権を得ると思われます。ドア・デザインの自由度が増し、空気抵抗が減り、静かで、犯罪防止にも効果があると思われます。最近問題になっている”嫌がらせ屋”が文句を言いに来てドアを開けようとしても、ドアノブが有りません・・・。(笑)【今日のLifeHack:「男女同権」とは、男の地位が女の地位まで上がったことなのです。 太宰 治】
November 24, 2017
コメント(4)
夕食は、狙ったレストランが満席で、やっと見つけた「ザ・ビストロ」、注文は宿泊者限定のディナーです。私は椿山荘会員なので、初めの飲み物がサービスです。以前、予約せずに飛び込みで入り、サービスされなかった苦い思い出があります。((笑)それ以降は部屋から電話で予約です。いつもコールと同時に受話器が取られ、電話口での第一声は必ず「○○様」です。よく教育・訓練されていて感心します。サービスの飲み物はスパークリング・ワインをチョイス、テーブルで注いで貰って乾杯です。私は25歳、妻は23歳で結婚し今年38回目になります。乾杯!。・・・来年もここで祝えます様に・・・。(笑)ここで妻がグラスの文字を見て!・・・「ド・ン・ペ・リ?」と・・・。いつもは宿泊者限定の和食「みゆき」で1万円のコースを20時半まで待って半額ですが、今回は待つ時間が惜しいので、「ザ・ビストロ」で割引も少なくちょっと高めです・・。(笑)メニューは・・・・【前菜】ズワイ蟹と鱈のブランダード&カジキマグロのスモーク、ビーツのサラダとシーフードセリーポロ葱のビネグレット。【スープ】キノコのポタージュ 栗とベーコンのソテー、セップ茸のミルクフォームカプチーノ仕立て。【魚料理】貝類のグラタン&魚介と野菜の軽い煮込み、オレンジとサフラン香るアメリケーヌソース。【肉料理】若鶏のローストとフォアグラのクロメスキ、タイム風味の根菜のコンフィ トリュフ入りマッシュポテト添え。【デザート】ガトーショコラをまとったベリームース。コーヒー、紅茶かハーブティ。仕上げのデザートでサプライズです。なんと、なんと、プレートに乗ったスイーツの脇に「Happy Wedding Anniversary」と記されたプレートが立っています。更に、そこで記念の撮影があり、食事が終わる頃には、その記念写真付きのお祝いカードがプレゼントされました。嬉しい限りです。この気遣い、やはり、椿山荘、止められそうにありません。・・・中毒・・・。 【今日のLifeHack:哀しみで自分をすり減らしちゃいけない。死んだ人は死んだ人。 人生は生きている者のためにあるのだから。 出典:愛と死】<椿山荘「ザ・ビストロ」の宿泊者限定ディナー><ドン・ペリニヨン?・・のグラス?><部屋に戻って、ワインで二次会><広過ぎ・・・妻が「テレビが遠い・・」と。>
November 23, 2017
コメント(6)
椿山荘に泊まるのは・・・旅先での宿ではなく、非日常を楽しむ宿泊そのものが目的です。これまでは「楽天」は勿論、「一休」「JTB」など、その時一番の最安値サイトで予約していました。今回、比較サイトの「トリバゴ」で破格のお値段を表示していたのが、「エクスペディア」で、初めて予約してみました。ネット上の評判は悪く心配で椿山荘のフロントで確認するまで不安でしたが、杞憂に終わりました。・・・取り敢えず、キャンセルや変更は出来ないものだと思っていれば大丈夫のようで・・・・。(笑)今年もやって来ました結婚記念日、38年目です。高齢・・・いや、恒例の椿山荘宿泊です。椿山荘の非日常を味わいたくて、自分等へのご褒美で(何の?)、二人の誕生日と結婚記念日の年3回はここで過ごすことにしています。年3回のはずが、今年は3月・4月・6月・8月・11月で5回、来月のクリスマスも予約しているので6回になってしまいます。我々には贅沢な話です。さて、15時のチェックインに対し少々早く到着すると、いつもお世話になっている支配人さんが近づいてきてフロントに伝えてくれました。また、マネージャーさんも奥から出て来てお出迎えです。有り難いものです。ここで、「10分ほどお待ちください」と。後から考えると、部屋にサプライズ・スイーツを用意していたのかも知れません・・・。部屋はアップ・グレイドでシティ・ビュー、三重塔が見えます。仕切られていないので正確にはスイートとは呼べませんが、曲がり角の外側を利用した広いお部屋です。更にテーブルには総支配人の我々へのお祝いメッセージと共に菓子とフルーツが用意されていていました。このサプライズに感激です。虜になってしまいます。これだから、椿山荘に来るのを止められません。中毒に・・・。早速、ディナーを予約しようとすると、「木春堂」「イル・テアトロ」共に一杯で、「ザ・ビストロ」なら予約できるとのことで、そこに決めました。フロントで満室の話は聞いていましたが、これだけ混んでいるのは初めてです。部屋にパソコンを運んでもらい、セッティングしながら、「次回はセットしておきましょう」と嬉しいお言葉も出てきました。机には無料貸し出しスマホが置かれ、新しいサービスが始まったようです。また、スイートルーム専用の「パゴダ・ラウンジ」が使えるキーも頂き準備完了です。夕食まで10階の「パゴダ・ラウンジ」で過ごします。誰もいません、貸切状態です。ここで、妻が以前から狙っていたスペインのローマ時代から飲んでいたといわれる「ソランデカブラス」をいただくことにしました。窓から外を眺めながら、グラス(水の)片手に、新聞を読みます。いい気分です。アルコール抜きですが・・・。シートのリクライニングが異常に?傾き、気分は最高、眠ってしまいそうです・・・。【今日のLifeHack:われわれは恋愛を夢みるが、友情を夢みることはない。 夢みるのは肉体であるからだ。 ボナール】<ホテル 椿山荘 東京><クリスマス・ムード満点><アップグレイドでガーデンビューの広い部屋、テーブルには結婚記念日のお祝いスイーツ><総支配人名でメッセージも><無料貸し出しスマホのサービスが始まったようで・・><スイートルーム専用の「パゴダ・ラウンジ」・・・独占です>
November 22, 2017
コメント(6)
世田谷区役所へ行く途中、近くにある「松陰神社」に寄りました。今年の6月、広島・山口・島根を旅した時、「松陰神社」を訪れましたが、ここ世田谷にあるのも「松陰神社」です。実在する人物を祀る神社はゆかりの地に一ヶ所ということが多いのですが、吉田松陰の場合は、生誕の地である萩市と墓所のある世田谷区にそれぞれ神社が建立されています。明治維新の精神的支柱となった松陰を慕う人々が多く、また、伊藤博文、山縣有朋、品川弥二郎、山田顕義、野村靖、松本鼎、岡部富太郎ら多くの門下生が明治政府の重職を担ったことも影響しているといわれています。----------------------------------<松陰の墓所に建てられた東京の松陰神社>現在は世田谷区役所や国士舘大学世田谷キャンパスがあるこの地域は、江戸時代には長州藩主毛利大膳大夫の別邸があった場所で、それにちなんで大夫山と呼ばれていた場所です。安政6年(1859)年10月27日、安政の大獄で刑死した吉田松陰の遺骨は、4年後の文久3(1863)年に松陰門下の高杉晋作、伊藤博文らによってここに改葬されました。それから20年を経た明治15(1882)年、今は新政府の要職を務めるようになった伊藤博文以下の門下生が、墓のそばに御魂を祀る社を建てたのが東京の松陰神社の創始になります。この墓所には、同じく安政の大獄で捕らえられた頼三樹三郎、小林良典、横浜の外国公使館襲撃に失敗して自刃した来林良蔵ら、多くの長州藩士の墓もあります。この神社での吉田松陰の祭神としての名称は吉田寅次郎藤原矩方命。松下村塾で多くの門弟に学問を教えた吉田松陰にふさわしく、学問の神様として今も崇敬を集めています。現在の社殿は昭和初期に造営されたものですが、境内の26基の石燈籠と石の鳥居は明治41(1908)年の松陰50年祭に門弟等が寄進したもので、伊藤博文、山縣有朋、桂太郎、乃木希典、井上馨、青木周蔵などの名を見ることができます。----------------------------------<松下村塾の地に建てられた山口の松陰神社>山口の松陰神社は山口県萩市椿東にあります。ここは、吉田松陰が吉田家に養子として入る前の実家である杉家のあった場所で、松陰の叔父である玉木文之進が開いた松下村塾の地でもあります。この神社が建立されたのは明治23(1890)年、松陰の実兄である杉民治が杉家の邸内に土蔵造りの祠を建て、松陰の遺品である赤間硯と書簡を御神体として祀ったのが始まりでした。吉田松陰50年祭を翌年に控えた明治40(1907)年、松陰門下の伊藤博文、野村靖らが中心になって、これを神社にすることを請願します。この結果、土蔵造りの本殿の前に萩城内の鎮守であった宮崎八幡の拝殿を移築して、今日の松陰神社が創建されます。その後、昭和30(1955)年に社殿は新築され、土蔵造りの旧社殿は松下村塾の門人を祀る松門神社に改められています。松門神社に祀られている門人は、久坂玄瑞、高杉晋作、吉田稔麿、入江九一、金子重輔、伊藤博文、山県有朋、品川弥二郎、前原一誠、松浦松洞、玉木彦助、馬島甫仙、野村靖、山田顕義、木戸孝允、寺島忠三郎、時山直八、杉山松助、松本鼎、飯田正伯、増野徳民、尾寺新之丞、阿座上正蔵、渡辺嵩蔵、天野御民、有吉熊次郎、飯田吉次郎、境二郎、河北義次郎、久保断三、国司仙吉、駒井政五郎、諫早生二、井関美清、岡部富太郎、滝弥太郎、妻木寿之進、中谷正亮、弘勝之助、堀潜太郎、正木退蔵、横山幾太、赤禰武人、大谷茂樹、岡部利輔、小野為八、木梨信一、佐々木亀之助、佐々木貞介、福川犀之助、福原又四郎、山根孝仲の52柱です。また、松陰神社の境内には、松下村塾、松陰の旧宅を改装した吉田松陰歴史館、宝物殿の至誠館などがあり、萩市ではもっとも崇敬を集め、多くの初詣客が参詣する神社となっています。----------------------------------先日、訪れた「元善光寺」のように、萩市と世田谷の「松陰神社」をお参りし、片参りにならないかも知れません。(笑)松陰神社の次は世田谷区役所、「防火のつどい」です。第一部は表彰式で地域住民や事業所の地域防災功労者の表彰です。そして第二部が防火防災講和で日本消防協会「消防応援団」に所属する、水前寺清子さんの出番です。以前から関わっている消防団のお話に始まり、娘がお世話になっている日本消防協会の秋本会長の名も出てきました。質問コーナーが設けてあり、客席から「結婚の決め手は?」と問われると、「彼(夫になる小松さん)は指揮者で、サックス奏者。決定打はバク転出来たことだった」と答えが返ってきて驚かされました。そして・・・1989年に水前寺公園で結婚式を挙げられたそうです。バク転とは知りませんでした・・・。・・・私もバク転が出来るのに・・・。最近は機会が無く、出来るかどうか分かりませんが・・。(笑)講和の合間に、歌も・・・「ありがとうの歌」「あすなろの唄」「いっぽんどっこの唄」「大勝負」「お父さん」「涙を抱いた渡り鳥」「三百六十五歩のマーチ 」7曲も披露されました。・・・チータを見たのは・・4月16日、4月21日、そして今回、今年3回目です・・・。【今日のLifeHack:女心は男心よりも清らかなものである。ただ男よりもよく変化するだけだ。 ハーフォード】<世田谷の「松陰神社」><今回の世田谷の「松下村塾」><今年6月11日に訪れた山口県萩市椿東の「松下村塾」>
November 22, 2017
コメント(4)
毎年互いに夫婦で旅を続け、今年は愛知・岐阜・長野を案内して貰った友人から紹介された本が上田秀人の著書「竜は動かず」です。幕末、奥羽越列藩同盟で活躍し悲運の最期を遂げた仙台藩下級武士の玉虫左太夫の夢と挫折を描いた歴史小説です。上巻は「万里波涛編」、下巻は「帰郷奔走編。副題は「奥羽越列藩同盟顛末」、「竜」とは幕末の仙台藩を意味します。仙台藩から非常に例外的に幸運にも日米修好通商条約の批准に渡米する外国奉行・新見豊前守の従者の座を掴み取り、遣米使節の一員としてアメリカへ渡った武士、玉虫左太夫。日本初の世界一周を果たし、米国では驚きの連続、鎖国で閉ざされた日本とは全く違う進んだ文明、誰もが同じ扱いを受ける共和の世界を知る様子が面白く描かれています。例えば、水夫と士官は役目上のこと、仕事を離れると友人同士で、航海中、水夫が病死すると、葬儀に艦長が出て哀悼の意を表しました。また、ワシントンで大統領に会いますが、「入れ札」(選挙)で選ばれていて、当時の日本では考えられぬ制度でした。藩祖伊達政宗は攻略した敵の将兵を次々と自らの陣営に迎え入れ、膨張する家臣団を維持するため、藩は伊達氏の血縁、有力家臣を一門、一家、一族などに分けた厳しい家格制度を敷き、血筋による序列が何百年と、幕末までも続きます。玉虫左太夫、認められつつも、身分の壁はどうすることもできずに葛藤、下級武士から見た幕末維新の流れとそれへの対処が描かれています。仙台藩には特殊な身分制度があり、身分が低いことから重臣たちの恨みを買い、米国帰りが煙たがられたりもします。坂本龍馬とはいいませんが、こんな素晴らしい人物がいたことに驚くと共に、47歳で処刑されず後の世まで生きていれば、仙台は、日本は、大きく変わっていたかも知れません。なかなか興味深いお話です。【今日のLifeHack:月と恋は満ちれば欠ける。 出典:ポルトガルの諺】<竜は動かず・上巻><竜は動かず・下巻>
November 21, 2017
コメント(2)
飯田城跡の次は、車で移動し、飯田線伊那八幡駅近くの松尾久井にある「八間門」です。現地の<飯田市教育委員会>案内板によると------------------------飯田市有形文化財(建造物) 旧飯田城の八間門 平成10年11月27日指定。羽根庄(木下家)の門は、明治4年(1871)(明治維新の廃城の際)に、(藩主堀氏と親しかった木下家に)飯田城から払い下げを受け移築した門です。元は二の丸入口にあった門で二の門と呼ばれていました。2階建ての3間1戸の櫓門で、左右に4間ずつの長屋があるので八間門と呼ばれています。 1階の部分は、文禄年間(1592~1596)の築造と推定されます。以前は両側に石垣があり、枡形を形成していた門と考えられますが、柱を一度取り替え、扉口の幅を広げています。 2階の部分は江戸時代前期の建築と推定され、間口5間、奥行き3間、扉口より全面に張り出し、厚板がはめられ石落としが設けてあります。切妻造りで鬼瓦、懸魚などがあり、国の重要美術品に指定されています。因みに、飯田城の建築物は明治維新後にほとんどが取り壊されたため、現在残されている遺構としては、旧城内に残る現在の市立図書館わきの赤門と明治以降に現在の地に移築された経蔵寺、雲彩寺そして木下邸の八間門の四棟のみのようです。この門は遺構として現存する最古の建造物とのことです。近づくと、田園風景の中に長い塀と立派なお宅が見えてきます。この木下邸は羽根の屋号で親しまれているとのことです。門の前には、右手に黄色、左手に赤の菊の花が飾ってあり、雨の中訪れた我々を歓迎してくれているかのようです。この門の前で記念撮影です。ここで城博士の友人が一言「名が八間なのに幅が八間に満たない、本当はもっと長かったのかも知れない」と。調べたら、八間門とは門の幅が八間であることに由来するが、現存は五間。移築の時に規模を縮小しているとは言え、創建当時に八間であったかは不明で、七間から九間くらいだと縁起を担ぎ八間門とするのが一般的であったようです。友人の推測は当りです。この後、友人の案内でリンゴ屋さんに寄りお土産を求め、名古屋駅へ向かいます。駅前の「名古屋モード学園」スパイラルタワーズが迎えてくれ、ここで友人夫婦と分かれです。東京駅行きの新幹線に直ぐに乗れると思いましたが、考えが甘く、満席続きで、結局、1時間ほど待ってのぞみに乗り、無事東京駅に到着です。それでも、いつもの弾丸ツアーで、22時過ぎに東京駅に着くよりは早い時間帯です。勿論、翌日は仕事です。(笑)これで、一泊二日の愛知・岐阜・長野の分刻み移動の旅は終了です。さっ、来年のミステリー・ツアーはどこへ連れて行って貰えるのだろう・・・楽しみです。【今日のLifeHack:宇宙をただ一人の者に縮め、ただ一人の者を神にまで広げること。 それが恋愛である ユゴー】<飯田城の二の門「八間門」を備える木下邸><お菓子屋さん「飯田城」><名古屋駅前の「名古屋モード学園」スパイラルタワーズのお迎え><名古屋駅→東京駅>
November 21, 2017
コメント(2)
飯田城、桜丸の跡「赤門」の次は、「飯田市立追手町小学校」です。街中の信号がある交差点に、趣のある飯田市立追手町小学校が建っていて、出丸と呼ばれています。出丸とは、外部の敵に攻撃を仕掛けるため城本体の外側に張り出すように設けられた曲輪の意味で、江戸期には年貢米を蓄える米蔵がありました。追手町小学校は、明治5年(1872年)創立の歴史と伝統を誇る小学校で、その校舎と講堂は国の有形登録文化財に指定されています。道を下ると、二の丸と出丸を隔てる坂道には水の手御門跡があり、当時積んだ石垣を見ることができます。城博士の友人が、その石垣について説明してくれました。また、街中を走ると、所々に地下駐車場が見えます。これは堀跡とのことです。銀座通りに沿ってお堀があったとのことで、現在もその痕跡を見ることができます。銀座通りを挟んで東側が城内、西側が城下になります。この地域のことを今も「堀端」と呼んでいるそうです。【今日のLifeHack:貧困と希望は母と娘である。娘と付き合っていると母のほうを忘れる。 ジャン・パウル】<飯田市立追手町小学校>
November 20, 2017
コメント(2)
「長姫神社」と「天空の城 三宜亭本館」の次は「赤門」です。飯田合同庁舎は飯田城址にあります。城址に役所はよく有りますが、現在、県の合同庁舎で城址に建っているのは飯田合庁だけとのことです。飯田城は、本丸、山伏丸、二の丸、桜丸、出丸、三の丸で構成されていて、飯田合庁は桜丸の跡にあります。桜丸は城主脇坂安元(やすもと)が安政(やすまさ)を養嗣子に迎えるにあたって建造。飯田城は、江戸以降小笠原家1代、幕府直轄、脇坂家2代、堀家12代に統治され、脇坂安政の治世が1653年~1672年ですので、江戸初期1650年頃の造営と思われます。堀氏の時代には、若殿の御殿や隠退した殿様の隠居所、幕末には政務を行う所として利用されたとのことです。「桜丸御殿址のヒガンザクラ」が見えます。1本にも見えますが、エドヒガンとシダレザクラが合体していて、あたかも1本の木が桜を咲き分けているように見えるといいます。桜丸には「赤門」があります。正式名は「飯田城桜丸御門」といわれていた屋敷門で、扉や柱など門全体がベンガラで塗られています。建築されたのは、江戸時代の宝暦4年(1754年)で、将軍は第9代家重の時代です。入母屋造り、瓦葺、鬼瓦には堀氏の家紋「向梅」が使われています。明治維新の廃藩により飯田城が取り払われた中、この門だけが奇跡的に残り、今では飯田城唯一の遺構となっています。この赤門では、毎年4月に開門式が行われ、出丸跡にある追手町小学校の新入生と保護者の皆さんを招き、獅子舞や天龍太鼓の披露がある開門式が盛大に開催されるといいます。また名前の由来のとおり多くの桜が植えられています。飯田城には赤門以外現存する建造物などは無いとのこと、寂しいところです。【今日のLifeHack:愛は死よりも強く、死の恐怖より強い。 ツルゲーネフ】<桜丸御殿址のヒガンザクラ、1本にも見えるが、エドヒガンとシダレザクラが合体><赤門>
November 20, 2017
コメント(4)
飯田は県南部(南信州)中央に位置し、伊那谷の中心都市として開かれました。起源は桃山時代京極氏が飯田城下を形成したとされています。市街地は京都にならい碁盤目状に区画されました。昭和22年4月の大火で大半を失い、今は新しい都市に生まれ変わりましたが、自然の景観に恵まれ、史跡も多く、さらに芸術、文化の町として知られています。城は天竜川の支流松川と谷川に挟まれ段丘上の突端にある平山城です。建武年間(1213〜19年)鎌倉幕府から地頭に任ぜられた坂西(ばんざい)長由の築城でその後、武田氏の支配、織田、徳川、豊臣、幕府管理を経て、堀氏(外様大名2万石)が12代続いたようです。城郭は東に三の丸、二の丸、本丸、出丸が一列に並んでいます。現在、飯田城の本丸跡は長姫神社と飯田美術博物館の一部になっています。長姫神社は御三霊「ごさんれい」とも呼ばれていて、飯田藩主堀氏の先祖堀秀政(ひでまさ)とその子親良(ちかよし)、孫で飯田初代藩主親昌(ちかひさ)の三霊が祀られています。城博士の友人が、神社入り口、鳥居脇の右側常夜灯に手招きし、その台座に「柳田國男」の名が刻まれていることを教えてくれました。はっきりと読み取ることが出来ます。前回訪れた時は、気づきもしませんでした。山伏丸跡は温泉旅館「天空の城 三宜亭本館」になっています。お城だっただけあり、ここからの眺望は抜群、天龍川や伊那山脈まで敵陣の動きを見渡すことができます。飯田出身の作家藤本ひとみさんの著書「離婚まで」の中で、主人公がここに泊まっていたそうです。2013年6月30日、位置ゲー「コロプラ」で飯田を訪れた時、泊まったホテルの窓から見えたのが、この文字「天空の城」で、今もあの時の様子をはっきりと覚えています。【今日のLifeHack:恋は火と同じように絶えず揺れ動いてこそ保たれる。 期待したり、恐れなくなったりしたら、もうおしまいだ。 ラ・ロシュフ-コー】<常夜灯の台座に「柳田國男」の名が刻まれている><山伏丸跡は温泉旅館「天空の城 三宜亭本館」に><「天空の城 三宜亭本館」の裏にある山伏丸跡の石垣>
November 19, 2017
コメント(2)
「元善光寺」の次は、飯田市美術博物館です。携帯の位置ゲー「コロプラ」で、訪れた2013年7月以来です。ここは、飯田城本丸跡の一部で、周辺が樹木に覆われて散歩には快適なコースになっています。館内は美術館と博物館が一緒になっていて、恐竜の生態や飯田古墳群が紹介もされていて、飯田市出身の菱田春草の作品を始め飯田ゆかりの美術品の展示や、郷土に関連した人文学の研究・発表、プラネタリウム等を見ることができます。飯田市美術博物館の先には、柳田国男記念館と日夏耿之介(ひなつ こうのすけ)記念館があります。二つの記念館がある場所は、飯田城本丸跡で、通路の下には飯田城の堀の跡がるとのことで、友人が下まで下りて案内してくれました。柳田国男記念館が見えてきます。柳田国男は民俗学者で、兵庫県の出身ですが、明治34年(1901年)、元飯田藩士であった柳田直平の養嗣子となったことから、柳田の書屋が柳田国男館として東京都世田谷から移築され、ここに記念館が建設されたようです。そして日夏耿之介記念館、飯田市出身の詩人、英文学者です。因みに、日夏耿之介の本名は樋口國登(ひぐち くにと)。号 は夏黄眠、黄眠道人、黄眠堂主人など30数種類を数えるといいます。次は長姫神社です。そこへ繋がる駐車場に横断歩道のマークの様な「斜めの白色梯子表示」があり、どこにも説明されていないけれど、昔、水路だった跡だと教えて貰いました。流石、城博士です。【今日のLifeHack:怪物と戦う者は、その際自分が怪物にならぬように気をつけるがいい。 長い間、深淵をのぞきこんでいると、深淵もまた、君をのぞきこむ。 ニーチェ】 <飯田市美術博物館><友人が右手の扉を開き下へ・・><下には、石垣跡が・・><城博士の友人が斜めの白線表示は「水路後」だと教えてくれた>
November 19, 2017
コメント(4)
長野の善光寺は何度もお参りし・・今年の春にも訪ねましたが、ここ「元善光寺」は初めてです。「長野市の善光寺だけのお参りでここにお参りしないと、「片参り」扱いになる」とのことです。100円を払い、文字が浮き出る太い線香を求め、火を点けます。ここでハプニング、これには方向性があります。私は、テーパー(taper) <細長い構造物の径・幅・厚みなどが、先細りになっている)が付いている方を灰の中にさすのだと思っていましたが、逆で、そちらに火を点けるとのことでした。目の前に注意書きがあるのに、読んでいません・・・。(笑)売店で立っていた女性の方が「皆そうだ」と教えてくれました。善光寺と同じように回向柱があり、「お戒壇巡り」もあります。ここは長野とは異なり、無料です。御堂の右手に、本堂の地下へと誘う階段があります。この階段から未知なる暗闇の奥へと身を投じていきます。早速入ってみることにしますが、入る順番が問題です。皆、先頭は嫌なので、ジャンケンです。「最初はグー、ジャンケン・ポン」・・・なんと、全員ハーを出し、アイコです。皆、さぞ嫌なのでしょう・・・。結局、友人の奥さんが先頭で次が私、妻、友人と続きます。中はほんとうに暗い、何も見えません。善光寺の戒壇めぐりは、真っ暗闇の中を右回りに壁をつたって進んでいきますが、ここは左回りです。途中、善光寺では巨大な錠前があり、その上がご本尊である善光寺如来様が安置されている瑠璃壇になりますが、ここは、手摺が切れていて不安を感じた所があります。ここがお釈迦様の真下でしょう。そして無事に出口に辿り着きました。尚、お戒壇めぐりは、別名「胎内巡り」とも呼称されていて、ただ単に暗闇の中を恐怖心を抱きながら闇雲に進むのではなく、恐怖心と向き合いながら打ち勝ち、何事にも屈しない勇気と精神力を得ると言ったご利益(効果)もあります。お戒壇めぐりは、「往生(極楽浄土に生まれ変わること)」の際に、秘仏のご本尊様がお迎えに来てくれる、死ぬ直前の輪廻の世界を一時的に体験できる貴重な機会とも言われています。・・・心身ともに清められたようで・・・。【今日のLifeHack:運命は神の考えることだ。 人間は人間らしく働けばそれで結構である。 出典:作家著者:夏目 漱石】<昼神温泉で向けた朝も雨・・・台風22号の影響・・><鶴巻荘での朝食><元善光寺> <もとぜんこうじ・・・縦も横も・・・ >
November 18, 2017
コメント(4)
この日のお宿は、長野県の南端、岐阜県に接する山あいの豊かな自然に囲まれた静かな村、阿智村です。環境省認定の「日本一星空が綺麗な村」が阿智村で、「天空の楽園」が謳い文句です。適度な高度、澄んだ空気、山々に囲まれた、この地で見る満天の星空・雲海は息をのむ美しさだそうです。結局、この日は朝から晩まで雨、星が見える環境ではありません・・・。富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはらも諦めました。阿智村には南信州最大の温泉郷となる昼神温泉郷があり、昭和48(1973)年に発見された新しい温泉地です。春、赤白ピンクの三色に咲き分ける花桃が見ごろを迎えると多くの人で賑わうとのことです。伊那谷と木曽谷を結ぶ国道256号線は『はなもも街道』と呼ばれ、街道沿いに5000本の花桃が植えられています。この日、下呂温泉に続き2回目の温泉、昼神温泉「鶴巻荘」の湯に浸かり、疲れを癒します。彼が運転し続け、私は話し続けただけですが・・・。(笑)そして夕飯、無事阿智村まで来たことに乾杯!。ワイワイ・ガヤガヤ、皆で美味しくいただきました。二次会は我々の部屋に集まり、道中、車内であれだけは話したのに、まだ不足していたのか、前日に続き、夜中まで語り続け・・・。(笑)・・・今年、最初の忘年会の様です。【今日のLifeHack:あなたと一緒に歩く時は、 ぼくはいつもボタンに花をつけているような感じがします。 サッカレー
November 18, 2017
コメント(2)
次は、「中山道馬籠宿」、ここは島崎藤村の故郷でもあります。中山道六十九宿のうちここ馬籠宿は四十三番目の宿場町で江戸からの距離はおよそ八十三里六町。徳川幕府は街道規律にきびしい定めをもうけていましたが、一里塚はそうした制度のひとつで、一里を36町(3.9km)とし、一里ごとに土を盛って塚を築き、道のりの目安にしたり、輸送荷物の引き継ぎや駄賃計算の基準に使われていました。明治28年と大正4年の二度の大火で江戸時代の遺構のほとんどを焼失したそうです。坂を上り始めると水車が見えます、いい感じで回っています。また、時代劇に出てくるような防火桶(実は消火器の収納箱)も見えます。更に先には、「藤村記念館」があります。ほとんどが黒い板塀ですが、中に白壁が見えると、ちょっといい感じです。【今日のLifeHack:いつまでも続く不幸というものはない、 じっと我慢するか勇気をだして追い払うかのいずれかである。 ロマン・ローラン】<渓斎英泉「木曽街道六十九次・馬籠」><藤村記念館>
November 17, 2017
コメント(4)
中津川市、馬籠宿へ通じる手前、「落合石畳遊歩道」に立ち寄ります。中山道の苔むした石畳が復元されています。いわゆる美濃路と木曽路の境、中津川市は越県合併をして誕生しました。石畳は急な坂道を大雨の水から守るのが目的で、中山道の落合宿と馬篭宿の間にある十曲峠の坂道を歩き易いように石を敷き並べたものです。明治以降、荷車の往来には不都合なため一部取り払われ、昭和63年から平成7年の間に、旧状を留める3か所を含む約800mにわたり、長いあいだ木の葉に埋まっていたものを掘りおこし、石を敷きつめ復元。平成17年には特殊舗装により遊歩道として整備された、とのことです。石畳の表面は、雨で濡れていて、滑り易いので注意が必要です。【今日のLifeHack:重く散って軽く掃かるる一葉かな 厳谷小波】
November 16, 2017
コメント(4)
苗木城の次は、栗農園、栗「あまろん」で有名になった「はやし農場」です。ここは、昨年の今頃、テレビ朝日「人生の楽園」で紹介されたとのことです。因み、HPは、http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/sphone/backnumber/?pid=0036 です。「2016年11月5日霜月の壱」「岐阜・中津川市 ~ 秋の味覚 甘い熟成栗 ~」-----------------------------------------県の南東部に位置し、栗きんとんが有名な岐阜県中津川市が舞台。甘くておいしい栗をお客さまに届けたいと栗農場を開いた林雅広さん(66歳)と妻の啓子さん(62歳)が主人公です。 中津川市の農家に生まれ育った雅広さんは、大学を卒業後、小学校の教員として働いていました。29歳で4歳年下の啓子さんと結婚。2人の子供が生まれます。農家を継がず、教師として働く道を選択した雅広さん。それには、真面目に農業をしても報われない両親を見てきた子供時代がありました。ところが50代のとき、両親が高齢で実家の農業をする人がいなくなり、渋々手伝ってみると、こんなに面白い仕事はないと考え直すようになりました。定年が近くなった頃、祖父が17年かけて作った「林甘栗」を偶然食べた時、雅広さんは、自分もみんなに喜んでもらえる本当に美味しい栗を作りたいと、農家になることを決意。2011年、夫婦で『はやし農場』を始めました。 美味しいと言って買いに来てくれるお客さんのため、もっと美味しい栗を作りたいと奮闘する雅広さんと、それを支える家族や周りのみなさんの暮らしぶりを紹介します。.元理科の先生の雅広さんは、時間を見つけてはみんなに喜んでもらえる甘くて美味しい栗を追い求め、日々、研究に励んでいます。中でも、雅広さんのこだわりは糖度。栗を氷温熟成させて作る氷温熟成栗、通称「あまろん」の糖度は一般的な栗のおよそ2倍以上。 時期や品種で違いはありますが、一般的なメロンやぶどうよりも甘い。「霜かつぎ」や渋皮がぽろっと取れる「ぽろたん」、雅広さんの祖父が作った「林甘栗」など様々な種類があります。そして、特に人気なのは焼き栗。氷温熟成栗の焼き栗は甘くてホクホクで絶品です。-----------------------------------------店内に入ると、御主人が栗を専用機に入れて蒸かす様子が見えます。「これで最後、これで最後」と呟きながら作業を続けていました。先生だったとは思えない、人懐っこいお人柄、この雰囲気ならよく売れることでしょう・・・。車に戻り、デキ立ての「あまろん」を口入れると、甘さが口いっぱいに広がります。久しぶりの栗、美味しくいただきました・・・幸せ。幸せを感じる部分はお腹のあたりに有り・・・。【今日のLifeHack:不幸なる人々は、さらに不幸な人々によって慰められる。 イソップ】<人生の楽園「はやし農場」>
November 15, 2017
コメント(4)
友人は市民講座を持っているほどの城博士で、毎回コースの中にお城見学が含まれています。7月の出張の時、友人に案内されて「岩村城」へ行きましたが、その近くにあり、「続日本100名城」にも選ばれた「苗木城」へ向かいます。台風22号の影響でしょう、雨が止む様子はありません。苗木城は岐阜県中津川市にある国指定史跡で、巨大な自然石を城壁に取り込んだ山城で、パンフレットの写真等でも最近注目を浴びているようです。築城時期は諸説あり、苗木城という文言がみられるのが1532年、遠山正廉の時期と重なることからこの頃が有力視されています。遠山氏は岩村城から移ってきた一族で直系ではありませんが、末裔には「遠山の金さん」こと、遠山景元がいます。戦国時代には何度か城主が変わり1600年の関ケ原後に徳川家康から本領安堵の約束を取り付け、遠山友政を初代として以降12代国替えすることなく明治の版籍奉還まで続きます。駐車場に車を止めお城の西側から登城します。まず見えてくるのが低い石垣、三の丸へ至る前の足軽長屋跡です。その隣には、龍王院という遠山家の御祈祷所跡があります。通常の御祈祷所や神社などと違い、三の丸の外の足軽長屋の隣にあるのが特徴です。城は戦うための砦なので、登城する際にまずここでお参りし、帰宅時にまたお参りしていたようです。戦の吉凶を占い、戦勝祈願もしたのでしょう。さらに進むと、右手に「転落注意」と「マムシに注意」の看板があります。いかにも外敵を排除する城を感じます。(笑)。山全体が岩の塊になっていて、所々巨大な岩がむき出しで、一種の山岳信仰、巨石信仰を感じることも出来ます。各門の敷石の岩肌には柱跡の窪みが見られます。岩を石垣代わりの土台として築城、懸造り(かけづくり)という方法で建築されています。岩の上に柱を建てその上に屋根や櫓を組む建築方法、築城術です。土の上に建てる掘立式や材木の土台の上に造る方法と比べて材木が腐食しにくい特徴があり、雪の重みに耐えることができるようです。その先に「千石井戸・本丸口門」があり、これだけの高台にありながら、水が枯れたことが無いとの説明があります。苗木城の井戸の中で最も高所に位置し、千人分の飲み水を確保できたという伝説から千石井戸と名付けられたといいます。風吹門がありその先が三の丸です。石垣は切り出しのクサビ跡が石の下側になって組まれています。クサビが石の上部になると手を掛け易く敵に上られてしまう為です。三の丸内にある大矢倉は、1階が倉庫、2、3階が防御の拠点として敵を攻撃するために建てられたそうで、苗木城で一番大きな櫓です。苗木城は天守櫓と大矢倉の2つの大きな櫓があるため非常に攻めにくい城だったようです。次に大手門にあたる駈門跡(かけもん)があり、四十八曲がりといわれる道もあり、簡単に敵が侵入できないように作られています。この先が二の丸跡で礎石が残っていて、書院、詰所、広間、台所などがあった様です。言い伝えでは、戦で水の手を切られた(井戸水脈を断たれた)時に、周囲からよく見えるこの岩の上に馬を乗せて米で馬を洗うパフォーマンスをし、城内には馬を洗うくらい豊富な水があることを見せたそうです。山の頂上に木で組まれた模擬天守、展望台があります。そこからの眺望は素晴らしく、木曽川、中津川市街、恵那山が見えます。中山道と木曽川水運の両方に睨みを効かせる立地で木曽川を天然の堀としていたのがよく分かります。大きな自然石が沢山使われた石垣は立派で、上から見ると、地形や城跡の様子がよく分かります。なかなか見応えのある城跡です。駐車場に隣接しているのが、「苗木遠山史料館」、苗木城と領主・遠山氏に特化した中津川市営の博物館です。【今日のLifeHack:男はあまりに早く人生を知りすぎ、女はあまりに遅く知りすぎる。 ワイルド】<苗木城跡、転落注意><千石井戸><模擬天守><苗木遠山史料館>
November 14, 2017
コメント(6)
そして入浴、下呂温泉の湯に浸かります。日帰り入浴に選んだ先は飛騨川の畔に建つ老舗旅館「水明館」、1,000円超で施設の温泉に入れます。大型の旅館で、臨川閣・飛泉閣・山水閣の3つの建物と青嵐荘からなり、館内には温泉プールやジム、エステ、各種レストラン、バーのほか庭園、能舞台、茶室や画廊など和の佇まいでゆったりとした時間を過ごせるといいます。中に入ると、広々としたフロント&ロビー、ソファーの向うには滝も見えます。5Fの露天風呂と9Fにある展望風呂のどちらかを選ぶことになり、9Fの展望風呂をチョイス、エレベータで上ります。遠くまで眺めることが出来るのですが、女性用は川を臨めるのに対し男湯から見えるのは駅前周辺の光景でちょっと残念です。また、展望風呂に露天はなく、これも残念です。下呂温泉の泉質はアルカリ性なので、湯上り後肌がとってもすべすべになります。手触りはヌルヌルで、ウナギを触っている感じです。下呂温泉は江戸時代の朱子学者・林羅山が有名にしたと言われていて、1994年頃には中京テレビのローカル放送でCMが流れていたようです。帰りに飛騨川にかかる橋の上のチャップリン像を見つけました。その前で、若い二人が何か語り合っていました・・・。絵になります。2001年、ここでチャップリン映画祭が開催されたとのことです。温泉で身体を温めた後はお昼、中津川「くり・くりの里」で、「飛騨牛朴葉みそ定食」を注文、本場、飛騨牛の味、美味しくいただきました。【今日のLifeHack:我々は、自ら幸、不幸をつくって、 これに運命なる名称をつける。 ジョンソン】<下呂温泉><下呂温泉「水明館」><9Fにある展望風呂><飛騨川にかかる橋の上のチャップリン像><くりくりの里中津川でのお昼は飛騨牛!>
November 13, 2017
コメント(6)
名古屋で迎えた朝は雨、ホテルから駅前の「名古屋モード学園」スパイラルタワーズが見えます。さっ、毎年恒例、ミステリー・ツアーのはじまり・はじまり、迎えに来た友人の車に乗り込みます。彼の車は宮城ナンバー、東日本大震災の支援で市役所から派遣された時に車を手に入れ、その宮城ナンバーを大事にしています。1週間前の天気予報では晴れでしたが、突然台風22号が発生しこの日は雨、このツアーで雨の中の出発は初めてです。さて、行く先はステアリングを握る友人の手に委ねられていて、いつものようにその時の環境変化でコースが変わるので未定ですが、岐阜経由で長野泊まりの様です。まず、向かった先は下呂温泉、有名なので名前は知っていますが、訪れるのは初めてです。恵那峡パーキングを経由し、中津川「下呂温泉」に到着です。街中はいかにも温泉街、飛騨川を挟んで両側にお店が並んでいます。日帰り入浴が始まる時刻を待つ為、市営駐車場の車を止め、街中散策です。歩いていると、地面にカエルが描かれていて、ほっとする瞬間もあります。ここで一息、名物だという「ゆあみ屋」に入ります。注文したのは温泉水で温められた「ほんわかプリン」と温泉卵とコラボしたソフトクリーム「温玉ソフト」です。寒いのですが、冷たいソフトも美味しくいただきました。ここは、店の片隅で足湯をしながら食べることもできます。・・・そして、寒い身体を温めるお湯は・・・老舗旅館「水明館」・・・。 【今日のLifeHack:レモンを手に入れたらレモネードを作れ。 すっぱいからといって捨ててしまうな ジュリアス・ローザンヴォルド】<ホテルの窓から「名古屋モード学園」スパイラルタワーズ が><駅前のホテルで雨にあたらないロケーションは最高!><恵那峡パーキング><下呂温泉><日本三名泉発祥の地><ゆあみ屋><「ほんわかプリン」と「温玉ソフト」>
November 12, 2017
コメント(4)
既に2週間近く経過してしまいましたが、今年もやって来ました、一泊二日夫婦二組のミステリー・ツアーの季節です。過去の旅を思い起こすと・・・2011年は長野(諏訪湖、諏訪大社本宮、諏訪高島城、乗鞍岳)、2012年は静岡、(浜松基地、本田宗一郎伝承館、二俣城址、蓬莱橋、寸又峡、大井川鐡道)、2014年は互いに還暦を迎えたということで、二十歳の時に出会った高知で待合せです。我々は飛行機で、彼は当時、宮城で東日本大震災の支援で派遣されていたので、宮城から新幹線で移動し、自宅から奥さんを乗せて車で移動、我々を空港で迎えに来てくれました。技研製作所の北村社長と出会い、龍河洞、彼と出会ったユース・ホステルの登録有形文化財「百年舎」、桂浜、高知競馬場、はりまや橋、高知城、大歩危小歩危、祖谷のかずら橋)、2015年は和歌山県(熊野古道、世界遺産の「鬼が城」「花窟神社」「那智御滝」、熊野本宮大社、飛び地・北山村の筏下り、赤城城、丸山千枚田)、昨年、2016年は奈良・三重・滋賀・岐阜(法隆寺、島左近縁の椿井城、なばなの里、彦根城、佐和山城、多賀大社、関ヶ原合戦落の地、お千代保稲荷)を訪れました。旅程はいつも友人任せで、行き先が分からないミステリー・ツアー、更にその時々の環境変化で行き先が変更になります。いつもプランにはサプライズが織り交ぜてあり、例年、セレンディピティが起こります。今回は、取り敢えず、仕事帰りに名古屋へ向か、翌朝、そこへ友人夫婦が来て我々をピックアップの予定です。事前に東京駅19:23発「のぞみ413」を予約してありますが、もし時間に余裕が有れば早めの便に切り替えるつもりでした。移動中、友人から一緒に夕食をしたいとのメールが届き慌てました。東京駅で待合せの妻へ連絡すると、既に弁当を買ったとのことで、夕食は丁重にお断りし、「お茶しましょう」とお願いしました。予定の1時間以上前に東京駅に着き妻と合流、予定を早められるか、新幹線の空席情報を見ると、金曜夜の為か全て売り切れです。予定通り名古屋駅に着き、太閤口(南口)改札を出ると、友人の姿が見えました。夫婦で分かれて、改札口前で待ち伏せ?していたようです。昨年も名古屋駅の改札口前で待ち伏せ?されましたが、我々がけもの道?を通ったせいか、見つけられることなく、駅前のホテルの着いたところに電話が来ました。今回は、我々が新幹線から下りて一番近くにあった階段を下りただけでしたが、よく南口改札で会えたものです。挨拶もそこそこに、駅から徒歩1分の「ミユキステーションホテル」でチェックインを済ませ、「コメダ珈琲店」へ案内されました。前回彼らに会ったのは3ヶ月前、私の名古屋出張時でした。客先の環境講演会参加でルー大柴さんが客席を回りながら話し、私の脇を通り感動したのを覚えています。その会会場に友人が迎えに来て、城跡を見学、温泉に入り、翌日はその時話題の中学生棋士、藤井聡太四段の出身地の瀬戸市、恵那峡遊覧船、更に、岐阜「岩村城」を案内して貰い、最終日は大相撲名古屋場所のチケットが取れず、愛知体育館前で、高安関や大砂嵐関を目の当たりにし感動したのを覚えています。翌日早い出発なのに、夜遅くまで話が弾み、気が付くと23時過ぎで名残惜しく分かれました。【今日のLifeHack:金がないから何もできないという人間は、 金があってもなにも出来ない人間である。 小林一三】<東京駅><名古屋>駅><名古屋駅から徒歩1分、地上に出ると、そこにホテル!>
November 11, 2017
コメント(6)
トランプ大統領の来日で、メディア各社は「核のボタン」について報じていました。実際には「核のボタン」は存在せず、代わりに大統領は「ビスケット」と呼ばれる、核兵器の発射コードを記したカードを持ち、米軍の将校が「フットボール」の通称で知られるブリーフケースを持っており、その中に核攻撃を発動するのに必要な装置と情報が収められているといわれています。さて、私が気になっているのは、空輸された大統領専用車「キャデラック・ワン」、別名「The Beast(ビースト)」(野獣)です。キャデラック・ワンという名称もエアフォース・ワンなどに倣い名づけられた名称です。防弾ガラスや装甲板は勿論、「シェルター」のような重装備で、爆弾や化学兵器による攻撃にも耐えられる設計になっているほか、通信手段と緊急用の医療器具も搭載しています。■生物兵器、バイオテロ対策として、キャビンは完全に密閉される。■使用しているタイヤはパンク耐性があるが、万が一タイヤが吹き飛ばされた場合、リムのみで走行が可能。■燃料タンクは、フォームシールにより密封されているため直接銃撃等を受けても爆発しない。■窓は運転席の窓のみ、3インチ(約7.6cm)だけ開く。■車体下は爆弾、手榴弾から守るため耐爆処理が施されている。■車体の素材には鉄鋼、アルミニウム、チタン、セラミックを利用。■万が一の事態に備え、消防設備、酸素供給、大統領と同じ血液型の血液が格納されている。■重さは約8トン。■催涙ガス砲と夜間視界カメラが、車の前部に隠されてる。■衛星電話が内蔵されており、ペンタゴンとの直接回線が可能。という仕様。まさに「野獣」「動く要塞」と呼ぶにふさわしい重装備です。大統領と同じ血液型の血液が、積まれているというのにも驚かされます。「キャデラック・ワン」は、オバマ前大統領が就任した2009年1月に大統領就任式で使用された車両で、GMはキャデラック『プレジデンシャル・リムジン』として公表、トランプ大統領は、この大統領専用車「キャデラック・ワン」を17億円掛け、さらにセキュリティーを強化したようです。「ビースト」の価格は150万ドル(日本円で約1億6000万円)。同じリムジンが12台あります。1億6000万円が12台、セキュリティー強化に17億円、合計すると約36億円にもなります。この「ビースト」が車両の前と後でそれぞれ違うナンバープレートをつけていると話題になっていました。米側は今回の来日にあたり、事前に2台分のナンバーを取得し、車両の前方と後方にそれぞれ別のナンバーを付けたといいます。1台目の前に付いているナンバーと、2台目の前が同じで、1台目の後ろと2台目の後ろも同じ。一見すると、全く同じ自動車が2台あるように見えます。どちらにトランプ米大統領が乗っているかは報道陣にも知らされていないといいます。また、大統領専用車、どうやって運ばれてきたのでしょう、米大統領警護隊(シークレットサービス)は運搬風景をTwitterに「大統領のアジア訪問、ビーストを置いては行けない」とコメントして投稿しています。少なくとも10台の車両が飛行機の中に積み込まれているのがわかります。2009年2月14日、オバマ新大統領就任記念でヤナセが緊急輸入したキャデラック・リムジンが話題になり、芝浦のヤナセ・グローバルモーターズGM東京支店へ見に行ったことがあります。我々二人がバイクで訪れたら、ヤナセの方は不思議な顔をしていました・・・。【今日のLifeHack:金がないから何もできないという人間は、 金があってもなにも出来ない人間である。 小林一三】<大統領専用車、ビースト(野獣)><2009年2月14日撮影、オバマ新大統領就任記念でヤナセが緊急輸入したキャデラック・リムジン>
November 10, 2017
コメント(4)
自動車部品エリアでの狙いは、曙ブレーキの「MR流体ブレーキ」です。ブースの左手に摩擦に頼らない「MR流体ブレーキ」のコーナが見えます。MR流体(Magneto Rheological Fluid )ブレーキは、東北大と共同開発していて、磁気に反応して特性が液体から半固体へと変化することで、機能性材料を使います。磁場を加えると、液体中に分散された粒径数ミクロンの強磁性体粒子(鉄粉)が磁界方向に整列して鎖状粒子クラスターを形成し半固体化します。摩擦しないため摩擦粉が発生せず、環境負荷への貢献につながります。係の方に分かり易い説明をして貰い、実際にペダルを漕いで、制動感触を体験することが出来ました。良い体験でした。・・・将来、ディスク・ブレーキが無くなってしまうと・・・。公道用量産市販車として初めてディスクブレーキを採用したのは、我がホンダ・CB750の初期型で1970年以前、既に半世紀もの間使われ続けています。そして、話題になってからかなり時が流れましたが、VR(バーチャル・リアリティ)(Virtual Reality)、仮想現実を初めて体験しました。未来のコーナー「THE MAZE VR体験」を申し込むと、既に2時間待ち、スマホでの申し込みとのことで、悪戦苦闘しながらやっと予約しました。2人分は登録できず、妻はガラケーなので、今回妻は待機です。集合時刻にまた戻り、指定された席に案内され、実体験です。結果、想像していたほど素晴らしいとは思えませんでしたが、初めてのVR、楽しい体験でした。眼鏡の上から装着するのがちょっと難しいのが気になりました。・・・ゴーグルで外が見えない中、左手を伸ばして、記念の自撮を試みました・・・。まあ成功です・・・。自動車産業は日本の基幹産業で、以前のテーマは燃費効率でしたが、今は自動運転、EV技術やつながるクルマ等になってきていることを感じます。動力源は内燃機関から電気へとシフトし、クルマを自分で運転しなくなる日もそう遠い未来ではないような気がします。クルマを操る楽しみやエンジン音を感じるモデルが少なくなっていくのは、寂しい気がしますが・・・。【今日のLifeHack:不幸な人間にとって、死とは無期懲役の減刑である。 アレクサンダー・チェイス】<摩擦に頼らない「MR流体ブレーキ」のコーナー><初めてディスクブレーキを採用したのは、我がホンダ・CB750の初期型><各自動車部品メーカーも元気があります><VRの初体験><予約は2時間先><見えないながら自撮を試し・・・>
November 9, 2017
コメント(4)
今回、国産車の狙いはハイブリッド仕様の3代目「トヨタ・センチュリー」です。初代はトヨタの始祖、発明王豊田佐吉生誕100年を迎えた1967年にクラウンエイトの後継車として発売されました。ボディーは、全長×全幅×全高=4980×1890×1450mm、ホイールベース2860mmです。初代センチュリー(国産最長寿記録保持車)は30年後の1997年に2代目(エンジンは国産乗用車史上初にして唯一の5リッターV12の、万一の場合には片側6気筒での走行を可能)が出ました。そして20年後の2017年、佐吉生誕150年の記念の年に3代目のプロトタイプが発表され、本日の日経「春秋」にも出ていましたが、「明治維新から150年」の来年、新型センチュリーが発売、51年目にして2度目のフルモデルチェンジです。スタイリングは、2011年東京モーターショーで関東自動車工業(現トヨタ自動車東日本)が参考出品した「FSハイブリッドコンセプト」がベースで堂々たる姿、Aピラーが寝てCピラーが太くなり安定感があります。サイズは全長×全幅×全高=5335x1930x1505mm,ホイールベース3090mmでロールス・ロイスのファンタムには及ばず、ゴーストよりも小さめです。エンジンはV12を止め5リッターV8エンジンとモーターのハイブリッドンを搭載・・・トヨタもセンチュリーのためだけに専用エンジンをつくるわけにもいかないようですし、フェンダーミラーではなくドアミラーが標準になるようです。私、残念なのは、御料車の「ニッサン・プリンス・ロイヤル」も「センチュリーロイヤル」も見たことがないことです。そのうち間近で見てみたいものです。そして、狙いのもう一台は「クラウンコンセプト」です。線が細く繊細で長いノーズ、いかにもクラウンらしくフロントとリアは引き継がれているようです。個人ユーザーは勿論、個人タクシーやハイヤーにも採用されることでしょう。そして、レクサス『LS+ Concept』はレベル4に近い自動運転機能を実現するとし、高速道路では入口から出口までの間、分岐や合流、レーンチェンジ、追い越しなどの操作を自動化(ドライバーの指示が必要となる)してくれる「Highway Teammate」を採用するとのことです。センチュリーは日本のVIPカーの歴史でもあり、2020年の東京五輪ではセンチュリーとレクサスLSが要人の送迎車として活躍することでしょう。【今日のLifeHack:自分こそ正しい、という考えが、 あらゆる進歩の過程で最も頑強な障害となる。 これほどばかげていて根拠のない考えはない。 J.G.ホーランド】<センチュリー><クラウン><レクサス><タクシー仕様車><ホンダ><三菱><スバル>
November 8, 2017
コメント(4)
日本のマーケット規模が拡大しないこともあり、海外勢の関心の無さが分かります。米国のGM、FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)が不参加、イタリア車、イギリス車の出展がありません。いつも楽しみにしているロールス・ロイス、ベントレー、フェラーリ、ランボルギーニも見当たりません。因みに、アストンマーチンDB11は、ブリジストンのブースに展示。魅力半減です。北京/上海モーターショーには世界の主要メーカーのほとんどが参加しているので、それ以下になってしったということでしょうか・・・。フランス車はシトロエン、プジョー、ルノー。スウェーデン車はボルボ、ドイツ車はポルシェ、BMW、特にフォルクスワーゲンが元気でした。VWの新フラッグシップモデルである「アルテオン」のRラインです。BMWブースで目を引いたのが、8シリーズのコンセプトモデルです。次世代デザインが取り入れられ、BMWらしさを損なわずに、これまでにない新しいフェイスとなっています。同社社長は、BMW では『8』という数字は常にラグジュアリークラスのエモーショナルかつスポーティなクルマに使っており、この8シリーズもほぼこの姿で販売されるという。ラグジュアリーな外観をまとったレーシングカーというべき圧倒的な動力性能を有して販売するという。BMWのコーナーでロールス・ロイスが見られるかと期待しましたが、ありませんでした。先日発表された新型ファンタムが見たかったのですが・・・。今回、妻がドアミラーの大きさに注目、小さすぎ・・・市販化されるとドアミラーって大きくなる?従来のサイドミラーに代わる電子ミラー、将来はカメラが埋め込まれるだけになるかも知れませんが、カメラが故障してしまった場合を考えると・・・。【今日のLifeHack:恋は空腹で生き、満腹になって死ぬ。 出典:マルドッシュ著者:ミュッセ】<メルセデスの最高峰「マイバッハ」><BMW、8シリーズのコンセプトモデル><小さなドアミラー><ポルシェ><シトロエン><アウディ><フォルクスワーゲン「アルテオン」のRライン>
November 7, 2017
コメント(4)
先週末、友人から貰った招待券を携えて、ビッグサイトで開催の「第45回東京モーターショー」へ行ってきました。2年に1度のイベントで、ここ10年以上、皆勤?、見学を欠かしたことがありません。新型車を目の当たりにし、未来の乗り物もチェックできるのが良いところです。開始時刻10時の少し前に到着、驚いたのは人の多さで、先週の台風22号の影響で1週間延期した方々もいるかも知れません。ビッグサイト前の広場から階段を下り、下の公園まで並んでいます。若者の車離れと騒がれていますが、想像できない光景です。まず訪れたのはいつも後回しになる西館「トミカ・コーナー」です。6時間待ちも発生したとニュースで流れていました。「GT-R」を買おうかと思っていましたが、売り切れです。かなりの車種が売り切れていました。次はハーレーのブース、いつもと違いトライクのみでガッカリです。・・・私、サイドカーは好きですが、トライクは認めていないもので・・・。それでも跨ってみると、乗り心地は普通のFLHと変わらない感じです。(笑)そしてBMWブースにはフラッグシップK1600のバガースタイルモデルがあります。1600ccにも跨って・・・。高級感、重厚感、迫力、十分です。かつて友人が所有していた、BMW初の直4横置きエンジン車を運転し、水平対向エンジンのRシリーズと違い、癖が無い滑らかな走りだったのを思い出しました。「ホンダ」コーナーでは・・・17年ぶりのフルモデルチェンジしたフラッグシップのGold Wing(ゴールドウイング) GL1800が目に飛び込んできます。圧巻、エッジが効いて迫力があります。。1975年渡米時に、初めて見た輸出専用モデルGL1000、あれから42年、完全新設計の水平対向6気筒エンジン1800ccになり、大進化を遂げています。大きな液晶モニターはナビゲーション内蔵で、Apple Car PlayのOS搭載です。そして今回注目したのが、Honda(ホンダ)倒れない電動バイク、『Honda Riding Assist-e』で、かなりスリムです。今回のモデルではパワートレインが電動化されているとのこと。ただ、自立する機構自体は同じもので、フロントフォークを寝かせ、ハンドルでバランスを取る仕組み。・・実際のデモ、バランスする姿をこの目で見たかった・・・。ヤマハからも自立型電動バイク『MOTOROiD』(モトロイド)が出展しています。ただし、自立させる仕組みが異なり、車体を捻るようにすることでバランスを保っているそうです。 隣にはヤマハ MOTOBOT Ver.2(モトボットバージョン2)があり、ロボットがサーキットを200km/h以上で走行、人間には危険なマシンの限界ギリギリのテストも出来るようです。【今日のLifeHack:広く好かれれば好かれるほど、深く好かれないものだ。 スタンダール】<45th東京モーターショー in 2017><6時間待ちも発生したトミカ・コーナー・・・売り切れ続出><ハーレーのトライク><BMW K1600><ホンダ Gold Wing GL1800><倒れない電動バイク Honda Riding Assist-e><ヤマハからも自立型電動バイク『MOTOROiD』><ヤマハ MOTOBOT Ver.2>
November 6, 2017
コメント(6)
コンサート終了後、司会を終えた進藤晶子さんに近づき握手を求めると、快く応じてくれました。更に、ツーショットをお願いすると、これも快く・・・有り難いことです。間近で見る彼女は、背が高く細身、顔が小さく美形です。この日、専属カメラマン?の妻が同行していないので、自撮です。ソニー「サイバーショット」の武器、液晶画面を引き出し180度回転させ、レンズの上に現れた被写体の画面を見ながら撮影です。まっ、うまく撮れました。進藤晶子さん、ありがとうございました。TBS「がっちりマンデー」のテレビ画面、そのままの清潔感溢れる魅力的な方で魅了されてしまいました。この日の朝、いつものように、「がっちりマンデー」を見てから六本木へ移動したのは言うまでもありません・・・。進藤アナは、2006年2月にプロゴルファーの深堀圭一郎選手と結婚し、2007年3月15日に、第一子となる女の子を出産しています。このセレモニーの初めに一児の母との自己紹介もありました。年齢は46歳とのこと、年齢を感じさせない若さです。いつまでもお元気でご活躍されますことをお祈り致しております。FM ilovecb【今日のLifeHack:愛は、この世に存在する。 きっと、ある。見つからぬのは愛の表現である。その作法である。 太宰 治】<進藤晶子さん、細身でスタイル良く、おきれいです><進藤晶子さん>
November 5, 2017
コメント(6)
私が、普段、ウォーキングの動機付けに利用しているのが「ポケモンGO」。Niantichが運営する「ポケモンGO」のハロウィンイベントが10月14日にはじまり11月2日で終了しました。第3世代のゴーストタイプが実装されました。成果は・・・。第3世代のゴーストタイプは、「カゲボウズ」「ジュペッタ」「ヤミラミ」「ヨマワル」「サマヨール」(ヨマワルの進化形)の5種類ですが、全て捕え、パーフェクトです。また、「短期間だけ現れるスペシャル・ピカチュウ」の一員、魔女の帽子を被ったピカチュウ「ハットピカチュウ」も捕えました。ピカチュウを8匹、ライチュウを2匹掴まえました。・・・私のウォーキングの励みになります・・・。(笑)【今日のLifeHack:過去は常に、今から見れば実際の過去より美しく思える。 過去が楽しいのは、過去が今ここにないからに過ぎない。 ピーター・フィンリー・ダン】<第3世代のゴーストタイプは、カゲボウズ、ジュペッタ、ヤミラミ、ヨマワル、サマヨール><沢山のピカチュウ><ハット・ピカチュウ><ハット・ライチュウ>
November 4, 2017
コメント(2)
「第8回 子どものためのジャズコンサート 古野光昭フルノーツ with 寺井尚子」で、一橋大学の米倉誠一郎教授と並んでアントニオ・レイさんのソロ演奏を楽しんだ後、ツーショットをお願いすると、快く応じて貰い、更に踊りを終えたフラメンコ・ダンサーの第一人者と言われる平 富恵(たいらよしえ) さんを手招きされスリーショットットが実現しました。調べたら・・・平 富恵さんは、------------------------小松原庸子スペイン舞踊団出身。NHK教育をはじめTVやCMなど多方面で活躍。02年第1回CAFフラメンココンクール優勝。03年第 43回カンテ・デ・ラス・ミナス国際コンクールにて日本人初のセミファイナル進出。審査委員長特別賞受賞。10年平富恵スペイン舞踊公演「エル・スエニョII」にて、平成22年度(第65回)芸術祭賞受賞。以降「SHAMBHALA MOON」「Zodiac」「真夏の夜の夢」「FLAMENCO FLAMENCO」「RyojinHisho」など意欲作を発表 。------------------------更に先日新聞で広告を見ましたが、この日の数日後に日本橋公会堂で公演が開催されたようです。タイトルは、「平富恵スペイン舞踊団公演 フラメンコでつづるジャポニズム Hokusai Flamenco Fantasy~葛飾北斎の浮世絵世界~ 」です。謳い文句は・・・------------------------フラメンコの魅力は、嘆き、悲しみ、喜び、希望など人々の思いをダイレクトに歌い上げるところにあります。 昨年、和のジプシーカンテ集”とも言われる「梁塵秘抄」から詩歌を厳選し、オリジナル楽曲にて上演する画期的試みをしました。本年は、今から約250年前の江戸に生きた葛飾北斎という稀代の浮世絵画家の作品から想を得、フラメンコ舞台を創りました。 北斎といえば「この千年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」(USAライフ誌)に日本人唯一のランク入りをした人物。生涯3万点を超える膨大な意欲作を残した作家です。彼の生涯を知れば知るほど、モダンかつ独創的でタフな生き方に惹かれるのです。版画・肉筆浮世絵画の両方に傑出した天才絵師の地位は、「富嶽三十六景」の発表により不動となり、風景画界にも新生面を開き偉業を成し遂げました。その影響は日本国内にとどまらず、ゴッホなど海外の印象派画家や工芸家、音楽家たちにも“ジャポニズム”として多大な影響を与えました。 江戸時代は、長い戦乱の世が終わり、江戸文化が花開き、多くの庶民層までもが繁栄を謳歌できるようになりました。人々が、この世に生きる愉しみを実感できる時代となり、つかの間の仮の世だからこそ浮き浮きと過ごそうという「浮世」という思想が生まれます。この刹那の「浮世」思想を背景とした北斎作品を当時の“今様”(『現代風の』という意味)とみなし、形式に囚われず、溢れる大衆パワーの中に、まさにフラメンコ発生の歴史と重なるジプシー性を見出しました。北斎の目を通して描かれた大衆の心に思いを馳せ、フラメンコ11の演目にまとめました。絵のエッセンスはそのままに、オリジナルの楽曲をつけ日本語カンテにて新たなフラメンコを創造します。------------------------ここにも、「現代フラメンコギターの最高峰」として、アントニオ・レイさんの名が連ねてあり、さぞ、素晴らしい作品だったことでしょう。いつまでもお元気でご活躍されることをお祈り致しております。FM ilovecb【今日のLifeHack:我々の人生は我々の後にも前にも、側にもなく、我々の中にある。 プレヴェール】<米倉誠一郎教授・平富恵さんとスリーショット><平富恵さん>
November 4, 2017
コメント(2)
クフ王の埋葬室か…ピラミッド内に巨大空間発見昨日、凄いニュースが流れました。「クフ王の埋葬室か…ピラミッド内に巨大空間発見」(11/2 21:07配信 読売新聞)-----------------------------------------名古屋大などの国際研究チームは2日、エジプト・カイロ近郊、ギザにあるクフ王のピラミッド内部に巨大な空間があるとの調査結果を、英科学誌ネイチャーで発表した。 研究チームは、宇宙から飛来するミュー粒子を使ってピラミッドを透視。巨大通路「大回廊」(全長約50メートル)の約20~30メートル上に未知の空間があるのを発見した。詳しく分析したところ、全長が約30メートルもあることがわかった。チームの森島邦博・名大特任助教は「大回廊に匹敵する規模の可能性がある」と話す。 名大の河江肖剰(ゆきのり)共同研究員(エジプト考古学)は「王の埋葬室の可能性もある」とみる。従来は「王の間」が埋葬室と考えられてきた。しかし、河江さんによると、王の間の天井には古いひび割れがあり、崩れる危険がある場所に埋葬するとは考えにくいことから、本当の埋葬室は別の場所だという説もあった。河江さんは「今回見つかった空間に本当の埋葬室があるかもしれない」と話している。-----------------------------------------でしょ、私が妻によく話していました。あれだけの巨大なピラミッドの内部に、「女王の間」「大回廊」「王の間」しかないとは考えられないと・・。やはり・・それが証明されたようです・・。1995年12月18日にクフ王のピラミッド内に入ったのを思い出します。暗く、狭く、臭く・・。【今日のLifeHack:青春は、誉められ過ぎる季節である春に似ている。 バトラー】<ニュース><クフ王のピラミッド><クフ王のピラミッドの中に侵入><王の間><・・・バックのピラミッドが写っていない・・><カイロ博物館でツタンカーメンを>
November 3, 2017
コメント(2)
昨年同様、NPO法人Kids Fun(キッズファン)理事長の、米倉誠一郎教授の姿が見えます。一橋大学や慶応義塾大学の教授で、経営学者としてテレビにも出演されています。コンサートの中で、「NPO 法人キッズファン」(KidsFun)の理事長でもある米倉誠一郎教授が即興で、ピアニカを演奏する場面があり、喝采を浴びていました。昨年から教授と話したいと思っていて、演奏の合間にチャンスが到来、近づいて握手を求めると、快く応じてくれました。昨年は関係者エリアの境界が厳しく近づけませんでしたが、今年は成功です。教授と並んで、フラメンコ・ギタリストのアントニオ・レイさんのソロ演奏を楽しむことができました。この時、折角教授の右隣に並んでいるのに、向い側にはカメラを手にしている人が沢山いるのに、誰か、このシーンを撮影していて欲しいと・・・。ポケットにカメラは入っているのですが、自撮の為には、教授の左手に立たなければなりません。なぜシャッターボタンは右利き用にしか付いていないのでしょう・・・。なぜ、この時、妻がここにいないのでしょう・・・。(孫姫の子守り)・・・アントニオ・レイさんの演奏を、教授と並んで聴いている姿は絵になると思うのですが・・・。(笑)その後、ツーショットをお願いすると、快く応じて貰い、やっと実現しました。セレンディピティに近い感動のひと時でした。狙っていたので、厳密にはセレンディピティ(予期せぬ幸運)では無いのですが・・・。ここで私の態度が親しげだったせいか、教授から、「以前どこでお会いしましたか?」と尋ねられ、私はとっさに「昨年、ここで」と。(笑)教授が凄いのは気遣いの人で、近くで記念撮影している方々のカメラマンを買って出たり、ゲストの方を席に案内したり、親切心が前面に出ていました。調べたら、教授のお年は、私の一つ上、64歳、桁外れの人生を送られていると感心せずにはいられませんでした。いつまでもお元気でご活躍されることをお祈り致しております。FM ilovecb【今日のLifeHack:結婚は多くの苦痛を持つが、独身生活は喜びを持たない。 アレティーノ】<米倉教授とツーショット><一橋大学の米倉誠一郎教授><進藤晶子さんと米倉誠一郎教授><米倉教授の隣で一緒に鑑賞したアントニオ・レイさんのソロ演奏>
November 3, 2017
コメント(4)
11月2日★第8回 子どものためのジャズコンサート 古野光昭フルノーツ with 寺井尚子芸術の秋、ジャズの秋、六本木ヒルズアリーナで開催のNPO法人Kids Fun(キッズファン)主催のジャズ・コンサートです。正式名は「第8回 子どものためのジャズコンサート 古野光昭フルノーツ with 寺井尚子」・・長いタイトルですが、私が知っている曲が演奏される、子供も分かる初心者向けのコンサートです。また、このコンサートは2020東京●●●●●に向けて、文化プログラムとして正式認定されているようです。謳い文句は-----------------------------------------ジャズは、即興性の高いリズムのある音楽です。一流のプレーヤーが創造的で躍動的な演奏をすることで、子どもたちは柔軟な感性を刺激され、未知の可能性を広げていきます。 日本を代表するジャズプレーヤーが集まった素晴らしい演奏と、子どもたちとの共演プログラムも用意しました。また、アメリカ文化であるジャズ音楽と、日本の楽器、世界の文化がコラボレーションするスペシャル企画です。-----------------------------------------昨年の司会は中井美穂さんでしたが、今年は進藤晶子さんです。そう、毎週日曜日朝7時半から始まるTBS「がっちりマンデー」で、加藤浩次さんと一緒に司会をされていることでも有名です。出演者の方々は、古野光昭(ベース)、寺井尚子(ヴァイオリン)、川嶋哲郎(サックス)、菊池太光(ピアノ)、小山太郎(ドラムス)/ゲスト:一噌幸弘(能楽師)、平富恵(フラメンコダンサー)、アントニオ・レイ(フラメンコギター)の皆さんです。今回は、開演14時の前に到着して最初の曲「A列車で行こう」から、最後のアンコールまでの1時間半、十分に楽しませて貰いました。私、知らない曲を聴くのは苦手ですが、今回、ほぼ知っている曲で楽しい時が流れました。馴染みの曲では自然に身体が揺れ出します。勿論、心も・・。後半、一度に一管、二管、三管と複数本の笛を操る能楽師の一噌 幸弘(いっそう)さんの技も素晴らしいものでした。終了間際に紹介があった2.4メートルもある管楽器「アルプホルン」には驚かされました。・・・アルプスホルンだと思っていました・・・。(笑)【今日のLifeHack:どの女性も一生に一人、強くて責任感のある男性を必要とする。 この安全を手にすると、彼女は本当にしたいことに取りかかる事ができる。 すなわち、弱くて無責任な男と恋をするのだ。 リチャード・J・ニーダム】<六本木ヒルズ><TBS「がっちりマンデー」の司会で有名な進藤晶子さん><「古野光昭フルノーツ with 寺井尚子」の演奏><平富恵さんを中心とするフラメンコ・ダンサーの面々><一橋大学の米倉誠一郎教授><複数本の笛を操る一噌 幸弘(いっそう ゆきひろ)さん><2.4メートルもある管楽器「アルプホルン」><昨年の司会・中井美穂さんと>
November 2, 2017
コメント(4)
最近、ヤフオクで入札を繰り返すも、なかなか落札出来ず、久しぶりの落札です。商品は、私の好きな、光沢のある青色に輝くモルフォ蝶の羽が入ったブローチです。そして見事に落札・・・といっても今回は競争なし、あまり人気が無い商品?なんでしょう。初めて見つけた時に、「★ウォッチ」に登録し数ヶ月、待ちに待った値下げの連絡があり入札に至りました。事前に、落札したら身に付けてくれるかどうか、妻に尋ねてOKを貰ってからの入札です。(笑)ヤフオクでは支払いにTポイントが使え、更に、前回の落札に対する特典なのか、ヤフー関連市場でしか使えない期間限定Tポイントが付与され、今回、このポイントを全て使い、支払額を減らしました。更に、ヤフーサイトに登録しているTポイントは妻のカードの為、落札と同時に、妻のTポイントがゼロに変身したのは言うまでもありません・・・。(笑)【今日のLifeHack:自分自身の道を迷って歩いている子供や青年の方が、 他人の道を間違いなく歩いている人々よりも好ましく思う。 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ】
November 1, 2017
コメント(4)
全37件 (37件中 1-37件目)
1