inti-solのブログ

inti-solのブログ

2009.11.05
XML
テーマ: ニュース(95873)
カテゴリ: 政治
この問題については前にも書いたことがあるのですが・・・・・・

http://www.asahi.com/politics/update/1105/TKY200911050395.html

5日の衆院予算委では、自民党のタカ派の論客として知られる下村博文、稲田朋美両議員が質問に立ち、永住外国人への地方参政権付与や選択的夫婦別姓などに対する鳩山由紀夫首相の考えをただした。民主党内でも意見が割れるテーマだけに、首相は慎重な答弁に終始した。
稲田氏は、首相が民主党幹事長だった今年4月、インターネットの動画サイトで「日本列島は日本人だけの所有物ではない」と発言し、永住外国人への地方参政権付与に意欲を示したことを取り上げ、「総理の外国人参政権付与、これは友愛政治の帰結か」と聞いた。
首相は「外国人地方参政権の問題も前向きに考えていきたい」「もっと開かれた日本をつくっていかない限り、この国の大きないくつかのテーマの解決は極めて困難なのではないかとも考えている」と持論を述べた。ただ「強引に押し通すことを思っているわけではない」と、今後の議論を見守る考えを示した。
さらに稲田氏は、選択的夫婦別姓について首相の考えをただした。首相は「(家族の)きずなが薄められてしまうのではないかとの指摘もある。国民的な議論を深めていくことが大事だと思っており、無理やりに押し通すことはいかがなものか」と慎重な姿勢を見せた。
また、下村氏に国旗、国歌に対する考えを聞かれた首相は「いわゆる日の丸、君が代は国民にとって大変大事なものだと思っている」と答弁。ただ、学校における指導については「児童・生徒の内心に対してまで立ち入って強制する趣旨のものではない」と述べ、あくまでも教育上の課題として指導していくべきだという認識を示した。
----------------

あの稲田朋美大先生が予算委で質問とはねえ。それはともかく、首相の答弁外国人地方参政権について「強引に押し通すことを思っているわけではない」というのも一般論としては仕方がないとして、選択的別姓が「(家族の)きずなが薄められてしまうのではないかとの指摘もある。」というのはどんなものかとおもいます。稲田がいかにも喜びそうな答弁ですが、名字が違うというだけで薄められてしまうきずなって、どんなきずなだよと思いますね。
だいたい、世の「反別姓派」の人たちが口を揃えて主張する「旧姓の通名使用」だと家族のきずなは薄まらないんでしょうか?だって、戸籍や住民票なんて、そんなに頻繁に取るものでもないでしょう。それに対して、日常生活で名字を名乗る機会は頻繁にあります。

というか、別姓だと家族のきずなが薄まる、なんてのは、ためにするような話でしかないと私は思います。わが家の場合、選択的別姓が通っても別姓にする予定はないのですが(私は別姓で構わないと思っているのですが、相棒の都合というものがありまして)、私の周囲には現在でも通称は別姓にしている夫婦が何組もいますので、彼らのためにも、選択的夫婦別姓ができるだけ早く導入されることを期待しています。でも、せっかく法相が積極的なのに、首相が消極的では進まないかなあ。期待したのになあ・・・・・・。

ところで、上記朝日新聞の記事にはありませんが、時事通信によると、予算委員会で福島瑞穂大臣と自民党の下村議員の間で こんなやりとり があったようです。

下村氏は福島担当相に「大臣室に国旗はあるか」と二の矢を放った。「日の丸」の強制に反対している社民党の党首だけに、部屋にはないと思ったようで、自民党議員から「あるわけがない」とのヤジも飛んだが、福島担当相はきっぱりと「ちゃんと国旗はあります」。
今度は与党議員から大きな拍手が起き、調査不足を露呈した形の下村氏は「拍手するようなことでは全然ない」とぶ然とした表情。
----------------

「拍手するようなことでは全然ない」というなら、それ以前に、国会の予算委員会で質問するようなことでは全然ないと私は思うのですが。自民党がいよいよ、極右政党への道を転落していく、その象徴のような下らない質問です。しかも、それが空振り。かなり笑えます(失笑という意味で)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.05 22:50:16
コメント(2) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


稲田と下村  
Bill McCreary さん
が予算委員会で質問とは何とも情けないですね。

>拍手するようなことでは全然ない

私なんか、あってもなくても、それがどうしたっていうわけ、という以上の話でしかないと思いますけど、下村からすれば最重要な問題なのでしょうね。頭の悪い男です。

それにしても、前回の選挙でさえこんな男が小選挙区で勝っちゃうんですよね…。

(2009.11.05 23:16:30)

Re:稲田と下村(11/05)  
Bill McCrearyさん

>私なんか、あってもなくても、それがどうしたっていうわけ、という以上の話でしかないと思いますけど、下村からすれば最重要な問題なのでしょうね。頭の悪い男です。

まったくそのとおりです。しかも大臣室に実際に日の丸がないかどうかを確認もせず、ただ思いこみで質問したものだから、空振りになっちゃった。
実にかっこわるい話です。

>それにしても、前回の選挙でさえこんな男が小選挙区で勝っちゃうんですよね…。

自民党の議員が下村や稲田みたいなのばかりになったら、自民党ももうおしまいですね。 (2009.11.07 08:57:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: