inti-solのブログ

inti-solのブログ

2012.11.19
XML
カテゴリ: 政治
フェイスブックをやっていない人はアクセス不能ですが、 安倍晋三のフェイスブック公式チャンネル があります。
その11月4日の記事に、こんなことが書かれています。


TBS『みのもんたの朝ズバ!』へ生出演いたします。

自民党総裁選挙直前に、やはり生でこの番組に出演させていただいたのですが、番組の中で「街の声は・・・」と称したコーナーで「安倍元首相に期待するか」と街ゆく人々にインタビューしているシーンが忘れられません。
「安倍さんは結局(首相在任中に)何もしなかった!」などのコメントを取り上げ、実に八割の方々が「安倍晋三には期待しない」とのご意見でした。
(その後、インターネット等を通じ、「あの報道は明らかにおかしい」「絶対に情報操作している」「親中派の安倍おろしとしか考えられない」等の意見とぶつかり、反日メディアへの抗議行動へつながり、TBSがデモ隊に取り囲まれたのは記憶に新しいと思います。)

また、総裁選挙翌日の朝の報道では、みのもんたさんに「カツカレーなんて食ってる場合か!」と激しく檄を飛ばしていただきました(笑)

『番組作りには本当の国民の声が反映されるべき!』との大きなうねりが起きつつあります。
その意味では皆様に積極的に番組に意見を伝えることも、草の根の声を活かしていくことに繋がるのではないでしょうか。TBSもそのために視聴者センターを設けています。

TBS視聴者センター(原文は電話番号記載)

---

要約すると
テレビが「街の声」として取り上げたうちの8割が「安倍晋三には期待しない」という意見だったのはおかしい、情報操作だ、抗議しろ
と、言っているわけです。

さて、安倍晋三に期待しない、という声が8割というのは、本当に「おかしい」「情報操作」なのでしょうか。
そもそも、安倍が自民党の総裁選に勝ったときも、議員票では勝ったものの、一般党員投票では大差で負けていました。つまり、国会議員を除く一般党員の間では安倍は人気がない、という明白な事実があります。


毎日新聞11月19日付世論調査
野田佳彦首相と自民党の安倍晋三総裁に関し、「どちらが次の首相にふさわしいか」を聞くと、安倍氏を挙げた人が22%、野田首相20%でほぼ拮抗(きっこう)した。民主支持層の79%が首相を挙げたのに対し、自民支持層で安倍氏を挙げた人は66%。「どちらもふさわしくない」が53%に上った。
---

産経新聞11月19日付世論調査
衆院選後に「日本のリーダーとして最もふさわしい人」では、国政進出を否定している維新代表代行の橋下徹大阪市長が15・6%で首位。2位は自民党の石破茂幹事長(13・0%)、3位は同党の安倍晋三総裁(11・9%)。維新代表の石原慎太郎前東京都知事は10・5%で5位だった。
---

共同通信11月19日付世論調査
「野田佳彦首相と安倍晋三自民党総裁のどちらが首相にふさわしいか」は、安倍氏35・0%に対し野田首相32・1%と拮抗した。
---

民主党政権がこれだけ国民の支持を失っているにもかかわらず、野田と安倍のどちらが首相にふさわしいかとなると、支持率が拮抗しており、いずれも5割にはるかに届かない数字です。産経の調査では、野田の名前は出てきません(ランク外なのか選択肢に入っていなかったのかは不明)が、安倍は橋下、石破に次ぐ3位です。
毎日の調査が一番わかりやすいですが、「どちらもふさわしくない」が53%、つまり安倍じゃダメだ(安倍でも野田でもダメだ、も含めて)という人がだいたい7割なので、件のテレビ番組で安倍に期待しない意見が8割というのは、おおむね世論の動向とほぼ同じと見られます。

はっきり言ってしまえば、「安倍支持」で熱狂しているのはネットウヨクだけ。現実世界で安倍を支持している人は、そんなに多くはないのが現実です。ところが、安倍はその現実を直視するのが嫌なのか、報じられるのが都合が悪いからか、こうやって抗議電話を煽る。

もちろん、政治家として、支持率が低いから総裁を降りますとか、この政策はやめます、なんてことはあり得ないでしょう。わたしだって、政治家じゃないけど、このブログで圧倒的少数意見だとしても、自分が正しいと思うことは主張します。
だけど、支持する声が少ないという現実は現実として直視する、あるいは受け流すこともできず、テレビ局の陰謀にして抗議を煽るようでは、次の首相になる可能性が高い人物としては、あまりに肝っ玉が小さすぎるし、頭悪そうにしか見えません。(いや、頭悪「そう」じゃなくて・・・・・・)

ちなみに安倍のフェイスブックの記事には、「秘書です」との書き出しで始まっているものと、そうでないものがあります。秘書ですというのは、秘書が代筆しているということでしょう。そう書かれていないものは本人が入力したのでしょうか。だとすると、件の記事は本人がアップしたということになりますが、果たして。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.19 22:02:59
コメント(9) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:安倍晋三は、批判は聞きたくないらしい(11/19)  
Bill McCreary さん
私も想像以上に自民党が比例などでの支持が低いのに驚いているんです。それでもたぶん小選挙区では多くの選挙区で自民党が有利でしょうが、やはり安倍というのは多くの有権者にとって魅力ははなはだしく乏しいのでしょうね。当たり前の話です。

>はっきり言ってしまえば、「安倍支持」で熱狂しているのはネットウヨクだけ。

産経新聞なども、本心では「安倍人気ねえなあ」と思っているんでしょうね。

それにしても私も拙ブログで書きましたし貴ブログでもコメントしましたように、安倍が党首になることが自民党の選挙でプラスになるのは難しいなんてはじめっから読めることなのに、何を自民党の議員たちは勘違いしているんですかね? ただいま落選中で今度の選挙で復活をねらっている人たちの中には、安倍再登板に激怒した人も少なくないんじゃないんですか。要するにどうしようもない馬鹿だということでしょうが。

想像ですが、安倍は首相になってもかなり厳しい政権運営になるだろうと思います。 (2012.11.20 01:12:27)

Re[1]:安倍晋三は、批判は聞きたくないらしい(11/19)  
inti-sol  さん
Bill McCrearyさん

>私も想像以上に自民党が比例などでの支持が低いのに驚いているんです。

わたしは、むしろ私の想像よりは支持が高いなと思っているのですが、結局どんぐりの背比べということです。

>それでもたぶん小選挙区では多くの選挙区で自民党が有利でしょうが

はい、そこが小選挙区という制度の救いのないところです。ただ、今のところの下馬評では(実際どうなるかは分かりませんが)過半数を制する党は出ないのではないか、自公で過半数が確実、という情勢ではないようです。

自民党の地方議員で、党員投票を無視したような結果に怒って激しい言葉でブログを書いて、ネットウヨクに叩かれた人がいましたね。謝罪に追い込まれていましたが、あれが大方の自民党員(この場合は一般国民も)の本音だろうと思います。

>想像ですが、安倍は首相になってもかなり厳しい政権運営になるだろうと思います。

それは間違いないでしょう。自公、あるいは維新の党も加えて連立政権を作ったとして、参議院では過半数を取っていませんし、しかも、あの橋下に石原。私はどちらも嫌いですけど、好き嫌いは別にして、安倍が御せるような相手ではないでしょう。
またおなかが痛くなるだろうなと思います。
その前に、石原が「首相の座をよこせ」と言い出すかな。
石原か安倍か
究極過ぎる選択です。そのくらいなら、あんな野田でもまだマシかって思ってしまう。 (2012.11.20 21:30:18)

Re:安倍晋三は、批判は聞きたくないらしい(11/19)  
Bill McCreary さん
>その前に、石原が「首相の座をよこせ」と言い出すかな。

予想通りではありますが、石原が次のような発言をしていますね。

>核保有の筋立てを=「抑止力になる」―石原維新代表【12衆院選】

//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121120-00000094-jij-pol

口先だけで実現性は低いとは思いますが、こいつが連立与党の党首になる可能性があるかと思うとあひゃーです。ほんと、クズばっかです。 (2012.11.21 07:25:49)

Re:安倍晋三は、批判は聞きたくないらしい(11/19)  
Bill McCreary さん
連投すいません。

安倍が建設国債の日銀買取を主張していまして、ほんと面白いことを主張してくれる男だと思います。 (2012.11.22 01:26:09)

Re[1]:安倍晋三は、批判は聞きたくないらしい(11/19)  
inti-sol  さん
Bill McCrearyさん

>予想通りではありますが、石原が次のような発言をしていますね。

>>核保有の筋立てを=「抑止力になる」―石原維新代表【12衆院選】

>口先だけで実現性は低いとは思いますが、こいつが連立与党の党首になる可能性があるかと思うとあひゃーです。ほんと、クズばっかです。

本当にこんなのが与太、じゃなくて与党になる(かもしれない)とは、恐ろしい話です。

>安倍が建設国債の日銀買取を主張していまして、ほんと面白いことを主張してくれる男だと思います。

インフレターゲット論も言っていますね。大丈夫か?と思います。名目3%の経済成長率と言っていますけど、名目3000%(つまり、悪性のハイパーインフレ)なんて事態にならなければ良いのですが。 (2012.11.22 07:03:02)

Re[1]:安倍晋三は、批判は聞きたくないらしい(11/19)  
nin-nin さん
安倍が党首になることが自民党の選挙でプラスになるのは難しいなんてはじめっから読めることなのに、何を自民党の議員たちは勘違いしているんですかね?

>安倍さんの街頭演説で見た聴衆の反応の感じだと安倍さんが党首になって結果的にプラスになったとみていいと思います。あと安倍支持が気に入らないからって、支持してる人たちをネットウヨク扱いしているのは負け惜しみっぽいですよ。国民所得50兆円UPとか建設国債の日銀買取に関してはビミョーな感じですけど、国防に関してはすごいまともな考えだと思います。軍事力は外交する上で非常に重要なのは世界的な常識ですし。軍事力的な抑止力や圧力がない国がなに言っても怖くありませんからね。平和ボケして相手になめられて自分の立場を勝手に不利にしてる日本がむしろ非常識。 (2012.11.27 00:46:40)

Re[2]:安倍晋三は、批判は聞きたくないらしい(11/19)  
inti-sol  さん
nin-ninさん

>安倍が党首になることが自民党の選挙でプラスになるのは難しいなんてはじめっから読めることなのに、何を自民党の議員たちは勘違いしているんですかね?

トップは軽くてパーがいい、ってな話も聞きますし、ネットウヨクの「世論」を本物の世論と勘違いしている、ということもあるかもしれませんね。 (2012.11.28 00:54:15)

Re:安倍晋三は、批判は聞きたくないらしい(11/19)  
Bill McCreary さん
週刊誌の見出しを引用してもしょうがないですが、「週刊文春」の見出しより。

>「安倍総理じゃダメだ!」大合唱 早くも噴出

//shukan.bunshun.jp/articles/-/2094

いや、だからそんなこと、はじめっからくりかえし私達は主張しているじゃん(笑)。

以前私、inti-solさんにも読んでいただいたかもしれませんが、「右翼も産経新聞も自民党も、どれだけ安倍晋三に甘いんだか」という記事を書いたことがあります。

//blog.goo.ne.jp/mccreary/e/70426e0266f5e90dd440ffcba17e092c

安倍の自民党総裁再就任で、以下に私の記事が正しいか、私としては実に不本意な形で証明されてしまいましたが、もし安倍が首相になったとしたら、そして彼がどれくらいの期間首相をつとめ、その辞任がどういうシチュエーションかは想像できませんが、なんとなくそのあと安倍について右翼も産経新聞も極甘の態度をつづけ、それで私も「右翼も産経新聞も自民党も、どれだけ安倍晋三に甘いんだか(2)」という記事を書くことになるんだろうなという気がします。それでまた右翼が安倍復活を熱望する用意なりそうで、そう想像すると笑ってもいられません。 (2012.11.30 22:06:57)

Re[1]:安倍晋三は、批判は聞きたくないらしい(11/19)  
inti-sol  さん
Bill McCrearyさん

>以前私、inti-solさんにも読んでいただいたかもしれませんが、「右翼も産経新聞も自民党も、どれだけ安倍晋三に甘いんだか」という記事を書いたことがあります。

はい、当時読みましたし、まったくもっともだと思います。
私も記事に書いたことがありますが、「カツカレーを完食」なんてことを体調回復のアピールにしている時点で、たいして体調回復してないじゃん、と思います。

>そのあと安倍について右翼も産経新聞も極甘の態度をつづけ

私も、そうだろうと思います。何が彼らをあそこまで安倍信者にさせるんでしょうね。 (2012.12.01 09:49:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: