inti-solのブログ

inti-solのブログ

2012.11.13
XML
カテゴリ: その他
ガラケーの割合66%


さらに「スマートフォンに切替える時期を決めているかどうか」では、「いいえ(切替え時期を決めていない)」66.0%、「スマートフォンには切替えるつもりはない」22.8%、「はい(切替え時期を決めている)」11.2%と回答。興味はあっても、実際に切替えるとなると、話は別のようだ。
切替える時期を決めていない理由では「使いこなせるかがわからない」、「今の携帯がまだ使える」、「料金が高い」などが、切替えるつもりがない理由では「パソコンで十分」や「必要な機能は今の携帯で十分」、「料金が高い」などが挙がった。(以下略)

---

販売台数でスマートフォンが従来の携帯を超えたのは去年7月、現在ではもうスマホのシェアは8割前後に達しています。が、しかし、販売台数はそうでも、世の中一般での普及割合は、まだ従来の携帯が2/3を占めているそうで。
もっとも、私自身の体感としては、通勤電車内で携帯をいじっている人の中でのスマホの割合は1/3より多そうな感じはします。半分を超えている気がします。
もっとも、電車内で携帯をいじっているというのは、ある程度使用頻度の高いユーザーでしょうから、世間一般の平均よりスマホの割合が高い、という可能性は考えられます。

実は、私自身も従来型の携帯を使っています。私は今の携帯をもう4年使っていますが、あと1年くらいは使い続けるだろうなあ。わが相棒なんか去年夏に新しい(従来型)携帯に変えたばかりなので、まだまだあと3~4年は使い続ける見込みです。
確かに、従来型の携帯は機能が限定されます。いつだったか、山の上からフェイスブックに書き込みをしたら、涸沢の「涸」の字が変換できないんですよ。辞書に入っていないのです。どれだけ単語不足の変換ソフトだよ、と思いました。仕方がないから、「から沢」と書き込むしかなかった。
でもね、山の上から本格的な長文の書き込みをするわけでなし、その程度の不都合なら、たいした不便とはいえません。何しろ私は携帯をおおむね2週間に1度しか充電しません。それで不都合がない程度にしか、携帯を使っていないのです。まず、携帯からインターネットに接続するのは山か旅行のときだけ。普段はメールのみで、携帯電話代は一番安い料金プランの基本料金(家族割で2000円以下)で納まっています。ただ、山からフェイスブックに3回か4回書き込みをしたら、それだけでその月の携帯電話代が2600円に上がり、びっくりしましたが。

そんな私がスマートフォンを持っても、多分宝の持ち腐れ。何人かの人に聞くと、だいたいスマートフォンは毎日充電しないと保たないようですね。ひどいと1日1回の充電でも間に合わないようですが。せめて、1週間くらい電池が保ってくれないと、私には使いにくくて仕方がない。でも、1年後には従来型携帯に機種更新したくても、選択肢がない、という状況も考えられます。
私が携帯を買い換えるのは、バッテリーがヘタって電源の持続時間が明らかに短くなったときなのですが、バッテリーがヘタったのでスマホに買い替えたら、もっとバッテリーが持たなくなった、というのでは笑い話になってしまいます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.17 08:40:50
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: