inti-solのブログ

inti-solのブログ

2011.08.19
XML
テーマ: ニュース(95880)
カテゴリ: 対中・対韓関係
世界一高い山の名を問われたら、皆さんはなんと答えるでしょうか。
エベレスト
でしょうか。
これは、しかし英語の名です。地元の言葉では、チョモランマ(チベット)とサガルマータ(ネパール)です。
この3つの名のどれが正しい、ということはありません。いずれも正しい。強いて言えば、「エベレスト」という名は地元の言葉ではないので、チョモランマかサガルマタの方がより正しいとは思いますけど。
似たような例はいくらでもあります。
アメリカ大陸最高峰の名は、英語ではマッキンリー、先住民の言葉ではデナリ。現在では、山の名はマッキンリーを、この山の属する国立公園の名はデナリ国立公園と両方の名が取り入れられています。
こんな例はいくらでもあります。
紛争に関わる例では、フォークランド諸島があります。かつて、イギリスとアルゼンチンが領有権を巡って戦争になった島ですが、英名はフォークランド諸島、スペイン語名はマルビナス諸島です。イギリス領ですが、日本の地図ではフォークランド(マルビナス)諸島となっており、「両論併記」です。


日本国内でもあります。秩父山地の最高峰金峰山は、漢字では共通ですが、山梨側では「きんぷさん」であり、長野側では「きんぽうさん」と読みます。

サントリー「東海」表記で謝罪 焼酎紹介サイトで「日本海」と併記

「鏡月グリーン」は日本では1996年に発売され、韓国の名水地方「雪岳山」(ソラクサン)の天然水を使用。すっきりした飲み心地が日本国内でも人気だ。

■日本海より先に「東海」を表記
波紋を広げているのは、「『鏡月グリーン』ネーミングのひみつ」と題したコーナー。単に名前の由来を紹介するだけだが、その文章が、
「『鏡月』というその名前は韓国/東海(日本海)に隣接した湖『鏡浦湖』(キョンポホ)の ほとりにある古い楼閣「鏡浦台」(キョンポデ)で、恋人と酒を酌み交わしながら、そこから見える5つの月を愛でた詩に由来しています」

と、韓国側が主張する名称「東海」(トンヘ)を「日本海」と併記しているのみならず、日本海より先に「東海」を表記。国際的にも「日本海」という名称が通用していることから、ネット上では
「売国奴」
「サントリーさようなら」
などと批判が相次いだ。(以下略)

---------

なんかもう、メチャクチャだなと思います。ちょっとでも韓国よりの視点は見境なくぶっ叩く、みたいな狂気の世界です。
前述のように、地名なんて国ごとに読み方が違うのだから、日本では日本海、韓国では東海で、一向に構わないわけです。
私は日本人なので、日常生活ではもちろん日本海と呼んでいますし、それを変えるつもりもありません。しかし、たとえば韓国の文化や風物を紹介するとか、韓国人の発言を紹介する、というような文脈であれば、「東海」という名前を日本語の中で使うことは、不自然ではありません。記事にある
「『鏡月』というその名前は韓国/東海(日本海)に隣接した湖『鏡浦湖』(キョンポホ)の ほとりにある古い楼閣「鏡浦台」(キョンポデ)で、恋人と酒を酌み交わしながら、そこから見える5つの月を愛でた詩に由来しています」
という文面は、まさしくそういう文脈に当たると私には思えます。この文面で、日本海のことをあえて韓国名で記すのは、ごく自然なことでしょう。

まあ、「東海」という名を国際的に承認させようと韓国政府が躍起になっているのも、それはちょっと変じゃない??という感想を私は持ちますけど。
もっとも、類似の例がないわけではありません。私の記憶では、先に紹介したフォークランド(マルビナス)諸島の名は、元々日本の地図では単にフォークランド諸島となっていたところ、アルゼンチンからマルビナス諸島の名も入れて欲しいと要望があって、両論併記に変わったと記憶しています。その後アルゼンチンとイギリスは戦争になり、アルゼンチンは惨敗しましたが、今も日本で発行される地図上では両論併記が続いています。
もっとも、この島をイギリスで「マルビナス」と呼んだり、アルゼンチンでフォークランドと呼んだら、それぞれの国で売国奴と非難される、ということは、多分ないだろうと思うのです。
地名をナショナリズムの道具にして、取った取られたとか、相手側の名前を使うと売国奴だとか、あまりに了見が狭すぎる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.19 21:36:56
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: